荒木流拳法

荒木流拳法
あらきりゅうけんぽう

画像をアップロード
別名 荒木流捕手
発生国 日本の旗 日本
発生年 天正年間
創始者 荒木夢仁斎源秀縄
源流 不明
派生流派 三神荒木流捕手荒木新流
主要技術 捕手術、小具足、小太刀
長巻、鎖鎌、乳切木、両分銅、
伝承地 群馬県伊勢崎市
テンプレートを表示

荒木流拳法(あらきりゅうけんぽう)とは、安土桃山時代に荒木夢仁斎源秀縄(無仁斎,無二斎,夢人斎,無人斎)によって創始されたと伝えられる武術流儀である。拳法とあるが、中国拳法とは全く関係ない。

捕手術を本体とする総合武術である。

歴史

荒木流拳法の流祖は、荒木夢仁斎秀縄(無仁斎,無二斎,夢人斎,無人斎)である。天正の頃に捕手小具足を本体として成立した。

荒木流伝書「荒木流捕手再誕之序」によると、天正の頃に豊臣秀吉の時代に生きた藤原勝真が京都愛宕山に参籠中に霊夢により奥義を授かり始まったとされる。 勝実は常日頃からこの術の修練に励んでいたが、なかなか奥義を悟ることができなかった。そこで、愛宕山大権現に百日参籠し丹精を込めて祈願したところ、その深い志が通じ、ある夜に霊夢を見て奥義を極めた。それより、洛中において強敵と立ち合うこと数度に及んだが、勝利を得ることは容易だった。豊臣秀次がそれを聞いて、天下無双の妙術と賞賛し、勝実の名声は世に高まったとされる。

荒木夢仁斎は、この藤原勝真に就いて武術を学んだとする説がある[注釈 1]。また、竹内流も学んだとされる。

現在は群馬県伊勢崎市に伝承されている。伊勢崎藩士小峯文太夫武矩が最初に学び、栗原五百二、鈴木春山を経て伊勢崎、とりわけ茂呂地区に定着したため、茂呂荒木流と呼ばれることもある。

群馬県内では伊勢崎地区のほか、後に根岸流手裏剣術の流祖となる根岸松齢を輩出した安中地区をはじめ、前橋地区・勢田地区にも伝系が存在し、江戸時代には県内最大の武術流派であったと思われる。しかし、現在組織的に活動しているのは伊勢崎地区の伝系のみである。

現在残る荒木流は荒木流拳法を正式名称としているが、場所や時代によってさまざまな名称で伝承されており、荒木流柔術荒木無人斎流柔術夢仁斎流柔術荒木流捕手とも呼称される。荒木夢仁斎が学んだとされる竹内流を名乗る系統もあった。

流儀の内容

捕手術小具足術を本体とし、小太刀、棒、長巻、鎖鎌乳切木両分銅等の武器を駆使する総合武術である。系統によっては剣術居合として伝承されたものもある。

特に、入門者が最初に学ぶこととされている「三曲之段」(右位之曲、左位之曲、取位之曲の三手)は、三方に盃を載せて対手に差し出し、盃を取ろうとしたところを不意を衝いて制するという独特の様式を持つことで知られており、古典的な様式・技法をそのまま保存している貴重な流儀であるといえる。

地元では、伊勢崎市南千木町の千本木神社秋祭りにおいて奉納演武を行っている。また、演武とは別に、併せて奉納される「千本木龍頭神舞」(群馬県指定重要無形民俗文化財)の露払いを演じているのも荒木流拳法の門人である。

関連流儀

古い流派であり、多くの分派、系統が存在した。

流祖を同一にする現存流派として埼玉県等に伝承される荒木流軍用小具足、三神荒木流捕手など。

群馬県前橋市片貝地区には、流祖を元禄年間の同地区の農民「岩エ門」とする荒木流居合が、地域の祭礼の一環として伝承されている。

また、「居合讀本」(太田龍峯著、中山博道監修)にも荒木流居合と称して紹介されている流派があるが、これは流祖を荒木鉄心斎としており、拳法や軍用小具足とは別系統の流派である可能性がある。現在も実際に伝承されているかどうかは不明。

これ以外に、兵庫県に荒木無人斎流を名乗る居合道剣舞の流派があり、複数の分派が活動している。

その他の関連流儀としては、夢仁斎の子孫とされる荒木久勝が開いた荒木新流や、流祖荒木夢仁斎が学んだとの伝承のある竹内流がある。竹内流は荒木流との関連は深いが派生流派というわけではない。

系譜

現在活動している伝承者への伝系のみ記載。実際にはこの他にも多くの伝系が存在したが、現在活動が確認できるのはこの伝系のみ。

  • 荒木夢仁斎秀縄
  • 森霞之助勝重
  • 山本嘉助勝之
  • 竹内九郎右衛門勝吉
  • 高橋儀右衛門森久
  • 高坂九郎左衛門吉久
  • 向井左次郎正久
  • 小林藤左衛門常正
  • 小峰文太夫武矩
  • 栗原五百二正重
  • 鈴木春山宣得
  • 大和兵内規重
  • 新井富蔵忠好
  • 菊地穀太郎知方
  • 大和彌藤次知和
  • 菊池源吉武吉
    • 鈴木伊勢松吉松
      • 荒川芳夫誠心
      • 鈴木清一郎松清
      • 鈴木延雄松延
      • 西村敬右松敬
    • 菊池邦光

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ この藤原勝真当理流の祖、宮本無二助藤原一真(宮本無二斎)と同一人物とする説がある。また、宮本無二助藤原一真は宮本武蔵の父新免無二と同一人物とする研究があるが定かではない。

出典

参考文献

  • 諸田政治『上毛剣術史 下 上毛剣士総覧 馬庭念流及その他の諸流』煥乎堂 1991年
  • 小西敬次郎『上毛剣豪史 下』みやま文庫 1971年
  • 『月刊秘伝』2001年4月号
  • 平上信行『極意相伝 第1巻』愛隆堂 1993年
  • 菊池秀行『ザ・古武道 12人の武神たち』講談社 1991年
  • 伊勢崎市 編『伊勢崎市史 通史編2 近世』伊勢崎市、1993年
  • 「十二月例会の記 荒木流拳法の見学」,『伊勢崎史話』1960年第23号,p24,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(一)」,『伊勢崎史話』1962年第58号,p12,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(二)」,『伊勢崎史話』1963年第59号,p20,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(3)」,『伊勢崎史話』1963年第60号,p14,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(4)」,『伊勢崎史話』1963年第62号,p16,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(5)」,『伊勢崎史話』1963年第63号,p13,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(6)」,『伊勢崎史話』1963年第64号,p24,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(7)」,『伊勢崎史話』1963年第65号,p16,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(8)」,『伊勢崎史話』1963年第66号,p17,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(9)」,『伊勢崎史話』1963年第67号,p16,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(10)」,『伊勢崎史話』1963年第68号,p16,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(11)」,『伊勢崎史話』1964年第69号,p18,伊勢崎市立図書館.
  • 橋田友治「荒木流の人々(12)」,『伊勢崎史話』1964年第70号,p14,伊勢崎市立図書館.
  • 渡辺敦「伊勢崎地方荒木流古武道諸家小伝」,『伊勢崎史話』1968年第117号,p2,伊勢崎市立図書館.
  • 中野銀郎 著『接骨學會紳士録』接骨學會事務局、1936年
  • 宮城県史編纂委員会 編『宮城県史18(医薬・体育)』宮城県史刊行会、1959年
  • 群馬県議会図書室 編『群馬県議会史 別巻』群馬県議会、1966年 p117
  • 今村嘉雄 編『日本武道全集 第五巻』人物往来社、1966年
  • 笹喜四郎 著『続 かつろく風土記』新庄市教育委員会、1984年 p418
  • 村上晋 編『大正武道家名鑑』平安考古会、1921年

関連項目

外部リンク

  • 荒木流拳法公式サイト
  • 日本古武道協会 荒木流拳法
日本の旗 武芸十八般 と 日本各地の流派流儀
弓術きゅうじゅつ半弓術はんきゅうじゅつ(1)
  • 小笠原流
  • 武田流
  • 日置流
  • 大和流
  • 本多流
  • 正法流
  • 無影心月流
  • 竹林流
  • 尾州流
  • 尾州竹林流
  • 尾崎流
  • 紀州竹林派
  • 石堂竹林派
  • 石堂竹林派藤家一流
  • 竹林応心派
  • 応心流
  • 印世流
  • 印西流
  • 吉田印西流
  • 日置流印西派
  • 日置流吉田印西派
  • 日置吉田流
  • 日置流大蔵派
  • 日置流道雪派
  • 日置流雪花派
  • 日置流寿徳派
  • 寿徳流
  • 日置古流
  • 雪荷流
  • 日置豊秀流
  • 日置流竹林派
  • 日置流左近派
  • 薩摩日置流
  • 吉田大蔵流
  • 吉田流
  • 吉田当流
  • 大蔵流
  • 大進流
  • 八幡蟇目流
  • 当流
  • 惣流
  • 伴流
  • 日本流
  • 集斎流
  • 矢沢流
  • 片貝流
  • 片岡流
  • 石黒流
  • 北条流
  • 太子流
  • 朝倉流
  • 一貫流
  • 小篠流
  • 広重流
  • 上田流
馬術ばじゅつ(2)
  • 小笠原流
  • 大坪流
  • 大坪本流
  • 大坪新流
  • 大坪古流
  • 大坪当流
  • 大坪八条流
  • 八条流
  • 八条当流
  • 新八条流
  • 高麗八条流
  • 高麗流
  • 八丈流
  • 九条流
  • 内藤流
  • 武田流
  • 荒木流
  • 通明流
  • 上田流
  • 解龍流
  • 大泉流
  • 大熊流
  • 二宮流
  • 山形流
  • 人見流
  • 一全流
  • 調息流
  • 松山調息流
  • 当流
  • 神当流
  • 悪馬新当流
  • 常心流
  • 鎌倉流
  • 賀茂悪馬流
  • 自勝流
  • 勝鞍流
  • 素鞍流
  • 須鞍流
  • 徒鞍流
  • 御当流
  • 一和流
  • 信直流
  • 常心流
  • 森内流
  • 神妙流
  • 斎藤流
  • 近授流
  • 柳田流
  • 依助流
  • 鎌倉流
槍術そうじゅつ(3)
剣術けんじゅつ(4)
水泳術すいえいじゅつ(5)
居合術いあいじゅつ抜刀術ばっとうじゅつ(6)
小具足術こぐそくじゅつ短刀術たんとうじゅつ
脇差わきざし小太刀術こだちじゅつ(7)
十手術じってじゅつ鉄扇術てっせんじゅつ(8)
銑鋧術しゅりけんじゅつ(9)
含針術ふくみばりじゅつ吹矢術ふきやじゅつ(10)
薙刀術なぎなたじゅつ長巻術ながまきじゅつ(11)
砲術ほうじゅつ棒火矢術ぼうひやじゅつ(12)
  • 稲富流
  • 外記流
  • 荻野流
  • 荻野嫡流
  • 種子島流
  • 田付流
  • 津田流
  • 関流
  • 森重流
  • 陽流
  • 高島流
  • 西洋新流
  • 西洋真伝流
  • 相建西洋流
  • 田布施流
  • 東軍流
  • 不易流
  • 不動流
  • 藤岡流
  • 豊田流
  • 澤田流
  • 威風流
  • 威遠流
  • 神奇威遠流
  • 備中松山藩御家流
  • 天山流
  • 反求流
  • 長短反求流
  • 短最流
  • 井上流
  • 外記流
  • 井上外記流
  • 岸ノ和田流
  • 岸和田流
  • 安盛流
  • 安見流
  • 佐々木流
  • 木崎流
  • 奥谷流
  • 一火流
  • 一幹流
  • 一味流
  • 一貫流
  • 一気流
  • 心的妙化流
  • 松本流
  • 落松流
  • 若松流
  • 赤松流
  • 赤沢流
  • 浅沢流
  • 中嶋流
  • 中筒流
  • 中遠流
  • 未明流
  • 統一流
  • 三国伝東条流
  • 南鵬流
  • 南蛮流
  • 堅毘流
  • 南蛮堅批流
  • 南蛮櫟木流
  • 櫟木流
  • 生流斎智之法
  • 大石流
  • 大戦流
  • 大成流
  • 大成自得流
  • 犬間流
  • 赤星流
  • 星山流
  • 渕山流
  • 甲山流
  • 笹山流
  • 天山流
  • 天野流
  • 休流
  • 吉川流
  • 石川流
  • 中川流
  • 江川流
  • 小川流
  • 上川流
  • 駒根木流
  • 武衛流
  • 造明流
  • 自明流
  • 自知流
  • 自得流
  • 自覚流
  • 自練流
  • 自縁流
  • 自由斎流
  • 永田流
  • 牧田流
  • 真田流
  • 大田流
  • 太田流
  • 柴田流
  • 金田流
  • 沢田流
  • 稲田流
  • 吉田流
  • 古田流
  • 富田流
  • 石田流
  • 氏田流
  • 島田流
  • 郷田流
  • 知徹流
  • 知振流
  • 日新流
  • 新格流
  • 新旧流
  • 諸葛流
  • 夢想流
  • 北条流
  • 山本勘介流
  • 山下流
  • 竹谷流
  • 神発流
  • 唯心流
  • 霞流
  • 榊原流
  • 榊山流
  • 奥村流
  • 米村流
  • 米村止停流
  • 三木流
  • 矢木流
  • 植木流
  • 柘植流
  • 笹岡流
  • 富岡流
  • 鉄斎流
  • 島流
  • 大島流
  • 豊島流
  • 亀島流
  • 御家流
  • 兵頭流
  • 不息流
  • 武宮流
  • 武見流
  • 奮武流
  • 下館流
  • 新編舎人流
  • 新心流
  • 高畑流
  • 甲賀流
  • 培原流
  • 南部流
  • 窺源流
  • 海部流
  • 久我流
  • 渡部流
  • 靖海流
  • 加納流
  • 酒井流
  • 極奇流
  • 空心流
  • 心極流
  • 長谷川流
  • 太玄流
  • 中和流
  • 勝野流
  • 磯野流
  • 宇治田流
  • 片桐流
  • 菅沼流
  • 菅谷流
  • 山谷流
  • 小谷流
  • 小野流
  • 長門流
  • 三留流
  • 古新流
  • 神発流
  • 井原留流
  • 提要流
  • 嶋本流
  • 浅木流
  • 浅香流
  • 有坂流
  • 隆安流
  • 筒習流
  • 円極流
  • 那須流
  • 戸土瀬流
  • 元福流
  • 鳥居流
  • 目良流
  • 高野流
  • 梵天流
  • 河野流
  • 求玄流
  • 藤井流
  • 宗徳流
  • 平尾流
  • 無二流
  • 神伝流
  • 村井流
  • 三破神伝流
  • 高安函山流
  • 宇多長門流
  • 馬場道興流
  • 宇佐流
  • 有馬流
  • 天弘流
  • 金内流
  • 川合流
  • 坂元流
  • 沢流
  • 林流
  • 磯流
  • 三全流
  • 小谷流
  • 一元流
  • 先天誠神流
捕手術とりてじゅつ捕縄術ほじょうじゅつ(13)
柔術じゅうじゅつ拳法やわら
体術たいじゅつ組討くみうち
合気あいき(14)
棒術ぼうじゅつ杖術じょうじゅつ(15)
鎖鎌術くさりがまじゅつ契木術ちぎりぎじゅつ
分銅鎖術ふんどうぐさりじゅつ(16)
錑術もじりじゅつ(17)
隠形術しのび(18)
  • 表示
  • 編集