小松倍一

小松倍一
小松倍一

小松 倍一(こまつ ばいいち、1873年明治6年)9月15日[1] - 没年不詳)は、日本教育者

経歴

長野県東筑摩郡片丘村(現在の塩尻市)出身[1]1899年(明治32年)、東京帝国大学文科大学史学科を卒業[2]岐阜県大垣中学校教諭、山口県立豊浦中学校教諭、静岡県立掛川中学校校長、石川県立金沢第一中学校校長、福岡県立中学校修猷館校長[3]、第五高等学校教授、松江高等学校校長、第六高等学校校長、水戸高等学校校長を歴任[2]1931年(昭和6年)に第四高等学校校長に就任した[2]

1937年(昭和12年)に退官した後は、東洋高等女学校校長を務めた[1]

脚注

  1. ^ a b c 大衆人事録 1942.
  2. ^ a b c 人事興信録 1941.
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)歴代総受持・館長15頁

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版』帝国秘密探偵社、1942年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版(上)』人事興信所、1941年。 
公職
先代
松村伝
日本の旗 水戸高等学校長
1928年 - 1931年
次代
近沢道元
先代
(新設)
日本の旗 松江高等学校長
1920年 - 1924年
次代
校長事務取扱
川北清
先代
柴崎鉄吉
福岡県立中学修猷館
1913年
次代
白坂栄彦
先代
久田督
石川県立金沢第一中学校
1911年 - 1913年
次代
平山正
先代
柳生寧成
静岡県立掛川中学校
1905年 - 1911年
次代
堀重里
その他の役職
先代
吉岡郷甫
東洋高等女学校
1937年 - 1943年
次代
村上竜英
金沢大学学長(第四高等学校長:1931年 - 1937年)
 
前身諸学校・大学長
 
第四高等学校長
啓明学校長
石川県中学師範学校長
石川県専門学校長
第四高等中学校長
第四高等学校長
 
金沢高等工業学校長
  • 青戸信賢 1920-1941
  • 森慶三郎 1941-1943
  • 横山盛彰 1943-1944
金沢工業専門学校長
  • 横山盛彰 1944-1946
  • 事務取扱 上田嘉明 1946
  • 横山盛彰 1946-1951
 
金沢医科大学附属薬学専門部主事
 
  • 倉林源四郎 1944-1945
  • 塩野直道 1945-1946
  • 事務取扱 樫本竹治 1946-1947
  • 庄司彦六 1947-1952
 
金沢医科大学長
第四高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 木村孝蔵 1887-1890/1890-1892
  • 小林広 1892-1894
第四高等学校医学部主事
  • 小林広 1894-1895
  • 高安右人 1895-1899
  • 山碕幹 1899-1901
金沢医学専門学校長
金沢医科大学長
  • 高安右人 1923-1924
  • 須藤憲三 1924-1932
  • 石坂伸吉 1932-1954
  • 谷友次 1954-1956
  • 泉仙助 1956-1958
  • 大谷佐重郎 1958-1960
岡山大学学長(第六高等学校長:1924年 - 1928年)
 
前身諸学校・大学長
 
第六高等学校長
 
岡山農業専門学校長
  • 事務取扱/校長 大杉繁 1946/1946-1947
  • 事務取扱 岩城鹿十郎 1947
  • 春川忠吉 1947-1951
 
岡山医科大学長
第三高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 菅之芳 1888-1890/1890-1894
第三高等学校医学部主事
  • 菅之芳 1894-1895
  • 熊谷省三 1895-1897
  • 菅之芳 1897-1901
岡山医学専門学校長
岡山医科大学長
  • 藤田秀太郎 1922-1925
  • 田中文男 1925-1931
  • 田村於兎 1931-1940
  • 清水多栄 1940-1947
  • 林道倫 1947-1949
  • 遠藤中節 1949-1953
  • 関正次 1953-1957
  • 八木日出雄 1957-1958
  • 村上栄 1958-1960