海津一朗

海津 一朗(かいづ いちろう、1959年 - )は、日本史学者。和歌山大学教育学部教授。専門は日本中世史社会史

来歴

1959年昭和34年)、東京都杉並区出身。1981年(昭和56年)、東京学芸大学教育学部B類社会科を卒業。1989年平成元年)、東京都立大学 (1949-2011)人文科学研究科博士課程(史学)単位取得退学。東京都豊島区立郷土資料館、文京ふるさと歴史館学芸員を務めた後、荘園村落の史料が残る和歌山県に移住し、1996年和歌山大学教育学部助教授2003年教授 および 「紀州経済史文化史研究所」副所長を務め現在に至る。和歌山大学内に『紀伊藩三浦家文書』などの貴重な史料を保存・伝承する「紀州経済史文化史研究所」の展示室をプロデュースし、2007年(平成19年)にはその功績が認められて同所は博物館相当施設に指定されている。

1995年5月、東京都立大博士(史学)。論文の題は「中世の変革と徳政 -神領興行法の研究」[1]

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベースによる

外部リンク

  • 和歌山大学 研究者総覧 - 海津一朗
  • 和歌山大学 わだいの人(2009年) - 海津一朗
  • researchmap - 海津一朗 研究者
  • 和歌山大学 研究関連情報 - 海津一朗(主な著作・論文・活動等の一覧)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集