オンワードボルガ

オンワードボルガ
欧字表記 Onward Volga
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1981年4月11日
死没 1986年12月20日
  (5歳没・旧6歳)
ハードツービート
オンワードロワール
母の父 プロント
生国 日本の旗 日本北海道浦河町
生産者 小池熊太郎
馬主 樫山純三
→樫山ハル
調教師 二本柳俊夫美浦南
競走成績
生涯成績 平地14戦1勝
障害20戦11勝
獲得賞金 2億2539万7000円
テンプレートを表示

オンワードボルガ日本競走馬である。1985年東京障害特別(秋)、中山大障害(秋)に優勝した。1985年優駿賞最優秀障害馬。 3代母にミスオンワード、甥にオンワードメテオ(東京ハイジャンプ新潟ジャンプステークス)がいる。

戦歴

1983年12月4日にダート1200mの新馬戦でデビュー。このレースは7着に破れるが連闘で臨んだ芝マイル戦で初勝利を挙げる。その後は芝ダートの中長距離戦に出走するが3着が最高となり、1985年1月より障害競走に転じた。

障害では全ての競走で田中剛が手綱を取った。デビュー戦となった東京競馬場の障害未勝利で勝利を挙げたが、昇級後3戦は8着、4着そして落馬競走中止に終わった。[1]しかしここから400万そしてオープンを勝利、さらに6月の障害オープンで前年の最優秀障害馬メジロアンタレス3馬身差をつけて勝利し3連勝となった。[2]

秋シーズンは9月から始動。障害オープン2戦を3着、2着とした後に東京障害特別(秋)に出走した。ここではベルレンケルに次ぐ2番人気となったが、ベルレンケルは襷コースを越えた向こう正面最初の竹柵障害で転倒。オンワードボルガは中団からベルレンケルの転倒後にミホカウントの2番手につけ、最終障害を越えて先頭に立つとメジロアンタレスの追走を3馬身差振り切って重賞初勝利を挙げた。続く中山競馬場の障害オープンで中山の障害競走で初めての勝利を挙げると[3]、迎えた中山大障害(秋)は1番人気となった。レースでもオンワードボルガは中団から徐々に進出し、直線入口で大生垣を過ぎて先頭に立っていたノースリーガルを捕らえ、ゴールでは3馬身の差をつけて優勝した。これにより、同年の最優秀障害馬に選出される。

1986年は中山の障害勝入に勝ち、単勝1.8倍の1番人気で中山大障害に出走したが、大竹柵を越えて先頭に立ったライバコウハクを最終障害を越えて捕らえにかかったが逆に突き放され、8馬身差の2着となって連勝が4でストップした。その後も障害オープン戦を5戦して3連勝後2着2回とし、連続連対を11に伸ばした。そして同年の中山大障害(秋)でライバコウハクと共に単枠指定となり単勝2.4倍の2番人気に推されたが、[4]水濠障害で後肢を落とし、この影響で右上腕骨を骨折。競走中止となり、予後不良と診断された。

血統表

オンワードボルガ血統(ファリス系 / Hard Sauce4×4=12.50%) (血統表の出典)

*ハードツービート
Hard to Beat
1969 鹿毛 アイルランド
父の父
*ハーディカヌート
Hardicanute
1962 青鹿毛 イギリス
*ハードリドン
Hard Ridden
Hard Sauce
Toute Belle
Harvest Maid Umidwar
Hay Fell
父の母
Virtuous
1962 鹿毛 イギリス
Above Suspicion Court Martial
Above Board
Rose of India Tulyar
Eastern Grandeur

オンワードロワール
1975 鹿毛 北海道浦河町
*プロント
Prompt
1963 鹿毛 フランス
Prince Taj Prince Bio
Malindi
La Caravelle Worden
Barquerolle
母の母
オンワードタング
1967 鹿毛 北海道浦河町
*アポッスル
Apostle
Blue Peter
Bellani
ミスオンワード Hard Sauce
*ホールドタイト F-No.5-h


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 落馬は障害飛越後に転倒したアロービゴラスに接触したことが原因だった。
  2. ^ メジロアンタレスの斤量は62kg、オンワードボルガは58kgだった
  3. ^ それまでは平地を除いてすべて東京競馬場での勝利。なお、オンワードボルガは平地時代も含めて東京、中山以外の競馬場で1度も出走することがなかった。
  4. ^ 3番人気のアイランドテリオスは単勝11倍だった。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ
啓衆社賞
1950年代
1960年代
  • 60 ロールメリー
  • 61 トサキング
  • 62 ライトリア
  • 63 タカライジン
  • 64 フジノオー
  • 65 フジノオー
  • 66 ホウラン
  • 67 ヤマニンダイヤ
  • 68 フジノホマレ
  • 69 ハードオンワード
1970年代
優駿賞
1970年代
1980年代
JRA賞
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1930年代

第1回 キンテン / 第2回 イサハヤ / 第3回 オーシス / 第4回 ジユピターユートピア / 第5回 トーナメント / 第6回 フソウ / 第7回 キンテキ / 第8回 トクタカ / 第9回 リードアン / 第10回 コクオー / 第11回 シヤインモア

1940年代

第12回 キヨクジツ / 第13回 スタミナ / 第14回 ライハルオン / 第15回 ゼーアドラー / 第16回 ホウカツピータ / 第17回 バイエル / 第18回 モトクマ / 第19回 カミワカ / 第20回 ニユージヤパン / 第21回 フクレイ / 第22回 ブルーホマレ / 第23回 カミカゼ / 第24回 ブランドライト

1950年代

第25回 エイシヤイン / 第26回 アシガラヤマ / 第27回 ツキヤス / 第28回 ミツタヱ / 第29回 カツシロ / 第30回 サチヒカリ / 第31回 ハクオー / 第32回 モモタロウ / 第33回 ギンザクラ / 第34回 アラワシ / 第35回 キタノイヅミ / 第36回 シマユキ / 第37回 ハクレイ / 第38回 クロシオ / 第39回 ヤマカブト / 第40回 ケニイモア / 第41回 ケニイモア / 第42回 オータジマ / 第43回 ハルボー

1960年代

第44回 ロールメリー / 第45回 ロールメリー / 第46回 クニハヤ / 第47回 トサキング / 第48回 フエニツクス / 第49回 ライトリア / 第50回 ゴールデンオーザ / 第51回 フジノオー / 第52回 フジノオー / 第53回 フジノオー / 第54回 フジノオー / 第55回 ミスハツクモ / 第56回 アドミラル / 第57回 ホウラン / 第58回 クニハヤヒメ / 第59回 ヤマニンダイヤ / 第60回 フジノホマレ / 第61回 タジマオーザ / 第62回 ホンマルシロー / 第63回 マウントブゼン

1970年代

第64回 ハセタカラ / 第65回 リクオー / 第66回 ナスノセイラン / 第67回 開催取りやめ / 第68回 ナスノセイラン / 第69回 マスヒロ / 第70回 ナスノヒエン / 第71回 クリユタカ / 第72回 グランドマーチス / 第73回 グランドマーチス / 第74回 グランドマーチス / 第75回 グランドマーチス / 第76回 エリモイーグル / 第77回 サクラオンリー / 第78回 バローネターフ / 第79回 バローネターフ / 第80回 ファンドリナイロ / 第81回 バローネターフ / 第82回 バローネターフ / 第83回 バローネターフ

1980年代

第84回 オキノサコン / 第85回 カチウマタロー / 第86回 ナカミショウグン / 第87回 テキサスワイポン / 第88回 キングスポイント / 第89回 キングスポイント / 第90回 オキノサキガケ / 第91回 オキノサキガケ / 第92回 メジロジュピター / 第93回 メジロアンタレス / 第94回 ブルーフラール / 第95回 オンワードボルガ / 第96回 ライバコウハク / 第97回 ハッピールイス / 第98回 メジロアンタレス / 第99回 シノンシンボリ / 第100回 メジロアイガー / 第101回 ヤマニンアピール / 第102回 キョウエイウオリア / 第103回 メジロマスキット

1990年代

第104回 パンフレット / 第105回 ワカタイショウ / 第106回 シンコウアンクレー / 第107回 シンボリモントルー / 第108回 シンボリクリエンス / 第109回 シンボリクリエンス / 第110回 メジログッテン / 第111回 ブロードマインド / 第112回 ブロードマインド / 第113回 ローズムーン / 第114回 ダイカツストーム / 第115回 フジノスラッガー / 第116回 ポレール / 第117回 ポレール / 第118回 ポレール / 第119回 ケイティタイガー / 第120回 ノーザンレインボー / 第121回 ビクトリーアップ / 第122回 ゴッドスピード

2000年代

第123回 ランドパワー / 第124回 ユウフヨウホウ / 第125回 ギルデッドエージ / 第126回 ブランディス / 第127回 メルシータカオー / 第128回 テイエムドラゴン / 第129回 マルカラスカル / 第130回 メルシーエイタイム / 第131回 キングジョイ / 第132回 キングジョイ

2010年代
2020年代