湯原町

ゆばらちょう
湯原町
湯原温泉砂湯
湯原町章
湯原町章
湯原町章
廃止日 2005年3月31日
廃止理由 新設合併
真庭郡勝山町、落合町、湯原町久世町美甘村、川上村、八束村、中和村、上房郡北房町真庭市
現在の自治体 真庭市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
真庭郡
市町村コード 33583-5
面積 141.37 km2
総人口 3,274
(2004年10月1日)
隣接自治体 真庭郡勝山町、久世町、美甘村、新庄村、川上村、八束村、中和村、苫田郡鏡野町
町の木 スギ
町の花 ウメ
町の鳥 ウグイス
湯原町役場
所在地 717-0406
岡山県真庭郡湯原町大字豊栄1515番地
地図
旧湯原町役場庁舎位置
(現・真庭市役所湯原振興局)
真庭市役所湯原振興局(旧・湯原町役場)
真庭市役所湯原振興局(旧・湯原町役場)
外部リンク 湯原町(Internet Archive)
座標 北緯35度11分42秒 東経133度43分53秒 / 北緯35.19500度 東経133.73139度 / 35.19500; 133.73139
旧・湯原町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

湯原町(ゆばらちょう)は、かつて岡山県の北部(真庭郡)に位置したである。現在は合併により真庭市となり、町役場は真庭市役所湯原支局(後に湯原振興局に改称)となっている。

地理

中国山地に位置し、山林で占められている。湯郷温泉奥津温泉と並ぶ美作三湯の一つである湯原温泉がある[1]。旭川の河原に名泉砂湯という露天風呂がある。それを見下ろすように湯原ダムがあり、その奥は県下最大のダム湖である湯原湖となっている。

歴史

  • 1904年(明治37年)6月1日 - 真庭郡八幡村・神湯村の2村が合併し、湯原村が成立。
  • 1940年(昭和15年)11月3日 - 町制を施行し、湯原町(初代)となる。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 真庭郡湯原町・二川村の1町1村が対等合併し、湯原町(2代)となる。
  • 2005年(平成17年)3月31日 - 真庭郡湯原町(2代)が同郡勝山町・落合町・久世町・川上村・八束村・中和村・美甘村上房郡北房町との対等合併により真庭市となる。同日湯原町は廃止。

大字

現在は真庭市の大字として継承されている。一部の大字は真庭市成立時に改称している。

旧湯原町
豊栄 とよさか 〒717-0406
見明戸 みあけど 〒717-0411
本庄 ほんじょう 〒717-0412
禾津 いなつ 〒717-0413
仲間 なかま 〒717-0416
田羽根 たばね 〒717-0401
湯本[2] ゆもと 〒717-0402
下湯原 しもゆばら 〒717-0403
やしろ 〒717-0404
久見 ひさみ 〒717-0405
三世七原 みせしちばら 〒717-0426
釘貫小川 くぎぬきこがわ 〒717-0414
都喜足 つぎたる 〒717-0415
旧二川村
粟谷 あわだに 〒717-0421
藤森 ふじもり 〒717-0422
黒杭 くろくい 〒717-0423
たね 〒717-0424
小童谷 ひじや 〒717-0425

地域

教育

  • 湯原町立湯原小学校
  • 湯原町立二川小学校
  • 湯原町立湯原中学校

現在は各校とも真庭市立となっている。

  • 湯原町立二川中学校(1992年3月閉校、湯原中学校へ統合[3]

名所・旧跡・観光スポット

  • 佐波良 形部神社[4]

交通

出身者

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “湯原温泉 | 岡山県北の生活情報 アットタウンWEBマガジン”. 2019年3月28日閲覧。
  2. ^ 真庭市成立時に「湯原温泉」に改称。
  3. ^ 想いでの校舎-湯原町立二川中学校(岡山県立図書館メディア工房)
  4. ^ “初詣特集【真庭編】 | 岡山県北の生活情報 アットタウンWEBマガジン”. 2019年3月28日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 真庭地域合併協議会(総務省 合併デジタルアーカイブ)
  • 追想:七十八市町村時代-湯原町(岡山県立図書館メディア工房)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本