李宝臣

李 宝臣(り ほうしん、718年 - 781年)は、中国節度使河朔三鎮の一つであった恒陽軍(後の成徳軍)を率いた。は為輔。范陽郡奚族の出身。

略歴

元の名は張忠志で、范陽の軍人の張鎖高(名は不明)の養子。安禄山の部将であった。後に安禄山の仮子となって安忠志と改名している。安史の乱では最初唐軍と対峙するも、安禄山の死後、同じく安禄山の部将であった李懐仙田承嗣と共に投降。恒陽節度使に任じられる。その際、朝廷から李宝臣の名を賜り、改名している。恒州・趙州深州定州易州冀州を支配し、後に滄州も得た。

彼の肩書きは「成徳軍節度恒定等州観察使恒州刺史李宝臣」であり

  1. 成徳軍藩鎮の節度使
  2. 恒州や定州などの観察使
  3. 恒州刺史

を兼任し、節度使としての兵権のほかに観察使としての民政権をも握り、会府の刺史を兼ね備えていた強大な権限者であったことが分かる[1]

以上のようにして、盧龍軍節度使に任じられた李懐仙、魏博節度使に任じられた田承嗣と共に地方勢力として割拠し、河朔三鎮を形成することとなる。3人の中では一番遅く、建中2年(781年)に没している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『中国の歴史 第4巻隋唐帝国』p314 - 316

伝記史料

  • 旧唐書』巻142 列伝第九十二 李宝臣
  • 新唐書』巻211 列伝第一百三十六 李宝臣

参考文献

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF