武藤伸明

武藤 伸明

むとう のぶあき
生誕 1967年7月
国籍 日本の旗 日本
教育 横浜国立大学工学部卒業
横浜国立大学大学院工学研究科
博士後期課程修了
業績
専門分野 情報工学
勤務先 静岡県立大学
成果 平面上のタイリングパターン
生成の研究
大量データからの
統計量の抽出と可視化の研究

武藤 伸明(むとう のぶあき、1967年7月 - )は、日本計算機科学者離散幾何学計算幾何学)。学位は博士(工学)横浜国立大学・1995年)。静岡県立大学経営情報学部学部長(第13代)・大学院経営情報イノベーション研究科教授

静岡県立大学経営情報学部助教授、静岡県立大学経営情報学部准教授、静岡県公立大学教職員組合委員長(第12代)などを歴任した。

来歴

生い立ち

1967年生まれ[1]横浜国立大学に進学し、工学部の電子情報工学科に在籍した[2]。1990年、横浜国立大学を卒業すると、そのまま同大学の大学院に進学した[2]。1995年、横浜国立大学の大学院にて、工学研究科博士後期課程を修了した[2][3]。その際、博士(工学)の学位を取得した[2][4]学位論文の題は「素性構造文法による日本語処理に関する研究」[5]であった。

研究者として

大学院修了後の1995年、静岡県立大学に採用され、経営情報学部助手として着任する[6]。1999年には、静岡県立大学の経営情報学部にて、講師に昇任している[6]。2005年には、同じく静岡県立大学の経営情報学部にて、助教授に昇任した[6]。また、2007年には、「学校教育法の一部を改正する法律」の施行にともない、静岡県立大学の経営情報学部にて准教授に就任した[6]。経営情報学部においては、主として経営情報学科の講義を担当した[2][1]。また、静岡県立大学の大学院においては、2011年に経営情報イノベーション研究科が新設されると、経営情報イノベーション専攻を担当する准教授を兼務することとなった[1]。なお、経営情報イノベーション研究科の前身となった経営情報学研究科は、在籍中の院生が修了する2012年3月までは並存するため、それまでの間は、経営情報学研究科においても経営情報学専攻の准教授を兼務した。2016年4月、静岡県立大学の経営情報学部にて教授に昇任した。また、静岡県立大学の大学院においても、経営情報イノベーション研究科の教授を兼務することとなった。2021年4月、竹下誠二郎の後任として、静岡県立大学の経営情報学部にて学部長に就任した。

研究

専門は工学であり、中でも情報工学を中心に研究している。具体的には、離散幾何学計算幾何学といった分野を研究している[7]。一例として、平面上におけるタイリングパターンについて、それを生成の手法について研究を重ねている[8]。また、それ以外にも、大量のデータに基づく統計量の抽出や、さらにそれを可視化する手法についても、研究を行っている[8]。なお、学会活動としては、電子情報通信学会に所属している[9]

略歴

著作

共著

  • 静岡県立大学経営情報研究会編『Windows98で学ぶ情報リテラシ』開成出版、1998年。ISBN 9784876031924
  • 湯瀬裕昭・渡部和雄編著、鈴木直義ほか著『ネットワーク社会の情報リテラシ――Windows XP、Office XPからインターネット、Linuxまで』共立出版、2002年。ISBN 9784320120471
  • 小林健一郎ほか著『教養情報科学概論――ユビキタス時代の情報活用』共立出版、2004年。ISBN 9784320121140
  • 湯瀬裕昭・渡部和雄編著、鈴木直義ほか著『大学必修情報リテラシ――Windows Vista、Office 2007、Active!mail対応』共立出版、2009年。ISBN 9784320122284

寄稿

  • Nobuaki Mutoh, "Maximum distance for n points in a unit square or a unit circle.", Discrete and Computational Geometry, Springer, 2003, pp.9-13.
  • Nobuaki Mutoh, "The polyhedra of maximal volume inscribed in the unit sphere and of minimal volume circumscribed about the unit sphere.", Discrete and Computational Geometry, Springer, 2003, pp.204-214.
  • Nobuaki Mutoh, "A method to generate polynomioes and polyamonds for tilings with rotational symmetry.", Graphs and Combinatorics, Vol.23, Springer, 2007, pp.259-268. ISSN 0911-0119

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 「教員情報詳細」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース』静岡県立大学。
  2. ^ a b c d e 「プロファイル」『プロファイル』静岡県立大学。
  3. ^ 「学歴」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース』静岡県立大学。
  4. ^ 「学位」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース』静岡県立大学。
  5. ^ 博士論文書誌データベース
  6. ^ a b c d 「主な経歴」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース』静岡県立大学。
  7. ^ 「専門分野」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース』静岡県立大学。
  8. ^ a b 「主要研究テーマ」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース』静岡県立大学。
  9. ^ 「所属学会」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース』静岡県立大学。

関連項目

外部リンク

  • 武藤 伸明 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
  • 論文一覧(KAKEN)
  • 武藤伸明 ゼミ ホームページ - 武藤の所属する研究室の公式ウェブサイト
  • USフォーラム2015ハイライトオープンデータとSNS 解析による静岡県観光リソース活用支援技術の研究開発 - YouTube(武藤のUSフォーラムでの発表)
  • 表示
  • 編集
学職
先代
竹下誠二郎
静岡県立大学
経営情報学部学部長

第13代:2021年 - 2022年
次代
湯瀬裕昭
非営利団体
先代
熊澤茂則
静岡県公立大学教職員組合委員長
第12代:2018年 - 2019年
次代
杉山眞澄
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
    • 2
  • DBLP