国際標準化機構

曖昧さ回避 ISO」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「ISO (曖昧さ回避)」をご覧ください。
国際標準化機構
略称 ISO
設立 1947年2月23日
種類 非政府組織
目的 国際規格の策定
本部 スイスジュネーブ
会員数
165団体(2021年12月)[1]
公用語 英語フランス語ロシア語[2]
ウェブサイト www.iso.org ウィキデータを編集
テンプレートを表示

国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう、: International Organization for Standardization: Organisation internationale de normalisation: Международная организация по стандартизации)、略称: 英・仏:ISO(アイエスオー、イソ、アイソ)露:ИСОは、各国の国家標準化団体で構成される非政府組織である。

スイスジュネーヴに本部を置く[3]スイス民法による非営利法人である。1947年2月23日に設立された。国際的な標準である国際規格 (IS : international standard / norme internationale) を策定している。

国際連合経済社会理事会に総合協議資格 (general consultative status / statut consultatif général) を有する機関に認定された最初の組織の1つである。

概要

162[1]の標準化団体で構成される、国際規格の世界的相互扶助を目的とする独立組織[3]で、国家間に共通な標準規格を提供し、世界貿易を促進している。約2万の規格は、工業製品・技術・食品安全・農業・医療など全ての分野を網羅している[3]。ISOの公用語英語フランス語ロシア語である[2]。国際標準化機構が策定した国際規格をISOと呼称する事例もみられる。

ISOの標準を使用することで、安全で信頼性が高く、質の高い製品やサービスの創出に役立つ。ISOの標準は、不良品を最小限に抑え、生産性を向上させるのに役立つ。異なる市場の製品を直接比較できるようにすることで、企業は新しい市場に参入しやすくなり、公正な基準により世界貿易の発展を支援する。また、ISOの標準は、製品・サービスの消費者・エンドユーザーを保護し、認定製品が国際的に設定された最低限の基準に適合していることを保証する[3]

WTO/TBT協定メートル条約に基づく国際単位系の使用を定め、「計測及び計量標準の分野における協力に関する日本国通商産業省工業技術院 (AIST)アメリカ合衆国商務省国立標準技術研究所 (NIST) との間の実施取決め」などで計量標準の同等性と較正を国家間で相互認証して、国際規格 IS を担保している。

名称と略称

英語での名称はInternational Organization for Standardization、フランス語ではOrganisation internationale de normalisation、ロシア語ではМеждународная организация по стандартизацииMezhdunarodnaya organizatsiya po standartizatsii)である。

"ISO"は頭字語ではない。3つの公用語による頭字語が異なる(英語でIOS、フランス語でOIN、ロシア語でMOS)ため、国際標準化機構ではその略称を、ギリシア語で均等や均質を意味するίσος (isos) から取った"ISO"と定めている[4]。ただし、ISOの創設会議では、このギリシア語についての説明はされなかったので、これは後づけのものかもしれない[5]。どのような言語においても、国際標準化機構の略称は常に"ISO"である。 ISOという略称とISOのロゴは登録商標であり、その使用は制限されている[6]

歴史

ISOの前身であるISAが設立されたプラハの建物に掲げられたプレート

ISOの前身は、1926年に設立された万国規格統一協会 (ISA: International Federation of the National Standardizing Associations) であり、第二次世界大戦中の1942年に活動を停止していた[7]。終戦後、新たに設立された国際連合規格調整委員会 (UNSCC) によって、新たな世界標準機関の設立が提案された。1946年10月、25か国からなるISAとUNSCCの代表がロンドンで会合を開き、新たに国際標準化機構を創設することで合意した。新しい組織は1947年2月に正式に業務を開始した[8]

1952年、日本から日本工業標準調査会(現・日本産業標準調査会、JISC)が加盟した。

組織

ISOには、各国1機関のみの参加が認められている。加盟機関は年1回総会 (General Assembly) を開き、ISOの戦略目標を議論する。組織は、ジュネーブに拠点を置く中央事務局 (Central Secretariat) によって調整されている[9]

ISOの主要役員と選出された20の加盟機関からなる理事会 (Council) がISOを運営し、中央事務局の年次予算を決定する[9][10][11]

技術管理評議会 (Technical Management Board) は、ISO標準を開発する250以上の技術委員会 (TC: technical committee) についての責任を負う[9][12][13][14][11]

ISO/IEC合同委員会

ISOは、国際電気標準会議 (IEC) と共同で以下の2つの合同委員会を組織し、電気・電子分野の標準を開発している。

ISO/IEC JTC 1

詳細は「ISO/IEC JTC 1」を参照

ISO/IEC第1合同技術委員会 (JTC1) は、「IT標準を策定・維持・促進する」ために1987年に創設された[15]

ISO/IEC JTC 2

ISO/IEC第2合同技術委員会 (JTC 2) は、「エネルギー効率および再生可能エネルギー分野の標準化」を目的として2009年に創設された[16]

参加機関

ISO会員国の地図。緑が会員団体 (members)。黒は非会員国。
黄色は標準活動がまだ進展していない国(通信会員)。
赤は経済活動が非常に小規模な国(購読会員)[17]

ISOには162の機関が加盟している[1]

ISOの加盟機関は、以下の3つのカテゴリーに分類されている[1][11]

  • 会員団体 (Member bodies) - 各国で最も代表的な標準化団体とみなされる国家団体。会員団体のみが総会で議決権を有する。
  • 通信会員 (Correspondent members) - 独自の標準化団体を持たない国の団体。通信会員は、ISOの作業について情報を得ることはできるが、標準化の作業には参加していない。
  • 購読会員 (Subscriber members) - 経済活動が非常に小規模な国の団体。購読会員は会費が減額される。

議決権を有する加盟機関はPメンバー (participating members) と呼ばれる。それ以外のオブザーバーとして参加している機関はOメンバー (observing members) と呼ばれる。

財政

ISOは以下のものから活動資金を得ている[18]

  • 特定のプロジェクトの管理や、技術的な作業に参加する専門家の派遣を行う組織
  • 会員団体からの会費。会費は、その国の国民総生産や貿易額に比例して決められる。
  • 標準の販売

国際規格とその他の出版物

ISOの主要な刊行物は国際規格である。ISOは他に、技術報告書、技術仕様書、公開仕様書、技術正誤表、ガイドを発行している[19][20][21]

国際規格 (international standard)

定められた国際規格は、「ISO [IS] nnnnn[-p]:[yyyy] - 題名」の形式で指定する。nnnnnは規格の番号である。pは、規格が複数の部 (part) に分かれる場合、個別の部を指定する場合に使用する。-pをつけない場合は全ての部を指す。yyyyは発行年または改訂年である。他の標準化団体と合同で制定した規格の場合は、"ISO"の部分が"ISO/IEC", "ISO/ASTM"のようになる。

技術報告書 (technical report)

技術報告書は、技術委員会や小委員会が、国際規格として一般に公表されているものとは異なる種類の調査データなどを、参照のために発行したものである[19]。技術報告書の命名規則は、国際規格の場合とほぼ同じで、ISのかわりにTRがつく。

例:

  • ISO/IEC/TR 17799:2000 - 情報セキュリティマネジメントの実践のための規範
  • ISO/TR 19033:2000 - 製品技術文書 - 建設製図のメタデータ

技術仕様書 (technical specification)

技術仕様書は、将来国際規格として採用される可能性があるが、標準化の対象となるものが開発中であるなど、直ちに国際規格として発行できない場合に発行される[19][21]。技術仕様書の命名規則は、国際規格の場合とほぼ同じで、ISのかわりにTSがつく。

例:

  • ISO/TS 16952-1:2006 Technical product documentation — Reference designation system — Part 1: General application rules

公開仕様書 (publicly available specification)

公開仕様書は、緊急に標準化が必要となった技術に対する中間仕様として、ISOの委員会内での合意を表す文書である[19][21]。公開仕様書の命名規則は、国際規格の場合とほぼ同じで、ISのかわりにPASがつく。

例:

  • ISO/PAS 11154:2006 Road vehicles — Roof load carriers

技術正誤表 (technical corrigenda)

ISOは技術正誤表を発行することがある。これは、軽微な技術的欠陥、ユーザビリティの改善、限定的な適用範囲の拡大のために、既存の規格に加える修正である。対象の規格が次の定期審査時に修正されることを期待して発行される[19]

ISOガイド (ISO guide)

ISOガイドは、国際標準化に関連する事項を扱うメタ規格である[19]。ISOガイドは、「ISO[/IEC] Guide N:yyyy - Title」の形式で命名される。

例:

  • ISO/IEC Guide 2:2004 - 標準化と関連する活動 - 一般的な用語
  • ISO/IEC Guide 65:1996 - 製品認証を運用する団体の一般要件

文書の著作権

ISOの文書は著作権で保護されており、その複写には料金がかかる。ただし、電子形式の暫定文書のほとんどに対しては、料金が請求されることはない。それらは有用ではあるが、標準として確定する前に大幅に変更される可能性があるので、暫定文書の使用には注意を払わなければならない。[要出典]

標準化過程

ISOの国際規格は、一般にISOの委員会内での長い標準化過程を経て発行される。標準化過程の状態を表す略語は以下の通りである[22][23][24][25][26][27][28][29]

  • PWI – 予備作業項目 (Preliminary Work Item)
  • NP, NWIP – 新作業項目提案 (New Proposal / New Work Item Proposal) (e.g., ISO/IEC NP 23007)
  • AWI – 承認済新作業項目 (Approved new Work Item) (e.g., ISO/IEC AWI 15444-14)
  • WD – 作業原案 (Working Draft) (e.g., ISO/IEC WD 27032)
  • CD – 委員会原案 (Committee Draft) (e.g., ISO/IEC CD 23000-5)
  • FCD – 最終委員会原案 (Final Committee Draft) (e.g., ISO/IEC FCD 23000-12)
  • DIS – 国際規格原案 (Draft International Standard) (e.g., ISO/IEC DIS 14297)
  • FDIS – 最終国際規格原案 (Final Draft International Standard) (e.g., ISO/IEC FDIS 27003)
  • PRF – 校正原稿 (Proof of a new International Standard) (e.g., ISO/IEC PRF 18018)
  • IS – 国際規格 (International Standard) (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007)

改訂に用いられる略語:[22][23][24][25][26][27][28][30]

  • NP Amd – New Proposal Amendment (e.g., ISO/IEC 15444-2:2004/NP Amd 3)
  • AWI Amd – Approved new Work Item Amendment (e.g., ISO/IEC 14492:2001/AWI Amd 4)
  • WD Amd – Working Draft Amendment (e.g., ISO 11092:1993/WD Amd 1)
  • CD Amd / PDAmd – Committee Draft Amendment / Proposed Draft Amendment (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007/CD Amd 6)
  • FPDAmd / DAM (DAmd) – Final Proposed Draft Amendment / Draft Amendment (e.g., ISO/IEC 14496-14:2003/FPDAmd 1)
  • FDAM (FDAmd) – Final Draft Amendment (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007/FDAmd 4)
  • PRF Amd – (e.g., ISO 12639:2004/PRF Amd 1)
  • Amd – Amendment (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 1:2007)

その他の略語:[26][27][30][31]

  • TR – Technical Report (e.g., ISO/IEC TR 19791:2006)
  • DTR – Draft Technical Report (e.g., ISO/IEC DTR 19791)
  • TS – Technical Specification (e.g., ISO/TS 16949:2009)
  • DTS – Draft Technical Specification (e.g., ISO/DTS 11602-1)
  • PAS – Publicly Available Specification
  • TTA – Technology Trends Assessment (e.g., ISO/TTA 1:1994)
  • IWA – International Workshop Agreement (e.g., IWA 1:2005)
  • Cor – Technical Corrigendum (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007/Cor 1:2008)
  • Guide – a guidance to technical committees for the preparation of standards

国際規格は、ISOの技術委員会 (TC) や小委員会 (SC) によって、以下の6つの段階によって開発されている[24][32][29]

  • Stage 1: 提案段階 (Proposal stage)
  • Stage 2: 作成段階 (Preparatory stage)
  • Stage 3: 委員会段階 (Committee stage)
  • Stage 4: 照会段階 (Enquiry stage)
  • Stage 5: 承認段階 (Approval stage)
  • Stage 6: 発行段階 (Publication stage)

技術委員会 (TC) や小委員会 (SC) は、作業原案作成のために専門家によるワーキンググループ (WG) を設置することができる。ワーキンググループには、配下にサブグループ (SG) を設置することができる[33]

ISO規格の開発過程における段階[23][24][25][28][32][30]
段階コード 段階 文書名称 略語 備考
00 予備段階 予備作業項目 PWI
10 提案段階 新作業項目提案
  • NP or NWIP
  • NP Amd/TR/TS/IWA
20 作成段階 作業原案
  • AWI
  • AWI Amd/TR/TS
  • WD
  • WD Amd/TR/TS
30 委員会段階 委員会原案
  • CD
  • CD Amd/Cor/TR/TS
  • PDAmd (PDAM)
  • PDTR
  • PDTS
40 照会段階 照会案
  • DIS
  • FCD
  • FPDAmd
  • DAmd (DAM)
  • FPDISP
  • DTR
  • DTS
(CDV in IEC)
50 承認段階 最終案
  • FDIS
  • FDAmd (FDAM)
  • PRF
  • PRF Amd/TTA/TR/TS/Suppl
  • FDTR
60 発行段階 国際規格
  • ISO
  • TR
  • TS
  • IWA
  • Amd
  • Cor
90 見直し段階
95 廃止段階

標準化プロジェクトの開始時に一定の成熟度を持つ文書がある場合(別の組織によって開発された標準など)、いくつかの段階を省略することができる。ISO/IECの指針では、迅速手続 (fast-track procedure) も可能である。迅速手続では、ISOの理事会で承認された国際標準化団体によって開発された文書の場合、ISO会員団体により国際規格原案 (DIS) として承認されるか、最終国際規格原案 (FDIS) として提出される[24]

最初の段階である新作業項目提案は、関連する小委員会 (SC) または技術委員会 (TC)(例えば、Moving Picture Experts Group (ISO/IEC JTC1/SC29/WG11) の場合、SC29とJTC1)で承認される。TC・SCには、作業原案の作成のために専門家によるワーキンググループ (WG) が設立されている。新作業項目の範囲が十分に明確になったら、いくつかのワーキンググループ(MPEGなど)は、"call for proposals"と呼ばれる提案のオープンリクエストを作成する。例えば、音声と映像のコーディング標準用に作成された最初の文書は、検証モデル (VM) と呼ばれている(以前は「シミュレーションとテストモデル」とも呼ばれていた)。開発中の規格の安定性に十分な信頼が得られたら、作業原案 (WD) が作成される。これは規格の形式であるが、改訂のためにワーキンググループ内に保管される。作業原案が十分に堅実であり、問題に対処するための最良の技術的解決策を開発したとワーキンググループが確信すれば、作業原案は委員会原案 (CD) になる。必要な場合、TC/SCのPメンバーに投票用紙を送る。

賛成投票数が定足数を上回っている場合、委員会原案は最終委員会原案 (FCD) になる。技術的内容について合意が得られるまで、委員会原案は検討が重ねられる。合意が得られると、最終委員会原案は国際規格原案 (DIS) となる。国際規格原案は、投票とコメントのために5ヶ月以内に各国の機関に提出される。賛成がTC/SCのPメンバーの3分の2以上、かつ反対が投票総数の4分の1以下であれば、最終国際規格原案 (FDIS) として提出することができる。

ISOは2か月以内に国家団体による投票を実施する。この投票は、最終国際規格原案に対する技術的な変更が許されない、賛成・反対のみの投票である。賛成がTC/SCのPメンバーの3分の2以上、かつ反対が投票総数の4分の1以下であれば、国際規格 (IS) として承認される。 承認後、最終的な文章には編集上のわずかな変更しか加えることができない。最終的な文章はISOの中央事務局に送られ、国際規格として発行される[22][24]

技術委員会と担当規格

ISOは主要な産業分野の標準化を、「技術委員会 (Technical Committee、日本産業標準調査会では「専門委員会」の訳を用いている。)」の下で行う。TCは"TC 1"(ネジ)や"TC 2"(ボルト・ナット類)から"TC 229"(ナノテクノロジー)まであり(一部は廃止・休止中)、さらに"TC 230"から"TC 243"(一般消費者向け製品の安全性)まではプロジェクト委員会 (Project Committee) という形態をとっている。プロジェクト委員会は特殊分野において、1つか2つの規格しか発行せず、規格作成が終了したらすぐに解散する。その設立にはISOにおけるTC設立の投票が不要である。

これらの技術委員会のうち、"TC 97"(情報分野)については、国際電気標準会議 (IEC) と標準化の範囲が重複するので、標準化活動をIECと合同で行うこととし、1987年に改組しISO/IEC JTC 1となった。情報技術の発展と共にJTC 1の組織は肥大化し、現在は全ISO規格の1割近くを担うまでに至っている(JTC1の活動と規格については別途参照)。JTC 1が担当する規格の多くは、"ISO/IEC"で始まる規格番号をもつ(ただしISO 9660のように、JTC 1が設立して以来、改正されていない規格は除く)。

電気分野の標準化はISOでは行わず、専らIECが策定する。ただし自動車のようにISO側にTCがある製品の電気部品に関連する規格をISO側で策定することもある。通信分野の標準化は万国電信条約にもとづいて国際電気通信連合 (ITU) で策定することがある。

以下に技術委員会の一覧と、各委員会が作成した著名な規格を示す(JTC 1の規格については専用項目を参照)。

[注] Pメンバー (Participating member) とは、専門委員会 (TC) /分科委員会 (SC) 内の全ての事案への投票義務を負って業務に積極的に参加し、会議に出席する者

「en:List of International Organization for Standardization technical committees」も参照
[技術委員会の一覧]
TC番号 TC名称 英語名 活動状態
(2007年)
日本
(2007年)
主な規格
1 ねじ Screw threads   Pメンバー  
2 締結用部品 Fasteners   Pメンバー  
4 転がり軸受 Rolling bearings   Pメンバー  
5 金属管及び管継手 Ferrous metal pipes and metallic fittings   Pメンバー  
6 板紙及びパルプ Paper, board and pulps   Pメンバー  
8 船舶及び海洋技術 Ships and marine technology   幹事国  
10 製図製品の確定方法、関連文書 Technical product documentation   Pメンバー  
11 ボイラ及び圧力容器 Boilers and pressure vessels   Pメンバー  
12 単位記号、換算率及び換算量 Quantities, units, symbols, conversion factors   Pメンバー ISO/IEC 80000
14 機械の軸及び附属品 Shafts for machinery and accessories      
17 Steel   幹事国  
18 亜鉛及び亜鉛合金 Zinc and zinc alloys - STANDBY   Pメンバー  
19 標準数 Preferred numbers - STANDBY 休止    
20 航空機及び宇宙機 Aircraft and space vehicles   Pメンバー  
21 消防器具 Equipment for fire protection and fire fighting   Pメンバー  
22 自動車 Road vehicles   Pメンバー  
23 農業用トラクタ及び機械 Tractors and machinery for agriculture and forestry      
24 ふるい、ふるい分け及びふるい分け法以外の粒子径測定方法 Particle characterization including sieving   Pメンバー  
25 鋳鉄 Cast irons and pig irons      
26 及び銅合金 Copper and copper alloys   Pメンバー  
27 固体燃料 Solid mineral fuels   Pメンバー  
28 石油製品及び潤滑油 Petroleum products and lubricants   Pメンバー  
29 工具 Small tools   Pメンバー  
30 管路における流量測定 Measurement of fluid flow in closed conduits   Pメンバー  
31 タイヤ、リム及びタイヤバルブ Tyres, rims and valves   Pメンバー  
33 耐火物 Refractories   Pメンバー  
34 農産食品 Food products   Pメンバー  
35 ペイント及びワニス Paints and varnishes   Pメンバー  
36 映画 Cinematography   Pメンバー  
37 専門用語言語、内容の情報資源 Terminology and other language and content resources   Pメンバー  
38 繊維 Textiles   幹事国  
39 工作機械 Machine tools   Pメンバー  
41 プーリ及びベルト(Vベルトを含む) Pulleys and belts (including V-belts)   Pメンバー  
42 写真 Photography   Pメンバー  
43 音響 Acoustics   Pメンバー  
44 溶接 Welding and allied processes   Pメンバー  
45 ゴム及び製品 Rubber and rubber products   Pメンバー  
46 情報ドキュメンテーション Information and documentation   Pメンバー  
47 化学 Chemistry   幹事国  
48 実験用装置 Laboratory equipment      
51 ユニットロード用パレット Pallets for unit load method of materials handling   Pメンバー  
52 小形金属缶 Light gauge metal containers      
53     廃止    
54 精油 Essential oils      
55     廃止    
56     廃止    
57     廃止    
58 ガス容器 Gas cylinders   Pメンバー  
59 ビルディングコンストラクション Building construction   Pメンバー  
60 歯車 Gears   Pメンバー  
61 プラスチック Plastics   Pメンバー  
62     廃止    
63 ガラス容器 Glass containers      
64     廃止    
65     廃止    
66     廃止    
67 石油石油化学及び天然ガス工業用材料及び装置 Materials, equipment and offshore structures for petroleum, petrochemical and natural gas industries   Pメンバー  
68 金融サービス Financial services   Pメンバー  
69 統計的方法の適用 Applications of statistical methods   Pメンバー  
70 往復動内燃機関 Internal combustion engines   Pメンバー  
71 コンクリート鉄筋コンクリート及びプレストレストコンクリート Concrete, reinforced concrete and pre-stressed concrete   Pメンバー  
72 繊維機械及び附属品 Textile machinery and accessories   Pメンバー  
73     廃止    
74 セメント及び石灰 Cement and lime   Pメンバー  
75     廃止    
76 医療用輸血装置 Transfusion, infusion and injection equipment for medical and pharmaceutical use      
77 繊維強化セメント製品 Products in fibre reinforced cement   Pメンバー  
78     廃止    
79 軽金属及び同合金 Light metals and their alloys   Pメンバー  
80     廃止    
81 農薬の名称 Common names for pesticides and other agrochemicals   Pメンバー  
82 鉱山 Mining - STANDBY      
83 スポーツ用品及びレジャー用品 Sports and recreational equipment      
84 医療用注射器及び注射針 Devices for administration of medicinal products and intravascular catheters      
85 原子力 Nuclear energy   Pメンバー  
86 冷凍技術及び空気調和技術 Refrigeration and air-conditioning   Pメンバー  
87 コルク Cork      
88     廃止    
89 木質系パネル Wood-based panels   Pメンバー  
90     廃止    
91 界面活性剤 Surface active agents   Pメンバー  
92 火災安全 Fire safety   Pメンバー  
93 でん粉(同製品及び副産物を含む) Starch (including derivatives and by-products)      
94 個人安全―保護衣及び保護具 Personal safety -- Protective clothing and equipment   Pメンバー  
95     廃止    
96 クレーン及び関連装置 Cranes   Pメンバー  
97     廃止    
98 構造物設計の基本 Bases for design of structures   Pメンバー  
99     廃止    
100 伝動用及びコンベアチェーン[要曖昧さ回避]並びにスプロケット Chains and chain sprockets for power transmission and conveyors   Pメンバー  
101 連続搬送装置(コンベアホイスト) Continuous mechanical handling equipment      
102 鉄鉱石及び還元鉄 Iron ore and direct reduced iron   幹事国  
103     廃止    
104 貨物コンテナ Freight containers   Pメンバー  
105 ワイヤロープ Steel wire ropes   Pメンバー  
106 歯科 Dentistry   Pメンバー  
107 金属及び無機被膜 Metallic and other inorganic coatings   Pメンバー  
108 機械振動及び衝撃 Mechanical vibration, shock and condition monitoring   Pメンバー  
109 オイル・ガス燃焼装置 Oil and gas burners   Pメンバー  
110 産業車両 Industrial trucks   Pメンバー  
111 巻上げ用リンクチェーン、フック及び附属品 Round steel link chains, chain slings, components and accessories   Pメンバー  
112 真空技術 Vacuum technology   Pメンバー  
113 開水路における流量測定 Hydrometry   Pメンバー  
114 時計 Horology   Pメンバー  
115 ポンプ Pumps   Pメンバー  
116 暖房装置 Space heating appliances - STANDBY 休止    
117 工業用送風機 Industrial fans      
118 圧縮機、空気圧工具、空気圧機械、空気圧装置 Compressors and pneumatic tools, machines and equipment      
119 粉末冶金材料及び製品 Powder metallurgy   Pメンバー  
120 皮革 Leather      
121 麻酔装置及び人工呼吸器関連装置 Anaesthetic and respiratory equipment   Pメンバー  
122 包装 Packaging   幹事国  
123 軸受 Plain bearings   Pメンバー  
124     廃止    
125     廃止    
126 タバコ及びタバコ製品 Tobacco and tobacco products   Pメンバー  
127 土工機械 Earth-moving machinery   Pメンバー  
128 ガラス工場、パイプライン及び付属物 Glass plant, pipeline and fittings - STANDBY 休止    
129 アルミニウム鉱石及び鉱物 Aluminium ores - STANDBY 休止    
130 印刷技術 Graphic technology   Pメンバー  
131 油圧空気圧システム及び要素機器 Fluid power systems   Pメンバー  
132 フェロアロイ Ferroalloys   Pメンバー  
133 衣料品のサイズシステムと表示 Sizing systems and designations for clothes - STANDBY 休止 Pメンバー  
134 肥料及び土壌改良材 Fertilizers and soil conditioners 休止    
135 非破壊試験 Non-destructive testing   幹事国  
136 家具 Furniture   Pメンバー  
137 靴の寸法、名称及び表示 Footwear sizing designations and marking systems 休止    
138 流体輸送用プラスチック管、継手及びバルブ Plastics pipes, fittings and valves for the transport of fluids   幹事国  
139     廃止    
140     廃止    
141     廃止    
142 空気及びその他のガスの清浄装置 Cleaning equipment for air and other gases   Pメンバー  
143     廃止    
144 空気供給及び拡散 Air distribution and air diffusion - STANDBY 休止    
145 記号 Graphical symbols   Pメンバー  
146 大気の質 Air quality   Pメンバー  
147 水質 Water quality   Pメンバー  
148 ミシン Sewing machines   Pメンバー  
149 自転車 Cycles   Pメンバー  
150 外科インプラント Implants for surgery   Pメンバー  
151     廃止    
152 ギプス、ギプス用石こう及びギプス用品 Gypsum, gypsum plasters and gypsum products - STANDBY 休止    
153 バルブ Valves   Pメンバー  
154 行政商業・工業用書式及び記載項目 Processes, data elements and documents in commerce, industry and administration   Pメンバー  
155 ニッケル及びニッケル合金 Nickel and nickel alloys   Pメンバー  
156 金属及び金属の腐食 Corrosion of metals and alloys   Pメンバー  
157 避妊 Mechanical contraceptives   Pメンバー  
158 ガス分析 Analysis of gases      
159 人間工学 Ergonomics   Pメンバー  
160 建築ガラス Glass in building   Pメンバー  
161 熱発生装置の制御及び安全装置 Control and protective devices for gas and oil burners and gas and oil burning appliances   Pメンバー  
162 ドア及び Doors and windows   幹事国  
163 建築環境における熱的性能とエネルギー使用 Thermal performance and energy use in the built environment   Pメンバー  
164 金属の機械試験 Mechanical testing of metals   幹事国  
165 木質構造 Timber structures   Pメンバー  
166 食卓陶磁器・ガラス器 Ceramic ware, glassware and glass ceramic ware in contact with food - STANDBY   Pメンバー  
167 鋼構造及びアルミニウム構造 Steel and aluminium structures   Pメンバー  
168 義肢及び装具 Prosthetics and orthotics   Pメンバー  
169     廃止    
170 外科用器具 Surgical instruments      
171 文書管理アプリケーション Document management applications   Pメンバー  
172 光学及び光学機器 Optics and photonics   Pメンバー  
173 福祉用具 Assistive products for persons with disability   Pメンバー  
174 ジュエリー Jewellery   Pメンバー  
175 ほたる石 Fluorspar - STANDBY 休止 Pメンバー  
176 品質管理及び品質保証 Quality management and quality assurance   Pメンバー ISO 9000
177 キャラバン Caravans      
178 リフト(エレベーター)・エスカレータ及び動く歩道 Lifts, escalators and moving walks   Pメンバー  
179 石工 Masonry - STANDBY 休止    
180 太陽エネルギー Solar energy      
181 おもちゃの安全性 Safety of toys   Pメンバー  
182 地盤工学 Geotechnics   Pメンバー  
183 及び亜鉛及びニッケル鉱石並びに精鉱 Copper, lead, zinc and nickel ores and concentrates   Pメンバー  
184 産業オートメーションシステム及びインテグレーション Industrial automation systems and integration   Pメンバー  
185 超過圧力に対する保護用安全機器 Safety devices for protection against excessive pressure   Pメンバー  
186 刃物類及び金属製卓上用・装飾用容器 Cutlery and table and decorative metal hollow-ware      
187     廃止    
188 スモールクラフト Small craft   Pメンバー  
189 陶磁器質タイル Ceramic tile   Pメンバー  
190 土壌改良 Soil quality   Pメンバー  
191 人道的わな Animal (mammal) traps - STANDBY 休止    
192 ガスタービン Gas turbines   Pメンバー  
193 天然ガス Natural gas      
194 医用・歯科用材料及び機器の生物学的評価 Biological evaluation of medical devices   Pメンバー  
195 建設用機械と装置 Building construction machinery and equipment   Pメンバー  
196 装飾用宝石 Natural stone - STANDBY 休止    
197 水素技術 Hydrogen technologies   Pメンバー  
198 ヘルスケア製品の滅菌 Sterilization of health care products   Pメンバー  
199 機械類の安全性 Safety of machinery   Pメンバー ISO 12100
200     廃止    
201 表面化学分析 Surface chemical analysis   幹事国  
202 マイクロビーム分析 Microbeam analysis   Pメンバー  
203 技術エネルギーシステム Technical energy systems   Pメンバー  
204 高度道路交通システム (ITS) Intelligent transport systems   Pメンバー  
205 建築環境設計 Building environment design   Pメンバー  
206 ファインセラミックス Fine ceramics   幹事国  
207 環境管理 Environmental management   Pメンバー ISO 14000
208 産業用熱タービン Thermal turbines for industrial application (steam turbines, gas expansion turbines) - STANDBY 休止 Pメンバー  
209 クリーンルーム及び関連制御環境 Cleanrooms and associated controlled environments   Pメンバー  
210 医療用具の品質管理と関連する一般事項 Quality management and corresponding general aspects for medical devices   Pメンバー  
211 地理情報 Geographic information/Geomatics   Pメンバー ISO 6709
ISO 19100
212 臨床検査及び体外診断検査システム Clinical laboratory testing and in vitro diagnostic test systems   Pメンバー  
213 製品の寸法・形状の仕様及び評価 Dimensional and geometrical product specifications and verification   Pメンバー  
214 高所作業車 Elevating work platforms   Pメンバー  
215 保健情報学 Health informatics   Pメンバー  
216 履物 Footwear      
217 化粧品 Cosmetics   Pメンバー  
218 木材 Timber   Pメンバー  
219 床敷物 Floor coverings   Pメンバー  
220 極低温容器(英語版) Cryogenic vessels      
221 ジオシンセティック Geosynthetics   Pメンバー  
222 個人ファイナンス計画 Personal financial planning - STANDBY   Pメンバー  
223 社会保障 Societal Security   Pメンバー  
224 飲料水供給及び下水施設サービス Service activities relating to drinking water supply systems and wastewater systems - Quality criteria of the service and performance indicators   Pメンバー  
225 市場調査 Market, opinion and social research   Pメンバー  
226 一次アルミニウム製造用材料 Materials for the production of primary aluminium      
227 ばね Springs   幹事国  
228 観光及び関連サービス Tourism and related services      
229 ナノテクノロジー Nanotechnologies   Pメンバー  
230 心理分析サービス Psychological assessment プロジェクト
委員会
   
231 ブランド評価 Brand valuation プロジェクト
委員会
   
232 非公式教育サービス Learning services for non-formal education and training   Pメンバー  
233 清掃サービス   プロジェクト
委員会
   
234 漁業水産養殖 Fisheries and aquaculture      
235 格付けサービス Rating services プロジェクト
委員会
   
236 プロジェクトマネジメント Project Management プロジェクト
委員会
Pメンバー  
237 博覧会用語 Exhibition terminology プロジェクト
委員会
Pメンバー  
238   Solid biofuels      
239   Network services billing プロジェクト
委員会
   
240   Product recall プロジェクト
委員会
   
241   Road-Traffic Safety Management System プロジェクト
委員会
   
242   Energy Management プロジェクト
委員会
   
243   Consumer product safety プロジェクト
委員会
   

ISOが名前に付いた製品

製品がISO規格に準拠していることを表すために、製品の名称に"ISO"を含む場合がある。

  • 多くのCDイメージ拡張子.ISOになっている。これは、CD以外のファイルシステムでISO 9660標準ファイルシステムを扱えることを示す。そのため、CDイメージは一般に「ISO」と呼ばれる。CDを読み取ることができるCD-ROMドライブを備えた全てのコンピュータは、この標準を使用する。一部のDVD-ROMは、ISO 9660ファイルステムも使用する。
  • 写真フィルム撮像素子感度を表す記号として、「ISO 100」「ISO 400」などのようにも使われる。これらは、フィルムのシャッター速度に関する規格 ISO 58001987年版)に基づいた格付け (ISO speed rating) の数字であり、規格そのものの番号 (5800) ではない点に注意を要する。
  • 元々ISO 518で定義されていたことから、カメラのフラッシュのホットシューは、しばしば「ISOシュー」と呼ばれる。
  • ISOFIX - 自動車の座席にチャイルドシートを固定する方式。規格番号 ISO 13216-1:1999。
  • ISO 11783(英語版)で規定されるバスは、一般にISOBUSと呼ばれている。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d “ISO members”. International Organization for Standardization. 2021年12月25日閲覧。
  2. ^ a b “How to use the ISO Catalogue”. ISO.org. 2007年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
  3. ^ a b c d “About ISO”. ISO. 2007年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月4日閲覧。
  4. ^ “About ISO”. ISO. 2012年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
  5. ^ “Friendship among equals”. ISO. 2018年12月26日閲覧。[リンク切れ] (page 20)
  6. ^ “ISO name and logo”. ISO. 2012年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
  7. ^ “A Brief History of ISO”. University of Pittsburgh. 2018年12月26日閲覧。
  8. ^ (PDF) Friendship among equals – Recollections from ISO's first fifty years, International Organization for Standardization, (1997), pp. 15–18, ISBN 92-67-10260-5, オリジナルの26 October 2012時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20121026060448/http://www.iso.org/iso/2012_friendship_among_equals.pdf 
  9. ^ a b c “Structure and governance”. International Organization for Standardization. 2012年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  10. ^ “Council”. International Organization for Standardization. 2012年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  11. ^ a b c “ISOの概要”. 日本工業標準調査会. 2018年2月6日閲覧。
  12. ^ “Technical committees”. International Organization for Standardization. 2012年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  13. ^ “Who develops ISO standards?”. International Organization for Standardization. 2012年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  14. ^ “Governance of technical work”. International Organization for Standardization. 2012年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  15. ^ “ISO/IEC JTC 1”. International Organization for Standardization. 2011年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  16. ^ “ISO/IEC JPC 2 Joint Project Committee – Energy efficiency and renewable energy sources – Common terminology”. International Organization for Standardization. 2012年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  17. ^ ISO - ISO members
  18. ^ “General information on ISO”. ISO. 2007年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  19. ^ a b c d e f The ISO directives are published in two distinct parts:
    • “ISO/IEC Directives, Part 1: Procedures for the technical work” (PDF). ISO/IEC (2012年). 2012年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
    • “ISO/IEC Directives, Part 2: Rules for the structure and drafting of International Standards” (PDF). ISO/IEC (2011年). 2011年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  20. ^ ISO. “ISO/IEC Directives and ISO supplement”. 2008年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  21. ^ a b c “ISO規格”. 国立国会図書館. 2018年2月6日閲覧。
  22. ^ a b c “About MPEG”. chiariglione.org. 2010年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  23. ^ a b c ISO. “International harmonized stage codes”. 2007年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  24. ^ a b c d e f ISO. “Stages of the development of International Standards”. 2007年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  25. ^ a b c “The ISO27k FAQ – ISO/IEC acronyms and committees”. IsecT Ltd.. 2005年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  26. ^ a b c ISO (2007年). “ISO/IEC Directives Supplement — Procedures specific to ISO” (PDF). 2012年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  27. ^ a b c ISO (2007年). “List of abbreviations used throughout ISO Online”. 2007年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  28. ^ a b c “US Tag Committee Handbook” (DOC) (2008年3月). 2018年12月26日閲覧。
  29. ^ a b “ISO規格の制定手順”. 日本工業標準化調査会. 2018年2月7日閲覧。
  30. ^ a b c ISO/IEC JTC1 (2 November 2009) (PDF), Letter Ballot on the JTC 1 Standing Document on Technical Specifications and Technical Reports, http://isotc.iso.org/livelink/livelink/JTC001-N-9876.pdf?func=doc.Fetch&nodeId=8498789&docTitle=JTC001-N-9876 
  31. ^ ISO. “ISO deliverables”. 2007年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  32. ^ a b ISO (2008) (PDF), ISO/IEC Directives, Part 1 – Procedures for the technical work, Sixth edition, 2008, オリジナルの14 July 2010時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20100714140207/http://www.iec.ch/tiss/iec/Directives-Part1-Ed6.pdf 
  33. ^ ISO, IEC (2009年11月5日). “ISO/IEC JTC 1/SC 29, SC 29/WG 11 Structure (ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 – Coding of Moving Pictures and Audio)”. 2001年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。

情報源

  • JoAnne Yates and Craig N. Murphy, “.archive.org/web/20100922210249/http://web.mit.edu/iandeseminar/Papers/Fall2006/Yates.pdf Coordinating International Standards: The Formation of the ISO” (PDF). 2010年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。 MIT Innovations and Entrepreneurship Seminar Series, Fall 2006.
  • Kuert, Willy (1997年). “.archive.org/web/20121026060448/http://www.iso.org/iso/2012_friendship_among_equals.pdf Friendship Among Equals – Recollections from ISO's first fifty years” (PDF). ISO. 2012年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、国際標準化機構に関連するカテゴリがあります。
  • 公式ウェブサイト
    • Publicly Available Standards
    • Advanced search for standards and/or projects
    • Online Browsing Platform (OBP)
  • 一般財団法人日本規格協会
ISO標準
国際標準一覧 · ローマ字表記国際規格一覧 · 国際電気標準会議が定める国際標準一覧
1から
10000まで
10001から
20000まで
20001以上
組織
  • 国際標準化機構
カテゴリ カテゴリ
  • ISO標準
    • ISO 31
    • ISO 639
    • ISO 3166
    • ISO 8859
    • ISO/IEC 80000
  • ISO/IEC標準
関連項目: ISOで始まる記事一覧
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
    • 2
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • クロアチア
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • スイス歴史辞典
  • IdRef