ヘンリー・ベイン・ジ・エルダー

サー・ヘンリー・ベイン・ジ・エルダー

サーヘンリー・ベイン・ジ・エルダー:Sir Henry Vane, the elder, PC, 1589年2月18日 - 1655年)は、清教徒革命イングランド内戦)期のイングランドの外交官・政治家。同名の息子との区別のため、名前の後に「ジ・エルダー」と付けられる(息子は「ザ・ヤンガー」と呼ばれる)[1]

オックスフォード大学を卒業して1614年に庶民院議員選出、1625年に即位したチャールズ1世の寵臣の1人となり、1629年から1630年まで外交使節としてオランダへ派遣、1630年に枢密顧問官に任じられる。1632年に海軍委員、1636年に植民委員も兼ね、1639年に起こった主教戦争の収拾に当たった[2]

1640年に王妃ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランスの意向で国王秘書長官に任命、同年の短期議会で補助金承認を提議したが、長期議会では国王の寵臣だったストラフォード伯爵トマス・ウェントワース弾劾に加わり、次第にジョン・ピム議会派に傾いたため1641年に国王秘書長官を罷免、エドワード・ニコラスと交代させられた。以後は議会派を支持、1644年に息子ヘンリーと共に両王国委員会の委員に選ばれ、1654年イングランド共和国第一議会議員に選出されたが、翌1655年に死去[2][3]

脚注

  1. ^ 松村、P780 - P781、ウェッジウッド、P281。
  2. ^ a b 松村、P781。
  3. ^ ガードナー、P509、ウェッジウッド、P10、P19。

参考文献

  • 松村赳・富田虎男編『英米史辞典』研究社、2000年。
  • サミュエル・ローソン・ガードナー(英語版)著、小野雄一訳『大内乱史Ⅰ:ガーディナーのピューリタン革命史』三省堂書店、2011年。
  • シセリー・ヴェロニカ・ウェッジウッド(英語版)著、瀬原義生訳『イギリス・ピューリタン革命―王の戦争―』文理閣、2015年。
公職
先代
フランシス・ウィンドバンク(英語版)
ジョン・コーク(英語版)
国王秘書長官
1640年 - 1641年
同職:フランシス・ウィンドバンク(1640年)
次代
エドワード・ニコラス
イングランド議会 (en
先代
トマス・チャロナー(英語版)
ウィリアム・ロウワー(英語版)
ロストウィシエル選挙区(英語版)選出庶民院議員
1614年
同職:エドワード・リーチ(英語版)
次代
エドワード・ソルター(英語版)
ジョージ・チャッドリー(英語版)
先代
ジョージ・バトラー
ナサニエル・トムキンス(英語版)
カーライル選挙区(英語版)選出庶民院議員
1621年 - 1626年
同職:ジョージ・バトラー(1621年 - 1622年)
エドワード・アグリオンビー(1624年 - 1625年)
リチャード・グラハム(英語版)(1626年)
次代
リチャード・グラハム
リチャード・バーウィス(英語版)
先代
フラムリンガム・ガウディ(英語版)
ジョン・ホバート(英語版)
セットフォード選挙区(英語版)選出庶民院議員
1628年
同職:エドマンド・マウンドフォード(英語版)
次代
1640年まで議会停会
先代
1629年から議会停会
ウィルトン選挙区(英語版)選出庶民院議員
1640年 - 1653年
同職:ベンジャミン・ルディヤード(英語版)(1640年 - 1648年)
次代
ベアボーンズ議会で代表者選出されず
先代
リール卿(英語版)
トマス・ブラウント(英語版)
ウィリアム・ケントリック
ウィリアム・カレン
アンドリュー・ブロートン(英語版)
ケント選挙区(英語版)選出庶民院議員
1654年
同職:ヘンリー・オクセンデン(英語版)
ウィリアム・ジェームズ
ジョン・ディクスウェル(英語版)
ジョン・ボーイズ(英語版)
オーガスティン・スキナー(英語版)
ランバート・ゴドフリー(英語版)
リチャード・ビール
リール卿
ジョン・セリアード
ラルフ・ウェルドン(英語版)
ダニエル・シャッターデン
次代
ヘンリー・オクセンデン
リチャード・メレディス(英語版)
トマス・スタイル(英語版)
ウィリアム・ジェームズ
ジョン・ディクスウェル
ジョン・ボーイズ
ランバート・ゴドフリー
リチャード・ビール
ジョン・セリアード
ラルフ・ウェルドン
ダニエル・シャッターデン
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
その他
  • SNAC