瓶岩村

かめいわむら
瓶岩村
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
後免町、上倉村瓶岩村久礼田村、国府村、長岡村 → 後免町
現在の自治体 南国市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
長岡郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 17.32 km2.
総人口 1,022
(国勢調査、1955年
隣接自治体 長岡郡上倉村、久礼田村
香美郡土佐山田町
瓶岩村役場
所在地 高知県長岡郡瓶岩村大字外山
座標 北緯33度37分50秒 東経133度38分03秒 / 北緯33.63069度 東経133.63414度 / 33.63069; 133.63414座標: 北緯33度37分50秒 東経133度38分03秒 / 北緯33.63069度 東経133.63414度 / 33.63069; 133.63414
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

瓶岩村(かめいわむら)は、高知県長岡郡にあった。現在の南国市の北東端にあたる。

地理

  • 河川:領石川

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、樫谷村・穴内村・四手藤村・成相村・宍崎村・天行寺村・戸山村・才谷村・亀岩村の区域をもって発足。旧四手藤村の一部に大字北滝本を設置。
  • 1904年(明治37年)4月 - 大字樫谷・穴内・繁藤・北滝本が天坪村に編入。
  • 1956年昭和31年)9月30日 - 後免町・上倉村久礼田村・国府村・長岡村と合併し、改めて後免町が発足。同日瓶岩村廃止。

交通

道路

現在は旧村域を高知自動車道が通過するが、当時は未開通。

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集