藤木文彦

ふじき ふみひこ

藤木 文彦
生誕 (1959-01-30) 1959年1月30日(65歳)
日本の旗 日本東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学大学院工学系研究科工業化学専攻課程修了
職業 映像技術研究者
東京工芸大学非常勤講師
公式サイト 藤木新鋭科学研究所
テンプレートを表示

藤木 文彦(ふじき ふみひこ、1959年1月30日 - )は、日本の映像技術研究者。

東京工芸大学非常勤講師。

来歴

東京都に生まれる。1991年東京大学大学院工学系研究科工業化学専攻課程修了(学位修士 )。稚内北星学園大学教授、産業能率大学講師を経て東京工芸大学非常勤講師。東京大学UFO研究会創立者(名誉会長)および元東京大学教養学部学生会館委員会議長。

主要な研究分野

  • 映像系研究ではマルチメディアMPEG、映像編集、映像圧縮、映像放送配信等の研究。
  • コンピューター関連の研究ではUnixOS、コンピュータ・アーキテクチュア、CAIシステムの研究、MPEG-7アニメ映画の研究などを行っている。
  • 最近は、科学教育の啓蒙活動、疑似科学批判なども行っている。
  • 2013年チェリャビンスク州の隕石落下以降、NHKの「幻解!超常ファイル」などのTV番組に「UFO探偵」として出演しUFO動画とされる動画を科学的に分析、解説をして科学啓蒙活動を行っている。
  • 他に「イギリスにおけるクロップサークル発生原因の研究」(1991)[1][リンク切れ][3]「マイヤーUFO」フィルムの分析--振動の周期から見えた正体 (UFO映像の舞台裏<特集>) (『科学朝日』1993年5月号)[2]など。

主な著書

  • 98マシン語―初めて学ぶマシン語の集中レッスン (98Fan books (2))、技術評論社、1984年
  • MS-DOSマクロアセンブラ入門、ナツメ社、1985年
  • MS-DOSマクロアセンブラ活用法 : Personal computer、ナツメ社、1986年
  • MS-DOSメニューブック : Ver.2.1~3.1 1 (キーブックス ; 4)、技術評論社、1986年
  • 一夜漬MASM : 基礎からのマクロアセンブラ (成功シリーズ)、ラジオ技術社、1989年

共著

  • 戸内順一との共著)ハードディスク活用入門 : 大きく使いたいPC-9800シリーズ、技術評論社、1985年

関連人物・項目

出典・参考文献

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]

外部リンク

  • 藤木新鋭科学研究所
  • UFOwiki@東京大学UFO研究会
  • 研究開発支援総合ディレクトリReaD
  • UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki) (@UFOprofessor) - X(旧Twitter)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本