縞枯山

縞枯山
北横岳中腹から、初夏の縞枯山と坪庭を望む
標高 2,403 m
所在地 日本の旗 日本
長野県南佐久郡佐久穂町茅野市
位置 北緯36度04分31秒 東経138度19分53秒 / 北緯36.07528度 東経138.33139度 / 36.07528; 138.33139座標: 北緯36度04分31秒 東経138度19分53秒 / 北緯36.07528度 東経138.33139度 / 36.07528; 138.33139
山系 八ヶ岳連峰
縞枯山の位置(日本内)
縞枯山
縞枯山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

縞枯山(しまがれやま)は、八ヶ岳連峰北八ヶ岳にある標高2,403mの山。

概要

名前のとおり、縞枯れ現象(写真)が見られることで古くから有名である。 縞枯れは、亜高山帯針葉樹林シラビソオオシラビソが帯状に枯れ、その縞枯れの帯が、山頂に向かって長い年月をかけ移動していく現象である。遠方からは山の斜面に何列もの白い縞に見える。なお、この縞枯れ現象は縞枯山だけでなく、蓼科山北横岳でも見られる。

田中澄江が選んだ花の百名山に名を連ねている。

登山

ルート

標高1,700mあまりの地点から2,200mあまりの坪庭まで、ピラタス蓼科ロープウェイが通じている。

  • 坪庭-縞枯山
山小屋
  • 縞枯山荘

外部リンク

  • 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:蓼科[北東]
ウィキメディア・コモンズには、縞枯山に関連するカテゴリがあります。

蓼科山 - 前掛山 - 大河原峠 - 双子山 - 大岳 - 北横岳 - 雨池山 - 雨池峠 - 縞枯山 - 茶臼山 - 大石峠 - 麦草峠 - 丸山 - 乳 - 中山 - 中山峠 - 天狗岳 - 根石岳 - 箕冠山 - 夏沢峠 (→ 南八ヶ岳

スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(長野県)

  • 表示
  • 編集