片野ゆか

片野 ゆか(かたの ゆか、1966年5月 - )は、日本ノンフィクション作家。夫は作家の高野秀行。姉はミャンマー文学研究者・翻訳者の高橋ゆり、その夫(義兄)はニュージーランド生まれでオーストラリアで活躍するジャズピアニストのマイク・ノック。

経歴・人物

東京都生まれ。東京大学教育学部附属中学校・高等学校を経て[1]、1990年に東洋大学社会学部を卒業[2]求人広告営業職を経て作家業に入る[3]2005年、『昭和犬奇人 平岩米吉伝』(単行本タイトルは『愛犬王 平岩米吉伝』)で第12回小学館ノンフィクション大賞を受賞[4]。『北里大学獣医学部 犬部!』は「週刊少年サンデー」および「エレガンスイブ」で漫画化された。に関する著書が多い。

著書

1990年代
  • 『天職図鑑 「就職ガイド」を超える!』黎明書房、1997年8月。ISBN 4-654-07577-1。 
  • 『旅する犬は知っている 26匹の犬が教える"極楽旅行の秘訣"』ベストセラーズ、1998年5月。ISBN 4-584-18340-6。 
2000年代
  • 『すっぴん台湾 台湾女性が教える本当の魅力』ベストセラーズ、2002年3月。ISBN 4-584-16537-8。 王悦敏共著
  • 『犬が本当の「家族」になるとき』講談社、2003年9月。ISBN 4-06-211822-X。 
  • 『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年4月。ISBN 4-09-389703-4。 
  • 『アジワン ゆるりアジアで犬に会う』ジュリアン、2007年4月。ISBN 978-4-902584-44-8。 
  • 『ダイエットがやめられない 日本人のカラダを追跡する』新潮社、2007年9月。ISBN 978-4-10-305431-3。 
  • 『ポチのひみつ (集英社文庫)』集英社、2009年2月。ISBN 978-4-08-746407-8。 
2010年代
  • 『犬部! 北里大学獣医学部』ポプラ社、2010年4月。ISBN 978-4-591-11747-7。 
    • 『犬部! 北里大学獣医学部』ポプラ社〈ポプラ文庫〉、2012年4月。ISBN 978-4-591-12916-6。 
    • 『犬部! 北里大学獣医学部 キミノベル版』ポプラ社〈ポプラキミノベル〉、2021年5月。ISBN 978-4-591-17020-5。 
    • 『犬部! 北里大学獣医学部 ジュニア版』ポプラ社〈ポプラ社ノンフィクション 動物〉、2021年5月。ISBN 978-4-591-17015-1。 
  • 『ゼロ! こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?』集英社、2012年6月。ISBN 978-4-08-771457-9。 
    • 『ゼロ! 熊本市動物愛護センター10年の闘い』集英社〈集英社文庫〉、2014年5月。ISBN 978-4-08-745196-2。 
  • 『保健所犬の飼い主になる前に知っておきたいこと』新潮社、2013年8月。ISBN 978-4-10-305432-0。 
  • 『旅はワン連れ ビビり犬・マドとタイを歩く』ポプラ社、2014年10月。ISBN 978-4-591-14134-2。 
  • 『動物翻訳家 心の声をキャッチする、飼育員のリアルストーリー』集英社、2015年10月。ISBN 978-4-08-771626-9。 
    • 『動物翻訳家 心の声をキャッチする、飼育員のリアルストーリー』集英社〈集英社文庫〉、2017年11月。ISBN 978-4-08-745666-0。 
  • 『平成犬バカ編集部』集英社、2018年11月。ISBN 978-4-08-771165-3。 
    • 『平成犬バカ編集部』集英社〈集英社文庫〉、2021年8月。ISBN 978-4-08-744288-5。 
  • 『竜之介先生、走る! 熊本地震で人とペットを救った動物病院』ポプラ社〈ポプラ社ノンフィクション 動物〉、2019年4月。ISBN 978-4-591-16253-8。 
2020年代
  • 『着物の国のはてな』集英社、2020年9月。ISBN 978-4-08-786125-9。 

外部リンク

  • 片野ゆかのアジワン日和

脚注

  1. ^ “副校長ブログ”. 東大附属PTA. 2023年2月21日閲覧。
  2. ^ ““飼育放棄ゼロ”を目指して。ペットと人が幸せになるために、私たちができることとは?”. LINK@TOYO. 2023年2月21日閲覧。
  3. ^ 『愛犬王 平岩米吉伝』小学館、2006年、奥付の著者紹介より
  4. ^ 小学館ノンフィクション大賞 e-hon 文学賞ページ(2021年4月19日閲覧)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
  • 韓国