アジアリーグアイスホッケー2007-2008

アジアリーグアイスホッケー 2007-2008
リーグアジアリーグアイスホッケー
スポーツアイスホッケー
期間2007年9月22日 - 2008年3月19日
試合数121 (レギュラーリーグ105・プレーオフ16)
チーム数7 (日本4・韓国2・中国1)
レギュラーリーグ
レギュラーリーグ1位SEIBUプリンスラビッツ
得点王ティム・スミス(High1)、アレックス・キム(High1)
プレーオフ
優勝王子製紙
  準優勝日本製紙クレインズ
アジアリーグアイスホッケー seasons

アジアリーグアイスホッケー2007-2008シーズンは、2007年9月22日から2008年3月19日にかけて開催された。王子製紙が初優勝。

参加チーム

  • 中国のチームが浩沙のみの参加となり、全体のチーム数は前年度より1減って7チームとなった。浩沙は、長春富奥を吸収し、「中国浩沙」と改称したが、開幕直前にNHLサンノゼ・シャークスからスタッフ、選手の派遣を受け、「中国シャークス」に再改称した。
  • 日光神戸アイスバックスが、運営会社の変更に伴い、本拠地を日光市のみに戻し、「日光アイスバックス」に改称した。
  • カンウォンランドが「High1アイスホッケーチーム」に改称した。
チーム 本拠地
HC日光アイスバックス 栃木県日光市
日本製紙クレインズ 北海道釧路市
王子製紙 北海道苫小牧市
SEIBUプリンスラビッツ 東京都西東京市
安養ハルラ 京畿道安養市
High1アイスホッケーチーム 江原道春川市
チャイナシャークス 北京市

試合方式

  • レギュラーリーグは7チームの4回戦総当り(24試合)とグループリーグ6試合の計30試合。
チーム名 全チームの共通試合 グループゲーム対象試合
日本国内の4チーム通常の7チーム4回総当り 日本国内4チーム同士による2回総当り
韓国・中国の3チーム 韓国・中国の3チーム同士による3回総当り
  • プレーオフには上位6チームが出場(前シーズンと同様)。
  • プレーオフはトーナメント方式。全て5戦3勝制(前シーズンと同様)。
  • プレーオフの試合会場がこれまで1試合目~3試合目が上位、4、5試合目が下位のホームでの開催だったのが1、2、5試合目が上位、3、4試合目が下位のホームでの試合となった。これにより、下位のチームも最低1試合はホームの試合が出来るように変更された。

外国籍選手枠

  • 外国籍選手の枠は日本4チームが2人、ハルラが4人、High1とチャイナシャークスは5人まで。
  • 前シーズンまで適用されていた、帰化の意思のある日系人選手(王子製紙のバート・ヘンダーソン=退部=と日本製紙のダーシ・ミタニ=帰化=の両選手)は外国人選手とみなさない特別ルールは廃止となった。

レギュラーリーグ

チーム GP W OTW T OTL L GF-GA Pts
1. 日本の旗 SEIBUプリンスラビッツ 30 20 0 1 0 9 138:073 61
2. 大韓民国の旗 High1アイスホッケーチーム 30 17 2 1 2 8 118:089 58
3. 日本の旗 王子製紙 30 17 1 2 2 8 112:074 57
4. 日本の旗 日本製紙クレインズ 30 15 1 2 1 11 097:085 50
5. 大韓民国の旗 安養ハルラ 30 13 1 2 1 13 093:092 44
6. 日本の旗 日光アイスバックス 30 8 2 2 0 18 060:109 30
7. 中華人民共和国の旗 チャイナシャークス 30 3 0 0 1 26 063:159 10

プレーオフ

1回戦   セミファイナル   ファイナル
                   
     High1アイスホッケーチーム 0  
 王子製紙 3      王子製紙 3  
 日光アイスバックス 0        王子製紙 3
     日本製紙クレインズ 0
     SEIBUプリンスラビッツ 1
 日本製紙クレインズ 3      日本製紙クレインズ 3  
 安養ハルラ 0  


表彰

最優秀選手

部門 受賞者 所属
最優秀選手 桜井邦彦 王子製紙

ベスト6

部門 受賞者 所属
ベストプレイメイクFW アレックス・キム High1
ベストオフェンシブFW ティム・スミス High1
ベストディフェンシブFW 桜井邦彦 王子製紙
ベストオフェンシブDF 大久保智仁 High1
ベストディフェンシブDF 宮内史隆 SEIBUプリンスラビッツ
ベストGK 菊地尚哉 SEIBUプリンスラビッツ

個人タイトル

部門 受賞者 チーム 成績
最多得点 ティム・スミス High1 23
最多得点 アレックス・キム High1 23
最多アシスト ジョエル・パーピック SEIBUプリンスラビッツ 30
最多ポイント アレックス・キム High1 51
最優秀セーブ率GK 菊地尚哉 SEIBUプリンスラビッツ 92.01

その他

部門 受賞者 所属
ヤングガイ・オブ・ザ・イヤー オム・ヒョンスン High1
最優秀監督 城野正樹 王子製紙
ホッケータウン・イン・アジア 釧路市

関連項目

  • 第75回全日本アイスホッケー選手権大会

出典

  • アジアリーグアイスホッケー公式記録
アジアリーグアイスホッケー
現在の参加チーム
過去の参加チーム
シーズン

2003–04  · 2004–05  · 2005–06  · 2006–07  · 2007–08  · 2008–09  · 2009–10  · 2010–11  · 2011–12  · 2012–13  · 2013–14  · 2014–15  · 2015–16  · 2016–17  · 2017–18  · 2018-19  · 2019-20  · 2020-21  · 2021-22  · 2022-23  · 2023-24  · 2024-25