ミハイル・ドミートリエヴィチ・ゴルチャコフ

ミハイル・ドミートリエヴィチ・ゴルチャコフ
ミハイル・ドミートリエヴィチ・ゴルチャコフ公、ヤン・クサヴェリ・カニエフスキ(英語版)作、1860年。
生誕1793年2月8日
ポーランド・リトアニア共和国ワルシャワ
死没1861年5月30日
ロシア帝国 ロシア帝国ポーランド立憲王国ワルシャワ
所属組織ロシア帝国 ロシア帝国
部門ロシア帝国 ロシア帝国陸軍
軍歴1807年 - 1861年
最終階級砲兵大将(英語版)
戦闘ナポレオン戦争
露土戦争
11月蜂起
クリミア戦争
受賞聖アンドレイ勲章(英語版)
聖ゲオルギー勲章(英語版)
聖ウラジーミル勲章(英語版)

ミハイル・ドミートリエヴィチ・ゴルチャコフ公(ロシア語: Михаи́л Дми́триевич Горчако́в1793年2月8日 - 1861年5月30日グレゴリオ暦))は、ロシア帝国の貴族、砲兵将校。クリミア戦争で軍を率いた後、1856年から死去までポーランドのナメストニク(英語版)を務めた。ゴルチャコフ家(英語版)の出身。

生涯

ドミトリー・ペトロヴィチ・ゴルチャコフ(英語版)の息子、ピョートル・ゴルチャコフの弟として生まれた。1807年にロシア帝国陸軍に入隊、ロシア・ペルシャ戦争の1810年戦役とナポレオン戦争の1812年から1815年までの戦役に参戦した[1]。1828年から1829年までの露土戦争では1828年のシリストラ包囲戦(ブルガリア語版)1829年のシリストラ包囲戦(ブルガリア語版)に参戦した[1]。1830年に将官としての辞令を受けた後、11月蜂起の鎮圧に関わり、1831年2月25日のオルシュインカ・グロホフスカの戦い(英語版)で負傷したほか、5月のオストロウェンカの戦い(英語版)と9月のワルシャワの戦い(英語版)で軍功を上げて中将に昇進した[1]。1846年、ポーランドの軍総督に任命され、1849年に1848年ハンガリー革命の鎮圧に関わった[1]。1852年には皇帝ニコライ1世の高級副官(英語版)およびロシア陸軍の参謀長になっており、同年に初代ウェリントン公爵が死去したときはその葬儀にロシア軍の代表として参列した[1]

1853年にロシアがオスマン帝国に宣戦布告してクリミア戦争が勃発すると、最高指揮官としてロシア軍を率いてモルダヴィアとワラキアに進駐(ロシア語版)、翌1854年にドナウ川を渡河して3月にシリストラを包囲(英語版)した[1]。4月に更迭され、イヴァン・パスケヴィチ(英語版)が後任となったが、パスケヴィチがわずか2か月後の6月8日に辞任したためゴルチャコフが復帰した[1]。その後、ゴルチャコフは7月にシリストラの包囲を解いてドナウ川を渡り、8月には本国へ撤退した[1]。1855年、アレクサンドル・セルゲーエヴィチ・メーンシコフの後任としてセヴァストポリのロシア軍総指揮官に任命された[1]。その後はセヴァストポリを放棄してその北に撤退したが、セヴァストポリの北の陣地を終戦まで守り切った[1]。1856年、辞任したパスケヴィチの後任としてポーランドのナメストニク(英語版)に任命され[1]、1861年5月30日にワルシャワで死去した[1]。生前の望みに従い、セヴァストポリに埋葬された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Gorchakov s. v. Prince Mikhail Dmitrievich" . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 12 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 246.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • ポーランド
    • 2