田中晋作

田中 晋作(たなか しんさく、1955年 - )は、日本の考古学者文学博士関西大学にて取得)。池田市立歴史民俗資料館館長、山口大学人文学部教授を経て、同大学客員教授[1]。専門は古墳時代中期の政権構造に関する研究[2]

田中 晋作
人物情報
生誕 1955年
日本の旗 日本大阪府
国籍 日本の旗 日本
出身校 関西大学文学部史学科
同大学文学研究科日本史学専攻
同大学博士課程単位取得満期退学
学問
研究分野 考古学
古墳時代中期の政権構造
高塚山古墳の研究
研究機関 山口大学
学位 文学博士
主要な作品 「倭王の軍団-巨大古墳時代の軍事と外交- 」(共著、新泉社、2010年)
「山口県域に投影された畿内政権の動静」(やまぐち学の構築、2013年)
「古墳時代の政権構造とは」(考古学研究60の論点、2014年)
『古市古墳群の解明へ盾塚・鞍塚・珠金塚古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ』(2016年、新泉社)[3]
学会 大阪歴史学会
古代学研究会[4]
主な受賞歴 第65回毎日出版文化賞受賞
テンプレートを表示

略歴

1955年大阪府生まれ[5]。1979年、関西大学文学部史学科卒業。同大学文学研究科日本史学専攻。1987年同大学博士課程単位満期取得退学。1993年に文学博士[6]池田市立歴史民俗資料館[7]を務めた後、2012年[8]より山口大学人文社会学科歴史学講座教授[9]を9年間務め、2021年に定年退職[10]。同年より、同大学客員教授[1]。古代武器研究会[10]に所属。2015年から2017年まで下関市立考古博物館協議会委員の仕事に携わる[11]

研究・論文

  • 「山口県域に投影された畿内政権の動静」(やまぐち学の構築、2013年)
  • 「古墳時代の政権構造とは」(考古学研究60の論点、2014年)
  • 「南山城南部地域に投影された政権中枢勢力動静」(河上邦彦先生古稀記念献呈論文集、2015年)[12]

書籍

  • 『古市古墳群の解明へ盾塚・鞍塚・珠金塚古墳 シリーズ「遺跡を学ぶ』(2016年、新泉社)[13]
  • 『倭王の軍団―巨大古墳時代の軍事と外交』(共著:西川寿勝、NHK大阪文化センター企画、新泉社、2010年)[14]

受賞

考古学を地域の人々に

  • 2017年3月 - 『地元の歴史学ぼう』と題して、約1300年ほど前に地元の粘土や窯で「須恵器」が製作され、地名の由来になったとされる山口市陶地区で、歴史について理解してもらうことを目的に、考古学講座を開催している[16]
  • 2017年9月 - 「ふくまる教志塾」 第7回セミナー『池田市探訪~呉春と池田ゆかりの画家と俳人~』と題して講演[17]

活動・発表

  • 「古墳中期の鎹出土古墳について」(日本考古学協会第79回総会、2013年)
  • 「考古資料(武器組成)からみた古墳時代中期の軍事組織)(第48回古代山城研究会「古代山城と戦争を考える」、2013年)
  • 「百舌鳥・古市古墳群と5世紀の政権構造」(文部科学省私立大学戦略的研究整備事業『大阪湾岸の古墳』、2014年)[12]

脚注・リンク

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b “令和3年度 客員教授・准教授一覧|国立大学法人山口大学”. www.yamaguchi-u.ac.jp. 2021年10月13日閲覧。
  2. ^ 日本の研究.com 田中晋作教授
  3. ^ 紀伊國屋書店
  4. ^ 日本古代史関係研究文献目録データベース 田中晋作
  5. ^ 1955年大阪府生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)
  6. ^ 山口大学 人・知・技 /研究者/田中晋作
  7. ^ 紀伊國屋書店「倭王の軍団―巨大古墳時代の軍事と外交」田中晋作 著者紹介より〜池田市立歴史民俗資料館館長。
  8. ^ 『鴻文』第32号. 山口大学人文学部同窓会鴻文会. (2012年12月). p. 8 
  9. ^ 新任教員紹介 (PDF)
  10. ^ a b 『鴻文』第40号. 山口大学人文学部同窓会鴻文会. (2021年1月). pp. 3-4 
  11. ^ 下関市立考古博物館 ごあいさつ (PDF)
  12. ^ a b 山口大学研究者総覧 at 山口大学
  13. ^ シリーズ「遺跡を学ぶ」古市古墳群の解明へ―盾塚・鞍塚・珠金塚古墳
  14. ^ 紀伊國屋書店「倭王の軍団―巨大古墳時代の軍事と外交」
  15. ^ 新泉社 遺跡を学ぶシリーズが受賞/『古市古墳群の解明へ 盾塚・鞍塚・珠金塚古墳 - 遺跡を学ぶ105』田中晋作著
  16. ^ 毎日新聞 2017年3月21日付 「地元の歴史学ぼう - 住民ら50人参加 山口市陶地区の交流センターで/山口」田中晋作教授
  17. ^ 池田市ホームページ 2017年
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research