昭和50年台風第3号

台風第3号(Nina)
カテゴリー4の スーパー・タイフーンSSHWS
台風3号
台風3号
発生期間 1975年7月31日12時 - 8月4日0時(UTC
寿命 3日12時間
最低気圧 900 hPa
最大風速
米海軍解析)
135 knot(1分間平均)
死傷者数 死者229,000人以上
被害地域 中華民国の旗 中華民国台湾
中華人民共和国の旗 中華人民共和国
プロジェクト : 気象と気候/災害
テンプレートを表示

昭和50年台風第3号(しょうわ50ねんたいふうだい3ごう、国際名:Nina[1] / ニーナ)は、1975年8月に、台湾中国大陸に甚大な被害をもたらした台風である[2]蓮娜台風とも呼ばれる[要出典]。記録上、史上4番目に多い犠牲者を出した熱帯低気圧とされている。被害が深刻となった主な原因は、台風によるダムの決壊である。

概要

進路図

1975年7月31日、沖ノ鳥島の南西で台風3号が発生[3]。台風は北上し、8月2日になると急速に発達し始め、同日3時(JST)には中心気圧960hPaであったものが、12時間後の15時には沖縄の南において中心気圧905hPaとなり[4]、半日の間に55hPaも中心気圧が低下した。その後3日3時には中心気圧900hPaとなって最盛期を迎えた[4]。台風は台湾方面に進み続け、3日に台湾を通過後、4日に中国福建省に上陸[5]。その後消滅した。北京にある気象観測所は避雷を受けて故障し、台風の行方を観測できなくなったという[5]

この年は台風2号の発生が7月27日と非常に遅かったこともあり、この台風は、台風3号としては統計史上2番目に遅い日時に発生したことになった[6]

被害

ダム決壊で浸水したエリア

この台風は、台湾と中国を中心に甚大な被害をもたらした。死者の数は少なくとも229,000人に達し、これは記録上、熱帯低気圧によるものとしては、1970年ボーラ・サイクロン(死者500,000人)、1839年インドサイクロン及び1881年ハイフォン台風(英語版)(いずれも死者300,000人)に次いで史上4番目に多い死者数であったとされている[7]

被害が深刻なものとなった最大の原因はダムの決壊であり、台風によって中国河南省駐馬店市は連日暴雨の被害に遭い、板橋ダム・石漫灘ダムの2基の大規模ダムと、竹溝ダム・田崗ダムの2基の中型ダム、58基の小型ダムが数時間の間に次々と決壊して、合計でおよそ26,000人から240,000人が死亡したほか、数万人が洪水により直接溺死し堤防の決壊により数万人が死傷し、その後数十万人が食糧問題感染症などの二次災害によって死亡したとされている。これは現在、世界史上最大のダム決壊被害である。

板橋ダム」も参照

かつて台湾にあった日本統治時代に建設された水力発電所太平発電廠(中国語版)も、多大な降水量から発生した土石流に埋もれて復旧のめどがたたず閉鎖された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ デジタル台風:台風197503号(NINA)- 総合情報(気圧・経路図) - 国立情報学研究所(北本朝展)
  2. ^ “Hurricanes: Science and Society: 1975- Super Typhoon Nina”. hurricanescience.net. 2020年7月22日閲覧。
  3. ^ “デジタル台風:台風197503号 (NINA) - 詳細経路情報(Google Maps版)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月22日閲覧。
  4. ^ a b “デジタル台風:台風197503号 (NINA) - 詳細経路情報(Google Maps版)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月22日閲覧。
  5. ^ a b “1975年の”駐馬店ダム”決壊事件”. www.ne.jp. 2020年7月22日閲覧。
  6. ^ “デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年8月13日閲覧。
  7. ^ “The Worst Natural Disasters by Death Toll”. 2020年7月22日閲覧。

関連項目

  • 板橋ダムの決壊(英語版、中国語版)- この台風によるダム決壊による水害

外部リンク

  • デジタル台風:台風197503号(NINA)- 総合情報(気圧・経路図) - 国立情報学研究所(北本朝展)
  • ウィキメディア・コモンズには、昭和50年台風第3号に関するカテゴリがあります。


1975年の台風
各年の台風
1950年代
  • 1951年
  • 1952年
  • 1953年
  • 1954年
  • 1955年
  • 1956年
  • 1957年
  • 1958年
  • 1959年
1960年代
  • 1960年
  • 1961年
  • 1962年
  • 1963年
  • 1964年
  • 1965年
  • 1966年
  • 1967年
  • 1968年
  • 1969年
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連ページ
プロジェクト:気象と気候/プロジェクト:災害
  • 表示
  • 編集