毛利房裕

毛利 房裕(もうり ふさみち、宝暦9年(1759年) - 文化9年4月2日(1812年5月12日))は、長州藩一門家老である吉敷毛利家の11代当主。父は阿川毛利就貞。養父は毛利包詮。養子に毛利房謙。通称は峯松槌、筑後。

生涯

長州藩士繁沢就貞(後の阿川毛利就貞)の次男として生まれる。初名は礼行、のち長州藩主毛利斉房偏諱を受け房直と改名する。享和4年(1804年)7月26日、毛利包詮の遺跡を相続して吉敷領主となる(同年4月19日には父・就貞が死去しているが、房裕自身はその跡を継がず、代わりに房嘉が養子となって家督を継いでいる)。翌文化2年(1805年)、家臣の学者・服部伝厳による建議を裁可、服部に学頭に命じ、士族子弟の教育のために郷校「憲章館」を設立した。憲章館からは、幕末に成瀬仁蔵らの人材を輩出した。

文化9年(1812年)4月2日没。享年54。家督は養子の房謙が相続した。

参考文献

  • 山口市史
  • 石川卓美著「防長歴史用語辞典」
安土桃山時代まで
江戸時代
明治以降

分家・支流

徳山家
長府家
清末家
右田家
厚狭家
吉敷家
阿川家
大野家
五郎男爵家