アビラ駅

曖昧さ回避 安平駅」とは異なります。
アビラ駅
駅舎
Ávila
地図
所在地 スペインの旗カスティーリャ・イ・レオン州アビラ県アビラ
北緯40度39分26秒 東経4度41分00秒 / 北緯40.65722度 東経4.68333度 / 40.65722; 4.68333座標: 北緯40度39分26秒 東経4度41分00秒 / 北緯40.65722度 東経4.68333度 / 40.65722; 4.68333
所属事業者 Adif(駅施設)
Renfe(列車)
電報略号 10400
駅構造 地上駅
ホーム 3面7線
開業年月日 1863年
乗入路線 2 路線
所属路線 100号線(スペイン語版)
キロ程 120.571[1] km(チャマルティン起点)
ギモルコンド(スペイン語版) (6.3 km)
(50.4 km) アレバロ(スペイン語版)
所属路線 122号線(スペイン語版)
キロ程 0.0[1] km(アビラ起点)
(15.7 km) カルデニョサ=デ=アビラ(カタルーニャ語版)
テンプレートを表示

アビラ駅スペイン語: Estación de Ávila)はスペインカスティーリャ・イ・レオン州カスティーリャ・イ・レオン州アビラ県アビラにある鉄道駅

概要

100号線(スペイン語版)122号線(スペイン語版)の分岐する駅であり、駅施設・線路はアディフ(Adif)の保有であるが列車はレンフェ(Renfe)が運行する。夜行列車のトレンオテルや都市間鉄道のインターシティ、メディア・ディスタンシアが運行されている。

歴史

1863年100号線(スペイン語版)エル・エスコリアル(スペイン語版)-アビラ-サンチドリアン間の開通とともに駅が開業[2]。駅の建設はフランス人技師のM. リヴォンが担当した[3]。その後1941年に国有化されレンフェの管轄となる[3]1992年に駅施設の修復工事が行われた[4]

2004年12月31日以降、駅施設の管理はアディフに移管された。

駅構造

2・3番ホーム

島式ホーム2面4線と単式ホーム1面1線、更に単式ホームの南側が切り欠き式ホームになっており切り欠き部に2線有する、合計3面7線の地上駅。なお、プラットホームの間は地下道によって結ばれている。

切符売り場、トイレ、観光案内所、食堂が駅舎内に完備。屋外には駐車場、タクシー乗り場、市バスの停留所がある。

駅の北側には日産アビラ工場に通ずる線路がある。

利用状況

2018年には年間600,590人の利用者がいた[5]

駅周辺

駅舎側の駅前はアビラ市街地が広がっている。

  • サン・アントニオ公園(Parque San Antonio)
  • アビラバスターミナル(Estacion de autobuses de Ávila)
  • 日産アビラ工場

隣の駅

レンフェ
トレンオテル
チャマルティン駅 - アビラ駅 - メディナ・デル・カンポ駅
インターシティ
エラドン=ラ・カニャーダ駅(スペイン語版) - アビラ駅 - アレバロ駅(スペイン語版)
メディア・ディスタンシア13
ビジャルバ駅(スペイン語版) - アビラ駅 - カルデニョサ=デ=アビラ駅(カタルーニャ語版)
メディア・ディスタンシア16
ビジャルバ駅(スペイン語版) - アビラ駅 - アレバロ駅(スペイン語版)
メディア・ディスタンシア51
ギモルコンド駅(スペイン語版) - アビラ駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “Ávila (Est.)”. 23 de enero de 2023閲覧。
  2. ^ “Caminos de Hierro del Norte de España”. 11 de diciembre de 2022閲覧。
  3. ^ a b . http://www.tcmugt.es/castillayleon/ferroviarios/Miscelanea_archivos/Contenidos/ESTACIONES%20CyL.pdf. 
  4. ^ Aguilar Civera 1998, p. 278.
  5. ^ “Adif - Información de estaciones - -”. ADIF. 2019年9月3日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、アビラ駅に関連するカテゴリがあります。
 
ADIF 100号線(スペイン語版、バスク語版)

チャマルティン - ラモン・イ・カハル(スペイン語版) - ピティス(スペイン語版) - ピナル(スペイン語版) - ラス・マタス(スペイン語版) - トレロドネス(スペイン語版) - ガラパガル=ラ・ナバタ(スペイン語版) - ビジャルバ(スペイン語版) - サン・ヤゴ(スペイン語版) - ラス・ソレラス(スペイン語版) - エル・エスコリアル(スペイン語版) - ザルザレホ(スペイン語版) - ロブレド・デ・チャベラ(スペイン語版) - サンタ・マリア・デ・ラ・アラメダ(スペイン語版) - エル・ピンポジャール(スペイン語版) - ラス・ナバス・デル・マルケス(スペイン語版) - ナバルペラル(スペイン語版) - エラドン=ラ・カニャーダ(スペイン語版) - ナヴァルグランデ(スペイン語版) - ギモルコンド(スペイン語版) - アビラ - ミンゴリア(スペイン語版) - サンチドリアン - アダネロ - アダネロ=ムニョス - オルビタ=エスピノーサ - アレバロ(スペイン語版) - パラシオス・デ・ゴダ - アタキネス - メディナ・デル・カンポ - ポサルデス(スペイン語版) - マタポスエロス(スペイン語版) - バルデスティージャス(スペイン語版) - ビアナ・デ・セガ(スペイン語版) - バリャドリッド=カンポ・グランデ(スペイン語版) - バリャドリッド=ウニベルシダー(スペイン語版) - カベソン・デ・ピスエルガ(スペイン語版) - コルコス=アレイグラホ(スペイン語版) - クビージャス・デ・サンタ・マルタ(スペイン語版) - ドゥエニャス(スペイン語版) - ベンタ・デ・バーニョス(スペイン語版) - マガス(スペイン語版) - トルケマダ - キンタナ・デル・プエンテ(スペイン語版) - ビリョドリゴ(スペイン語版) - ロス・バルバセス - ビリャキラン(スペイン語版) - エステパル - キンタニーレハ - ブルゴス・ロサ・マンツァーノ(スペイン語版) - キンタナパリャ(スペイン語版) - バリオス・デ・コリナ - サンタ・オラージャ・デ・ブレバ - カスティル・デ・ペオネス - ブリビエスカ(スペイン語版) - カルサダ・デ・ブレバ - パンコルボ(スペイン語版) - ブヘド - ミランダ・デ・エブロ(スペイン語版) - マンサノス(バスク語版) - ラ・プエブラ・デ・アルガンソン(バスク語版) - ナンクラレス(バスク語版) - トレスプエンテス(バスク語版) - フンディス(バスク語版) - ビトリア(バスク語版) - エスティバリス=オレイティア(バスク語版) - アレグリア・デ・アラバ(バスク語版) - エスケレコトシャ(バスク語版) - サルバティエラ・デ・アラバ(バスク語版) - アラヤ(バスク語版) - エギノ(バスク語版) - シオルディア(バスク語版) - オラサグティア(バスク語版) - アルサスア(バスク語版) - セガマ=オツァルテ(バスク語版) - セガマ=オツァルテ(バスク語版) - セガマ(バスク語版) - ブリンコラ - レガスピ - スマラガ(バスク語版) - ガビリア(バスク語版) - オルマイステグイ(バスク語版) - ベアサイン(バスク語版) - オルディシア(バスク語版) - イツァソンド(バスク語版) - レゴレタ(バスク語版) - イカステヒエタ(バスク語版) - アレヒア・デ・オリア(バスク語版) - トロサ(バスク語版) - トロサ=セントロ(バスク語版) - アノエタ(バスク語版) - ビラボナ=シスルキル(バスク語版) - アンドアイン=セントロ(バスク語版) - アンドアイン(バスク語版) - ウルニエタ(バスク語版) - ヘルナニ=セントロ(バスク語版) - ヘルナニ(バスク語版) - マルトゥテネ(バスク語版) - ロヨラ(バスク語版) - サン・セバスティアン(バスク語版) - グロス(バスク語版) - アテゴリエタ(バスク語版) - インチャウロンド(バスク語版) - エレラ(バスク語版) - パサイア(バスク語版) - レゾ=レンテリア(バスク語版) - ベンタス・デ・イルン(バスク語版) - イルン - フランスの旗アンダイエ

 
ADIF 122号線(スペイン語版)

アビラ - カルデニョサ=デ=アビラ(スペイン語版) - サン・ペドロ・デル・アロヨ(スペイン語版) - クレスポス(スペイン語版) - ナロス・デル・カスティージョ(スペイン語版) - ペニャランダ・デ・ブラカモンテ(スペイン語版) - ビジャール・デ・ガリマソ(スペイン語版) - バビラフエンテ(スペイン語版) - サン・モラレス(スペイン語版) - アルデアレングア(スペイン語版) - サラマンカ