ボン・ベートーヴェン管弦楽団

ボン・ベートーヴェン交響楽団
Beethoven Orchester Bonn
本拠地のベートーヴェンハレ
基本情報
出身地 ドイツの旗 ドイツノルトライン・ヴェストファーレン州ボン
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1907年 -
公式サイト 公式サイト
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ボン・ベートーヴェン交響楽団ドイツ語: Beethoven Orchester Bonn)はノルトライン・ヴェストファーレン州ボンを本拠地とするドイツオーケストラ1907年にプロのオーケストラが設立されたのが始まりである。ボン出身のルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンにちなんで名付けられたこのオーケストラの本拠地は、ベートーヴェンハレ(ドイツ語版)である。

歴史

このオーケストラは1907年、ボン市がコブレンツのコブレンツ・フィルハーモニー管弦楽団とその楽長との間で、ボンでの活動のための契約を結んだのが始まりである[1][2]1794年選帝侯の宮廷楽団が解散して以来、ボンでは初めてのプロのオーケストラであった[1]。 最初はボン市立管弦楽団(Städtisches Orchester Bonn)、1963年からはボン・ベートーヴェンハレ管弦楽団(Orchester der Beethovenhalle Bonn)、2003年からはボン・ベートーヴェン交響楽団に改称された[1][3]

第一次世界大戦中、本拠地である旧ベートーヴェンハレがラザレット(英語版)を兼ねていた事もあり、多くの楽員が採用されるなど、オーケストラは苦戦した。1916年4月に解散し、1920年に再結成された。第二次世界大戦中には、空爆でホールが損傷した。1959年には新たなベートーヴェンハレが開場した[3]

2007年9月21日ボン・ベートーヴェン音楽祭の一環として、カルステン・ギュンダーマン(ドイツ語版)の交響曲「夕方の大地」の初演、ベートーヴェンの交響曲第1番、ギドン・クレーメルをソリストに迎えてエドワード・エルガーのヴァイオリン協奏曲を演奏し、オーケストラ創立100周年を祝った[4]。 歌劇場内では、その歴史にちなんだ展示会が開催された[5]

2017年現在、約100名の楽員を擁し、ボン歌劇場(英語版)では初演を含む毎年約115回の公演[3]、ボンでは40回のコンサート(主にベートーヴェンハレでのコンサート)、ドイツ国内外での演奏旅行などを行っている。2008年から2016年までシュテファン・ブルニエが音楽監督を務めた。2016-2017年シーズンはクリストフ・ペリック(英語版)が暫定的に同楽団の音楽監督を務めた[6]。 2016年2月にはディルク・カフタンが2017年8月から5年間の契約での同楽団の次期音楽監督に指名された[7]2020年9月、ボン市はディルク・カフタンの音楽監督としての契約を2027年まで延長する事を発表した[8]

2021年には国連より気候変動大使に任命された。また、ディアナ・ダムラウデイヴィッド・ギャレットスコーピオンズなど音楽界のトップスターと共にヨーロッパ文化賞を受賞した。

2023年現在、本拠地であるベートーヴェンハレは長期改修工事中の為、主にボン歌劇場で演奏会を行っている。

なお、東京藝術大学出身で後年同校教授として活躍した岡山潔は、1971年から1984年までコンサートマスターを務めた。

客演指揮者

1907年には、リヒャルト・シュトラウスがボンで自作を指揮した[1][2]

1914年のミッテルライン音楽祭では、マックス・レーガーフリッツ・ブッシュマックス・ブルッフが招かれた。

その他にも、パウル・ヒンデミットハンス・プフィッツナーエーリッヒ・クライバーヨーゼフ・カイルベルトカール・ベームルドルフ・ケンペセルジュ・チェリビダッケギュンター・ヴァントマルコム・サージェントクルト・マズアなどの著名な指揮者が名を連ねている[3][9]

音楽監督

文献

  • Norbert Schloßmacher (ed.): 100 Jahre Beethoven Orchester Bonn. Impressionen aus einem Jahrhundert Orchestergeschichte. Bonn 2007 (ドイツ語)

脚注

  1. ^ a b c d Huchting, Dietmar (2007年). “100 Jahre Beethoven Orchester Bonn” (German). CLASS aktuell / Association of Classical Independents in Germany. Cybele Records. pp. 4–5. 2017年3月12日閲覧。
  2. ^ a b “Beethoven Orchester Bonn”. mdg.de. 2017年3月12日閲覧。
  3. ^ a b c d “Beethoven Orchester Bonn” (German). Beethovenfest Bonn. 2017年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月26日閲覧。
    • “Beethoven Orchester Bonn: Chronology” (German). Beethovenfest Bonn. 2017年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月15日閲覧。
    • “Beethoven Orchester Bonn: Background History” (German). Beethovenfest Bonn. 2017年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月15日閲覧。
  4. ^ “Das Beethoven-Orchester Bonn startet in die Jubiläumsspielzeit 2007/2008” (German). Bonn (2017年7月25日). 2017年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g Nofze, Mathias (2007年10月9日). “100 Jahre Beethoven Orchester Bonn: Ausstellung im Opernfoyer” (German). General-Anzeiger Bonn. http://www.general-anzeiger-bonn.de/news/kultur-und-medien/bonn/100-Jahre-Beethoven-Orchester-Bonn-Ausstellung-im-Opernfoyer-article144212.html 2017年2月21日閲覧。 
  6. ^ Bernhard Hartmann (2015年7月2日). “Christof Prick: Chefdirigent für eine Saison”. General-Anzeiger. http://www.general-anzeiger-bonn.de/bonn/kultur/Christof-Prick-Chefdirigent-fuer-eine-Saison-article1669602.html 2015年9月9日閲覧。 
  7. ^ a b c Althoff, Bernward (2016年2月12日). “Generalmusikdirektor Dirk Kaftan/In Erwartung des neuen Musikchefs” (German). Bonner Rundschau. 2017年2月8日閲覧。
  8. ^ "Dirk Kaftan bleibt bis 2027 Generalmusikdirektor des Beethoven-Orchesters Bonn" (Press release). Bundestadt Bonn. 9 September 2020. 2020年9月22日閲覧
  9. ^ “Beethoven Orchester Bonn” (German). bonn-region.de. 2017年2月26日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k “Beethoven Orchester Bonn”. rateyourmusic.com. 2017年3月21日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • Sinfonieorchester in NRW – Das Beethoven Orchester (ドイツ語) 西部ドイツ放送 2016年6月12日
  • Beethoven Orchester Bonn recordings by prestoclassical.co.uk
  • Beethoven Orchester Bonn challengerecords.com
  • Beethoven Orchester Bonn www.discogs.com
  • Klar gegliedert und ohne Übertreibungen: Stefan Bluniers Beethoven-Debüt auf CD (ドイツ語) nmz.de
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • IdRef