朝里岳

朝里岳
余市岳より望む朝里岳
標高 1280.6 m
所在地 日本の旗 日本
北海道札幌市南区定山渓
位置 北緯43度03分40.809秒 東経141度02分42.73秒 / 北緯43.06133583度 東経141.0452028度 / 43.06133583; 141.0452028座標: 北緯43度03分40.809秒 東経141度02分42.73秒 / 北緯43.06133583度 東経141.0452028度 / 43.06133583; 141.0452028
朝里岳の位置(札幌市内)
朝里岳
朝里岳
朝里岳 (札幌市)
札幌市の地図を表示
朝里岳の位置(北海道内)
朝里岳
朝里岳
朝里岳 (北海道)
北海道の地図を表示
朝里岳の位置(日本内)
朝里岳
朝里岳
朝里岳 (日本)
日本の地図を表示
プロジェクト 山
テンプレートを表示

朝里岳(あさりだけ)は、北海道札幌市南区定山渓小樽市赤井川村の境界が交わったところにある山[1]標高1280.6メートル[2]。近隣の余市岳・白井岳と合わせて「余市三山」と称される[3]

大正時代から山スキーが行われており[1]札幌国際スキー場からのリフトが山の北肩まで延びている[3]

名称について

山名は、朝里川の水源にあたることに由来する[1]。「朝里」とはアイヌ語マサル(砂浜沿いの草原)がなまったものとされる[1]

また、1863年(文久3年)の『西蝦夷日誌』に収録された異説では、アツウシナイ(楡皮多き沢)がなまったものと解釈している[1]

地形と地質

山体は玄武岩から造られており、緩傾斜の円錐形をしている[2]。北に向けては朝里峠の近くまで緩斜面が広く残っているが、大規模な地すべりによる地形の削剥が進んでいる[2]

北西に張り出している支尾根の末端には岩塔や岩稜が点在しており、ロッククライマーによって「大統領岩」や「グレポン岩」などの名がつけられている[4]

南側には、長さが南北に2キロメートルほど、幅は1キロメートル以下の山頂緩斜面が広がっており、火山原面であると考えられている[2]。地形図から推定される溶岩の厚さは約60メートルで、山全体の高さからすると、それほど厚くはない[5]

余市岳まで続くこの広大な山頂緩斜面は[6]飛行場の異名で知られており、ここで吹雪に見舞われて方向を見失う遭難事例が多発している[3]

飛行場の東側は、噴出した溶岩と、基盤となる中新世安山岩流紋岩との境界にあたり、急な崖となっている[5]。また飛行場の南端には、標高1300メートル前後の円錐形の高まりが2つある[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 札幌地名考 1977, p. 183.
  2. ^ a b c d e 関 2018, p. 359.
  3. ^ a b c 札幌の山々 1989, p. 66.
  4. ^ 山と谷1 2017, p. 49.
  5. ^ a b 地形と地質 1996, p. 105.
  6. ^ 関 2018, p. 360.

参考文献

  • さっぽろ文庫』北海道新聞社
    • 『札幌地名考』〈さっぽろ文庫1〉1977年9月26日。 
    • 『札幌の山々』〈さっぽろ文庫48〉1989年3月27日。ISBN 4-89363-047-4。 
    • 『地形と地質』〈さっぽろ文庫77〉1996年6月27日。ISBN 4-89363-076-8。 
  • 『新版 北海道の山と谷1 札幌近郊・道央・道南』富士コンテム、2017年6月20日。ISBN 978-4-89391-759-1。 
  • 関秀志 編『札幌の地名がわかる本』亜璃西社、2018年11月16日。ISBN 978-4-906740-34-5。 
札幌50峰 さっぽろ文庫48『札幌の山々』)

円山 - 荒井山 - 神社山 - 大倉山 - 三角山 - 天神山 - 焼山(西岡) - 白旗山 - 島松山(北広山) - 野牛山

藻岩山 - 砥石山 - 観音岩山(八剣山) - 硬石山 - 焼山(簾舞・豊平山) - 春香山 - 奥手稲山 - 手稲山 - 丸山 - 五天山

阿部山 - 樿山 - 迷沢山 - 四ツ峰 - 百松沢山 - 烏帽子岳 - 神威岳 - 小天狗岳 - 定山渓天狗岳 - 毒矢峰

朝日岳 - 夕日岳 - 札幌岳 - 狭薄山 - 空沼岳 - 漁岳 - 小漁山 - 小白山 - 蓬莱山 - 大二股山

股下山 - 白井岳 - 朝里岳 - 余市岳 - 南岳 - 美比内山 - 長尾山 - 無意根山 - 中岳 - 喜茂別岳