松沢あさか

松沢 あさか(まつざわ あさか、1932年- )は、日本のドイツ語翻訳家。本名・松沢朝香、旧姓・渡辺。

人物・来歴

愛知県出身。父親、母親共に小学校教師。1942年、台南州新営東尋常小学校に赴任した父親と共に一家で台湾に移住。終戦後台湾から引揚げの後、新制愛知県立新城高等学校に入学[1]

名古屋大学文学部独文科卒業。中学校や高校の英語教師ののち、30代半ばで仕事を辞め専業主婦に。60歳で翻訳を始める。現在は富山県高岡市在住。ドイツ語の児童文学を翻訳する。2000年『絵で見るある町の歴史』の翻訳で産経児童出版文化賞受賞[2]

翻訳

  • ミリアム・プレスラー(ドイツ語版)『だれが石を投げたのか?』さ・え・ら書房 1993
  • イリーナ・コルシュノウ『ウーヌーグーヌーがきた!』さ・え・ら書房 1994
  • ミリアム・プレスラー『幸せを待ちながら』さ・え・ら書房 1995
  • クリスティーネ・ネストリンガー『わたしにはパパだっているもんね』さ・え・ら書房 1995
  • ペーター・アブラハム(ドイツ語版)『学校ユウレイとおてんばカローラ』大和田美鈴絵 さ・え・ら書房 1996
  • レナーテ・ヴェルシュ(ドイツ語版)『ヒース咲く丘のホスピスから』さ・え・ら書房 1996
  • クリスチィーネ・ネストリンガー『耳の中の小人』さ・え・ら書房 1996
  • クリスチィーネ・ネストリンガー『あなたのネコもアクマかもしれない』大和田美鈴絵 さ・え・ら書房 1997
  • ニーナ・ラウプリヒ(ドイツ語版)『アンネがいたこの一年』さ・え・ら書房 1997
  • ケーテ・レヒアイス(ドイツ語版)文 カレン・ホレンダー絵『ウルフ・サーガ』福音館書店 1997 のち文庫
  • ケーテ・レヒアイス『空白の日記』一志敦子画 福音館日曜日文庫 1997
  • モニカ・フェート(ドイツ語版)『さて、ぼくは?』さ・え・ら書房 1997
  • アヒム・ブレーガー(ドイツ語版)『大きいカアアと小さいカアカア』さ・え・ら書房 1998
  • イングリート・ユーベ(ドイツ語版)『真夜中のスパゲッティ』さ・え・ら書房 1998
  • コース・メインデルツ(オランダ語版)『またいっしょにおどろうよママ』岩永昭子絵 さ・え・ら書房 1999
  • スティーブン・ヌーン絵 アン・ミラード文『絵で見るある町の歴史 タイムトラベラーと旅する12,000年』高岡メルヘンの会共訳 さ・え・ら書房 2000
  • イルムガルト・ルフト『あおむしのぼうけん』花岡昭子共訳 さ・え・ら書房 2001
  • クラウス・コルドン『一方通行』いよりあきこ絵 さ・え・ら書房 2001
  • ニーナ・シンドラー原作 クリスティアーネ・ピーパー絵『弟なんていらない』さ・え・ら書房 2001
  • アレクサンドラ・フィッシャー=フーノルト「王立ユウレイ学校のなかまたち」ユーリア・ギンスバッハ絵 さ・え・ら書房
1、アマーリア姫とこうもり城 2002
2、アマーリア姫と海賊船 2002
3、アマーリア姫と古城の宝 2002
4、アマーリア姫と恐怖ツアー 2003
5、アマーリア姫と黄金大作戦 2003
  • レギーネ・ベックマン『エンゼル・マイク』さ・え・ら書房 2002
  • 『人食い クラウス・コルドン短編集』いよりあきこ絵 さ・え・ら書房 2002
  • スティーブ・ヌーン(英語版)絵 アン・ミラード文『絵で見るナイル川ものがたり 時をこえて世界最長の川をくだる』さ・え・ら書房 2004
  • クリストフ・ハイン作 ロートラウト・ズザンネ・ベルナー絵『ママは行ってしまった』さ・え・ら書房 2004
  • ラヘル・ファン・コーイ『宮廷のバルトロメ』さ・え・ら書房 2005
  • ヴァルトラウト・レーヴィン『マレクとマリア』さ・え・ら書房 2005
  • トーマス・ブレツィナ「男の子おことわり、魔女オンリー」さ・え・ら書房 2006
1、きのうの敵は今日も敵?
2、兄貴をカエルにかえる?
3、いちばんすてきなママはだれ?
4、うちはハッピーファミリー?
  • スティーブ・ヌーン絵 アン・ミラード文『絵で見るある港の歴史 ささやかな交易の場から港湾都市への10,000年』さ・え・ら書房 2006
  • ユッタ・リヒター『黄色いハートをつけたイヌ』さ・え・ら書房 2007
  • グニラ・リン・ペルソン『アリスは友だちをつくらない』さ・え・ら書房 2008
  • マリア・パル『ぼくたちとワッフルハート』堀川理万子絵 さ・え・ら書房 2011
  • スーザン・L・ロス 文とコラージュ シンディ・トランボア文『マングローブの木 アフリカの海辺を緑の林に』さ・え・ら書房 2013

外部リンク

  • インタビュー

脚注

  1. ^ 『創立五十周年記念誌』愛知県立新城高等学校、203頁
  2. ^ 『マングローブの木』訳者紹介、外部リンク
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • 日本