ヘルペスウイルス

ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルスの電子顕微鏡写真
分類
レルム : ドゥプロドナウィリア Duplodnaviria
: ヒョンゴンウイルス界 Heunggongvirae
: ペプロウイルス門 Peploviricota
: ヘルウィリウイルス綱 Herviviricetes
: ヘルペスウイルス目 Herpesvirales
  • アロヘルペスウイルス科 Alloherpesviridae
  • ヘルペスウイルス科 Herpesviridae
  • マラコヘルペスウイルス科 Malacoherpesviridae

ヘルペスウイルスは2本鎖DNAをゲノムとするDNAウイルスのうち、T数16のカプシドがエンベロープに包まれ直径200 nm(ナノメートル)程度の球状粒子を形作るものの総称。ウイルスの分類上はヘルペスウイルス目(ヘルペスウイルスもく、Herpesvirales)をあてる。単にヘルペスと呼ぶこともあるが、これは本来このウイルスが引き起こす疱疹のことである。

構造

ゲノムは単一の線状2本鎖DNAで、ゲノムサイズは一般に大きい。カプシドは正20面体状(T数16)で直径110 nm程度で、その周りにタンパク質からなるテグメント、さらにエンベロープが包んでいる。

病原体

ヒトの病原体としては、単純ヘルペスウイルス水痘・帯状疱疹ウイルスエプスタイン・バール・ウイルスサイトメガロウイルスなどがある。獣医学領域では牛ヘルペスウイルス1型5型、豚ヘルペスウイルス1型、馬ヘルペスウイルス1型4型、猫ヘルペスウイルス1型、鳥類の伝染性喉頭気管炎ウイルスなどがしばしば問題になる。また水産学領域ではコイヘルペスウイルスが危険な病原体として認識されている。

分類

国際ウイルス分類委員会(2014年)によれば、3科19属94種が認められている。

命名法

ヘルペスウイルスの学名は、自然宿主が属する科(または亜科)の英名に続けてherpes virusとし、あとはアラビア数字で機械的に連番をつける慣習になっている。このうち亜科を用いるのは霊長目ウシ科に限られており、またヒトを自然宿主とする場合は例外的にHumanとする。ただしこの方式が確立する以前から広く知られていたウイルスなどは、学名とは異なる名称が同様に通用する場合がある(たとえばエプスタイン・バール・ウイルス)。

歴史

ヘルペスウイルスは1960年にイギリスの獣医学者Walter Plowrightオグロヌーから見出したのが最初である。1971年に国際ウイルス分類委員会が発表した最初の報告書で、ヘルペスウイルス属(Herpesvirus)が設立された。第2版(1976年)で科に昇格し(ただしHerpetoviridaeという紛らわしい名前だった)、第3版(1979年)でヘルペスウイルス科(Herpesviridae)に改称された。その後、水生生物を宿主とするウイルスの系統関係が明らかになったことから、第9版(2009年)で目に昇格した。

ウイルスの分類(ボルティモア分類)
DNA
 
カウドウイルス目
ヘルペスウイルス目
Ligamenvirales
  • Lipothrixviridae
  • Rudiviridae
未分類
  • Ampullaviridae
  • バキュロウイルス科
  • Bicaudaviridae
  • Clavaviridae
  • コルチコウイルス科
  • フセロウイルス科
  • Globuloviridae
  • グッタウイルス科
  • Hytrosaviridae
  • ニマウイルス科
  • Nudiviridae
  • Plasmaviridae
  • Polydnaviridae
  • Sphaerolipoviridae
  • テクティウイルス科
  • Turriviridae
  • : Salterprovirus
 
RNA
 
  • Amalgaviridae
  • ビルナウイルス科
  • クリソウイルス科
  • シストウイルス科
  • Endornaviridae
  • ハイポウイルス科
  • Megabirnaviridae
  • パルティティウイルス科
  • Picobirnaviridae
  • Quadriviridae
  • レオウイルス科
  • トティウイルス科
 
IV: 1本鎖RNA+鎖 ((+)ssRNA)
ニドウイルス目
ピコルナウイルス目
  • Comoviridae (廃止)
  • Dicistroviridae
  • Iflaviridae
  • Marnaviridae
  • ピコルナウイルス科
  • Secoviridae
  • Sequiviridae (廃止)
  • : Bacillarnavirus
  • Labyrnavirus
ティモウイルス目
  • アルファティモウイルス科
  • ベータティモウイルス科
  • ガンマティモウイルス科
  • ティモウイルス科
未分類
  • アルファテトラウイルス科
  • Alvernaviridae
  • アストロウイルス科
  • Barnaviridae
  • Benyviridae
  • Bromoviridae
  • カリシウイルス科
  • Carmotetraviridae
  • Closteroviridae
  • フラビウイルス科
  • Flexiviridae (obsolete)
  • ヘペウイルス科
  • Leviviridae
  • Luteoviridae
  • Narnaviridae
  • ノダウイルス科
  • Permutotetraviridae
  • Potyviridae
  • テトラウイルス科 (廃止)
  • トガウイルス科
  • Tombusviridae
  • Virgaviridae
  • : Cilevirus
  • Higrevirus
  • Idaeovirus
  • Ourmiavirus
  • Polemovirus
  • Sobemovirus
 
V:1本鎖RNA-鎖 ((−)ssRNA)
モノネガウイルス目
未分類
逆転写
 
 
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。

  • 表示
  • 編集