土田龍太郎

土田龍太郎
人物情報
生誕 (1947-09-29) 1947年9月29日(76歳)
日本の旗 日本東京都
出身校 東京大学マールブルク大学
学問
研究分野 文学(インド文学、文献学)
研究機関 マールブルク大学東京大学
学位 哲学博士
テンプレートを表示

土田 龍太郎(つちだ りゅうたろう、1947年9月29日 - )は、インド文学者国家基本問題研究所理事。東京大学名誉教授。

概要

1947年[1]土田國保の長男として東京都に生まれた。東京都立日比谷高等学校を経て[要出典]東京大学文学部印度哲学印度文学科に進学。1971年6月に卒業。1973年、同大学院人文科学研究所修士課程を修了。1975年、ドイツ・マールブルク大学に留学し、印度文献学を専攻。1979年4月にマーブルク大学哲学博士号を取得し、10月より同大学助手(非ヨーロッパの言語と文化)をつとめる(1983年3月まで)[2]

1983年4月、東京大学文学部助教授に就任。印度哲学印度文学科において主に文学を講じた。1988年4月には印度語印度文学科の助教授となり、1994年教授に昇格。1995年4月、 同大学院人文社会系研究科教授。2012年東京大学を定年退任し、名誉教授の称号を受ける[2]

受賞・栄典

研究内容・業績

家族・親族

著作

著書

  • Das sattra-Kapitel des Jaiminīya Brāhmana (2,334-370) nach den Handschriften herausgegeben, ins Deutsche übersetzt und erklärt / Marburg : Druck: Mauersberger, 1979
  • 『大説話ブリハットカター』(中央公論新社〈中公選書〉、2017年2月)[1]

  • 『今昔秀歌百撰』特定非営利活動法人・文字文化協會、2012年[5]
    • 今昔秀歌百撰の選者として一番で、古事記上巻の豊玉毘賣命の歌「赤玉は緒さへ光れど白玉の君が装し貴くありけり」を選んでいる。

脚注

  1. ^ a b “内容説明・目次・著者紹介”. 紀伊國屋書. 2023年11月26日閲覧。
  2. ^ a b 各教員の活動.
  3. ^ 第29回 1987 (昭和62) 年6月6日 土田 龍太郎 (東京大学助教授)“歴代受賞者”. 日本印度学仏教学会. 2023年11月27日閲覧。
  4. ^ 土田健次郎「杉浦さんの思い出」『弘道』第1030号、日本弘道会、平成16(2004)年6月30日“(p.24)私の兄の義父である仏教学者の平川彰” 
  5. ^ 他の撰者には、岡崎久彦蔡焜燦遠藤浩一藍川由美福田逸高島俊男桶谷秀昭稲田朋美鷲尾英一郎小堀桂一郎笹原宏之・松本徹・市村真一早川聞多山谷えり子石川忠久平沼赳夫田中英道井上雅夫

参考文献

  • “教育・研究年報 11:”. 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部. pp. 145-336. 2023年11月26日閲覧。
    • (PDF:3.4MB) 第3部 2010-2011年度における各教員の活動, p. 234, 14 インド語インド文学, https://www.l.u-tokyo.ac.jp/assets/files/news2013/nenpo11/3bu-11.pdf 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集