尾道水道

曖昧さ回避 この項目では、広島県尾道市の海峡について説明しています。
  • 水道局については「尾道市水道局」をご覧ください。
  • 日本遺産については「尾道」をご覧ください。
尾道水道
尾道水道の位置(日本内)
尾道水道
尾道水道
日本の地図を表示
尾道水道の位置(広島県内)
尾道水道
尾道水道
広島県の地図を表示
上位水域 瀬戸内海
日本の旗 日本
テンプレートを表示

尾道水道(おのみちすいどう)は広島県尾道市にある瀬戸内海の水道である。尾道の中心市街地がある本州と向島を隔てる。通称「尾道海峡」と呼ばれることもある。

概要

千光寺公園から尾道大橋を望む

尾道水道は、広島県尾道市瀬戸内海のうち、本州と向島に挟まれた東西に長い幅約200から300メートルの狭隘部の呼称である。尾道水道沿岸には重要港湾に指定されている尾道糸崎港尾道港区が立地し、古くから瀬戸内航路の主要商港として機能して来た。

尾道市街地はこの尾道港を中心とし水道に面した沿岸域に所在し、水道に南面する本州側には尾道市中心市街地、また北面する向島には造船所、そしてこれに続く内陸側平坦地には住宅地が形成されている。

水道には向島と本州側尾道市街地を結ぶ生活交通網として3本のフェリー航路と2本の橋梁尾道大橋新尾道大橋)が整備されている。

なお、水道の西端に位置する鯨島(三原市)と岩子島尾道市)は、それぞれクジライワシが毎年出現していた事から命名されたとされており、中世までは尾道水道が海洋生物の回遊経路として機能していた事がうかがえる[1][2]

フェリー航路

第三いんのしま丸(三光汽船)

いずれも前者が尾道市街地側、後者が向島側である。こちらも参照。

  • 土堂~兼吉 - おのみち渡し船(旧:歌戸運航
  • 土堂~小歌島 - 福本渡船
  • 駅前~富浜 - おのみち渡し船(旧:歌戸運航)

交通アクセス

関連画像

  • 尾道水道周辺の空中写真[注 1]。水道東側(右側)に架けられた橋は尾道大橋。この写真が撮影された1981年(昭和56年)には新尾道大橋はまだ建設されていない。
    尾道水道周辺の空中写真[注 1]。水道東側(右側)に架けられた橋は尾道大橋。この写真が撮影された1981年(昭和56年)には新尾道大橋はまだ建設されていない。
  • 1929年の尾道都市計画区域図
    1929年の尾道都市計画区域図
  • JFE商事造船加工前
    JFE商事造船加工前

脚注

ウィキメディア・コモンズには、尾道水道に関連するカテゴリがあります。
[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1981年撮影の12枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。1981年撮影の12枚を合成作成。
    国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

出典

  1. ^ 村上晴澄, 今川了俊の紀行文『道ゆきぶり』にみる鯨島(PDF), 立命館大学
  2. ^ しまなみ今治管理センター (2016年7月20日). “30年ぶりに岩子島を訪れました”. 本州四国連絡高速道路. 2024年1月1日閲覧。
  • 表示
  • 編集