林忠満

 
凡例
林忠満
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天文9年6月6日(1540年7月19日[1][2]
改名 政通、縁正、忠満[3]
別名 藤五郎、藤八郎、藤助[3]
戒名 道見[1][2]
主君 松平清康広忠
氏族 三河林氏[3]
父母 林忠長[1][2]
忠時[2]
テンプレートを表示

林 忠満(はやしただみつ)は、戦国時代の三河国武将松平氏の家臣。

生涯

林氏信濃守護小笠原氏の傍流で、松平氏初代親氏の代よりの家臣と称する家柄である[4][3]。忠満は初め岡崎城主の松平清康に仕え、岡崎五人衆の一人にも数えられた[5][1]。天文6年(1537年森山崩れ以降、三河を追われていた松平広忠が今川氏の後援を得ると、八国詮実・大久保忠俊成瀬正頼大原惟宗と謀って広忠を岡崎城に迎え入れ、この功により15貫文の加増を受けた[6][7]。天文9年(1540年安祥城在番中、織田信秀との合戦で戦死した(安城合戦[1][7]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 『新編岡崎市史』総集編, § 林忠満.
  2. ^ a b c d 『寛政重修諸家譜』, p. 130.
  3. ^ a b c d 『寛政重修諸家譜』, p. 129.
  4. ^ 『新編岡崎市史』総集編, § 林氏.
  5. ^ 『新編岡崎市史』, p. 714.
  6. ^ 『新編岡崎市史』, p. 687.
  7. ^ a b 『寛政重修諸家譜』, pp. 130–131.

参考文献

  • 新編岡崎市史編集委員会 編『新編 岡崎市史』《中世》新編岡崎市史編さん委員会、1989年。 
  • 新編岡崎市史編集委員会 編『新編 岡崎市史』《総集編》新編岡崎市史編さん委員会、1993年。 
  • 『新訂 寛政重修諸家譜』 4巻、高柳光寿(監修)、続群書類従完成会、1964年。ISBN 978-4-7971-0208-6。