角戸正夫

角戸 正夫(かくど まさお、1918年7月17日[1] - 2005年1月14日[2])は日本の化学者。大阪大学蛋白質研究所所長、姫路工業大学学長を歴任。

経歴

兵庫県出身。甲陽中学校(15回卒)を経て、大阪帝国大学卒。大阪大学工学部教官などを任官したのち、1971年8月15日から1982年4月1日まで大阪大学蛋白質研究所所長を務めた。1982年10月に姫路工業大学学長に就任。

人物

解析化学を専門とする。関西6GeV-SR計画世話人会代表などを務め、関西への科学研究施設誘致に活動していた。

著書

  • 『X線解折入門』
  • 『X線結晶解析―その理論と実際』
  • 『高分子の構造と物性』
  • 『高分子X線回折』
  • 『生化学者のためのX線解析』

出典・脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、278頁。
  2. ^ 著名人の訃報・葬儀スケジュール 角戸正夫に「2005年01月14日午前01時35分、肺炎のため、兵庫県芦屋市の病院で死去。」との記載あり。

外部リンク

  • 大阪大学蛋白質研究所沿革・歴代所長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集