中臣人足

 
凡例
中臣人足
時代 飛鳥時代 - 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 従四位上神祇伯
主君 文武天皇元明天皇元正天皇
氏族 中臣氏
父母 父:中臣島麻呂
兄弟 人足名代、形見
益人
テンプレートを表示

中臣 人足(なかとみ の ひとたり)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族小錦上・中臣垂目の孫で、小山中・中臣島麻呂の子。官位従四位上神祇伯

経歴

文武朝末の慶雲4年(707年従五位下叙爵。翌和銅元年(708年)2月に元明天皇により平城京への遷都の詔が出ると、9月には造平城京司次官に任ぜられ平城宮の造営を担当する。

その後、和銅4年(711年)従五位上、和銅8年(715年正五位下霊亀3年(717年)正五位上次いで従四位下と、元明朝から元正朝にかけて順調に昇進を果たす。またこの間の霊亀2年(716年)に出雲国造出雲果安斎戒を済ませて神賀事(治政を祝福する寿詞)を上奏した際、神祇大副であった人足はこの寿詞を元正天皇に奏聞している[1]

官歴

続日本紀』による。

系譜

「中臣氏系図」(『群書類従』巻第62所収)による。

  • 父:中臣島麻呂
  • 母:不詳
  • 生母不明の子女

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『続日本紀』霊亀2年2月10日条
  2. ^ 「中臣氏系図」(『群書類従』巻第62所収)

参考文献

世襲祭主
  1. 中臣御食子
  2. 中臣国子
  3. 中臣国足
  4. 中臣大島
  5. 中臣意美麻呂
  6. 中臣東人
  7. 中臣広見
  8. 中臣人足
  9. 中臣清麻呂
  10. 中臣益人
  11. 大中臣清麻呂
  12. 大中臣子老
  13. 大中臣諸魚
  14. 大中臣諸人
  15. 大中臣淵魚
  16. 大中臣礒守
  17. 大中臣毛人
  18. 大中臣国雄
  19. 中臣薭守
  20. 中臣逸志
  21. 大中臣豊雄
  22. 大中臣有本
  23. 大中臣安則
  24. 大中臣奥生
  25. 大中臣頼基
  26. 大中臣公節
  27. 大中臣元房
  28. 大中臣能宣
  29. 大中臣永頼
  30. 大中臣輔親
  31. 大中臣佐国
  32. 大中臣兼興
  33. 大中臣永輔
  34. 大中臣元範
  35. 大中臣輔経
  36. 大中臣頼宣
  37. 大中臣親定
  38. 大中臣公長
  39. 大中臣清親
  40. 大中臣親章
  41. 大中臣為仲
  42. 大中臣師親
  43. 大中臣親隆
  44. 大中臣能隆
  45. 大中臣隆宗
  46. 大中臣能隆
  47. 大中臣隆通
  48. 大中臣隆世
  49. 大中臣隆蔭
  50. 大中臣定世
  51. 大中臣為継
  52. 大中臣隆蔭
  53. 大中臣定世
  54. 大中臣隆直
  55. 大中臣為継
  56. 大中臣定世
  57. 大中臣隆直
  58. 大中臣為継
  59. 大中臣定忠
  60. 大中臣為連
  61. 大中臣経蔭
  62. 大中臣定忠
  63. 大中臣蔭直
  64. 大中臣隆実
  65. 大中臣親忠
  66. 大中臣隆実
  67. 大中臣蔭直
  68. 大中臣親忠
  69. 大中臣隆基
  70. 大中臣親直
  71. 大中臣親忠
  72. 大中臣親世
  73. 大中臣忠直
  74. 大中臣実直
  75. 大中臣親世
  76. 大中臣基直
  77. 藤波清世
  78. 大中臣通直
  79. 藤波清忠
  80. 大中臣宗直
  81. 藤波清忠
  82. 大中臣宗直
  83. 藤波清忠
  84. 藤波秀忠
  85. 大中臣輔直
  86. 藤波伊忠
  87. 藤波朝忠
  88. 藤波康忠
  89. 藤波慶忠
  90. 藤波種忠
  91. 藤波友忠
  92. 河辺定長
  93. 藤波景忠
  94. 藤波徳忠
  95. 藤波和忠
  96. 藤波季忠
  97. 藤波寛忠
  98. 藤波光忠
  99. 藤波教忠
親任祭主
女性祭主
  • 「臨」は臨時祭主。