イェータ運河

ヴェッテルン湖とバルト海の間のイェータ運河を示す地図
リンシェーピング近くのベリにあるベリ閘門、Roxen湖への降下
Boren湖への降下時の閘門通過

イェータ運河(イェータうんが)は、19世紀初期に建設されたスウェーデン運河である。この運河は、スウェーデンの西海岸にあるイェーテボリから、イェータ川やトロルヘッタン運河(en:Trollhätte canal)でつながり、ヴェーネルン湖ヴェッテルン湖を通って、en:Motala strömと平行して、バルト海にあるセーデルシェーピングまで伸びている。

建造者は、バルツァール・フォン・プラテン(en:Baltzar von Platen)で、スウェーデン王の依頼でイギリスの土木技師トーマス・テルフォード(en:Thomas Telford)によって以前に作成された計画に従った[1]。プラテンは、1810年4月11日に着工の許可を得、そして運河は、1832年9月26日に正式に開通した。テルフォード自身、計画に基づく初期の掘削を監督するために1810年にスウェーデンへ旅した。鉄道の出現のほんの10年前に築造されたため、運河はすぐに時代遅れになり、以後は改良されなかった。現在、運河は、観光地となっており、時にスウェーデンの一等観光地と呼ばれる。

運河の築造を機械装置で手助けするため、小さな技術作業所がモータラ市(en:Motala)に設立されモータラ工場(en:Motala Verkstad)と呼ばれた。この事業は、時々「スウェーデンの土木事業のゆりかご」として言及される。

フィクションの中

いくつかの映画がイェータ運河を描いている。最も有名なのは1981年の『イェータ運河』で、その中では、張り合う2つのヨット建造者が、巨額の建造注文を得るために運河を競走する。2006年には、映画『イェータ運河2』が公開された。

閘門

スウェーデンの東海岸から西海岸までの閘門は、次のとおりである。(閘門ごとのメートルを併記)

  • Mem, 3
  • Tegelbruket, 2.3
  • セーデルシェーピング, 2.4
  • Duvkullen nedre, 2.3
  • Duvkullen övre, 2.4
  • Mariehov nedre, 2.1
  • Mariehov övre, 2.6
  • Carlsborg nedre, 5.1
  • Carlsborg övre, 4.7
  • Klämman, open
  • Hulta, 3.2
  • Bråttom, 2.3
  • Norsholm, 0.8
  • Carl Johans slussar (seven locks), 18.8
  • Oskars slussar, 4.8
  • Karl Ludvig Eugéns slussar, 5.5
  • Brunnby, 5.3
  • Heda, 5.2
  • Borensberg, 0.2
  • Borenshult, 15.3
  • モータラ, 0.1

ヴェッテルン湖

  • Forsvik, 3.5
  • Tåtorp, 0.2
  • Hajstorp övre, 5.0
  • Hajstorp nedre, 5.1
  • Riksberg, 7.5
  • Godhögen, 5.1
  • Norrkvarn övre, 2.9
  • Norrkvarn nedre, 2.9
  • Sjötorp 7-8, 4.6
  • Sjötorp 6, 2.4
  • Sjötorp 4-5, 4.8
  • Sjötorp 2-3, 4.8
  • Sjötorp 1, 2.9

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 建設コンサルタンツ協会『Consultant』編集部『土木遺産 世紀を越えて生きる叡智の結晶 5 ヨーロッパ編 2 オリエント編』ダイヤモンド社、2016年、80 - 81頁。ISBN 978-4-478-10144-5。 

参考文献

  • Eric de Maré, Swedish Cross Cut, Sweden, 1965. (In English)
  • 深井節子文・絵『イェータ運河を行く』(福音館書店、『たくさんのふしぎ』第99号、1993年6月)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、イェータ運河に関連するカテゴリがあります。
  • スウェーデンの政府系企業の一覧(en:List of Swedish government enterprises)

外部リンク

  • Göta Canal - Official site
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF