神谷武

神谷 武(かみたに たけし、1949年12月 - )は日本の外交官。国連公使等を経て、駐アルジェリア特命全権大使や駐パラグアイ特命全権大使を歴任。

人物

京都府京都市出身。高槻高等学校を経て、1973年京都大学法学部を卒業し、外務省入省。妻はエッセイストで元NHK職員の神谷ちづ子。

法務省入国管理局政策課長、国際連合日本政府代表部公使、リオデジャネイロ総領事を経て、2006年国際研修協力機構常務理事兼国際部長を経て、2008年10月駐アルジェリア特命全権大使。

2011年駐パラグアイ特命全権大使に就任。パラグアイ政府との間で、総額150万ドルの草の根・人間の安全保障無償資金協力プロジェクトを締結した[1]。2014年4月1日から鹿島建設株式会社顧問[2]

2024年、瑞宝中綬章受章[3]

同期入省

外部リンク

神谷ちづ子・ついつい・一言

脚注

  1. ^ 国間関係 - 対パラグアイ経済協力 - 最近の実績
  2. ^ 「特別職国家公務員の再就職状況の公表について(平成26年4月1日~平成27年3月31日)」外務省
  3. ^ 『官報』号外第106号、令和6年4月30日
日本の旗 在パラグアイ日本大使 (2011年-2014年) パラグアイの旗
全権公使(ブエノスアイレス駐在)
全権公使(アスンシオン駐在)
  • 公使館開設1956
  • 黒田音四郎1957-1960
  • 山津善衛1960-1961
全権大使(アスンシオン駐在)
  • 大使館昇格1961
  • 山津善衛1961-1963
  • 石井喬1964-1967
  • ­二股一男1967-1972
  • 種谷清三1972-1976
  • 浅羽満夫1976-1978
  • 内藤武1979-1981
  • 大鷹正1981-1983
  • 山口達男1983-1985
  • 坂本重太郎1985-1988
  • 中曽根悟郎1988-1990
  • 丸山俊二1990-1993
  • 小野純男1993-1995
  • 佐々木高久1995-1997
  • 久保光弘1997-2000
  • 伊藤庄亮2000-2003
  • 高橋利弘2003-2007
  • 飯野建郎2007-2008
  • 渡部和男2008-2011
  • 神谷武2011-2014
  • 上田善久2014-2017
  • 石田直裕2017-2020
  • 中谷好江2020-
カテゴリ カテゴリ
  • 開設1964
  • 瓜生復男1964-1965
  • 河野達一1965-1967
  • 山津善衛1967-1969
  • 田村幸久1969-1973
  • 下田吉人1973-1976
  • 宮崎弘道1976-1977
  • 太田正己1978-1980
  • 宮沢泰1980-1983
  • 伊達宗起1983-1987
  • 西山健彦1987-1988
  • 小林智彦1988-1991
  • 早川照男1992-1994
  • 荒義尚1994-1996
  • 渡辺伸1996-2001
  • 浦辺彬2001-2005
  • 清水訓夫2005-2008
  • 神谷武2008-2011
  • 川田司2011-2014
  • 藤原聖也2014-2018
  • 小川和也2018-2020
  • 河野章2020-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在リオデジャネイロ日本総領事 (2003年-2006年)
在リオデジャネイロ総領事(ペトロポリス常駐)
在リオデジャネイロ総領事(リオ常駐)
在リオデジャネイロ総領事(サンパウロ常駐)
  • 松村貞雄1914-1915(名目上はリオ総領事だが、サンパウロ常駐で実質的にはサンパウロ総領事)
  • 総領事館閉鎖1915
在リオデジャネイロ全権公使(リオ常駐)
  • 公使館開設(ペトロポリスより移転)
  • 堀口九萬一1918-1923
  • 大使館昇格
在リオデジャネイロ全権大使(リオ常駐)
在リオデジャネイロ総領事(リオ常駐)
日本の旗 在ホーチミン日本総領事 (2000年-2003年)
在サイゴン総領事
コーチシナ総督
  • 蓑田不二夫1945
  • 閉鎖
在サイゴン全権大使
在ホーチミン総領事
  • 総領事館開設1992
  • N/A
  • 林渉
  • 神谷武2000-2003
  • 塩崎修2003-2007
  • 水城幾雄2007-2010
  • 日田春光2010-2014
  • 中嶋敏2014-2016
  • 河上淳一2017-2020
  • 渡辺信裕2020-2023
  • 小野益央2023-