意味

以下のものを示す場合がある。

地名

人名

鉄道

  • 旧国鉄JR列車番号のうち数字のみからなるものに添えて、列車を意味する記号(例: 101レ→第101列車)。なお、列車番号の末尾にアルファベットを用いる電車気動車列車の場合は「レ」は添えないのが慣例であるため、原則として「レ」がつくのは機関車牽引による列車である。
  • 旧国鉄における冷蔵車の車種記号、
  • 鉄道等の時刻表で、列車が駅を通過することを示す記号。正確には右側だけ書かれた下向矢印(⇂)だが、慣例的に「レ」の表記が使用される。通常の下向矢印(↓)が使われる場合もある。

関連項目

  • レー (曖昧さ回避)
  • レイ (曖昧さ回避)
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。