諸国名所百景

諸国名所百景
版画のシリーズ
成立日1859 編集
題名諸國名所百景 編集
ジャンル浮世絵錦絵名所絵 編集
作者歌川広重 (2代目) 編集
出版元魚屋栄吉 編集
本国日本 編集
作品または名前の言語日本語 編集
出版日1859 編集

諸国名所百景』(しょこくめいしょひゃっけい)は、歌川広重 (2代目)による浮世絵木版画の連作である。

概要

作品は二代広重を襲名した翌年安政6年(1859年)4月から文久元年(1861年)9月頃にかけて魚栄から出版された名所絵のシリーズであり、二代広重の代表的力作とされる[1][2]

初代六十余州名所図会名所江戸百景に倣い、日本全国の百景を目指したものの遂に完成をみなかった[3]

作品一覧

作品枚数は79,81,85,90など諸説あるが、ここでは二代広重考(二)の「二代広重作品目録」に従って[2]、以下に85図(出版年月順、一部画像なし)を示す[1][4]

  • 1.奥州松島真景(安政6年4月)
    1.奥州松島真景(安政6年4月)
  • 2.下総成田山境内(安政6年4月)
    2.下総成田山境内(安政6年4月)
  • 3.相州七里か浜(安政6年5月)
    3.相州七里か浜(安政6年5月)
  • 4.摂州布引の滝(安政6年5月)
    4.摂州布引の滝(安政6年5月)
  • 5.備前竜口山(安政6年5月)
    5.備前竜口山(安政6年5月)
  • 6.安芸宮島汐干(安政6年7月)
    6.安芸宮島汐干(安政6年7月)
  • 7.武蔵秩父山中(安政6年7月)
    7.武蔵秩父山中(安政6年7月)
  • 8.尾張津島祭礼(安政6年8月)
    8.尾張津島祭礼(安政6年8月)
  • 9.伊勢二見ヶ浦(安政6年8月)
    9.伊勢二見ヶ浦(安政6年8月)
  • 10.京都四条夕すゞみ(安政6年8月)
    10.京都四条夕すゞみ(安政6年8月)
  • 11.京都祇園祭礼(安政6年8月)
    11.京都祇園祭礼(安政6年8月)
  • 12.越後新潟の景(安政6年9月)
    12.越後新潟の景(安政6年9月)
  • 13.越中立山真景(安政6年9月)
    13.越中立山真景(安政6年9月)
  • 14.紀州加田の浦真景(安政6年9月)
    14.紀州加田の浦真景(安政6年9月)
  • 15.阿波鳴戸真景(安政6年9月)
    15.阿波鳴戸真景(安政6年9月)
  • 16播州舞子の浜(安政6年9月)
    16播州舞子の浜(安政6年9月)
  • 17.肥前五嶋鯨漁の図(安政6年9月)
    17.肥前五嶋鯨漁の図(安政6年9月)
  • 18.甲州矢立杉(安政6年9月)
    18.甲州矢立杉(安政6年9月)
  • 19.泉州堺なにわやの松(安政6年9月)
    19.泉州堺なにわやの松(安政6年9月)
  • 20.大和長谷寺(安政6年9月)
    20.大和長谷寺(安政6年9月)
  • 21.京都東福寺通天橋(安政6年9月)
    21.京都東福寺通天橋(安政6年9月)
  • 22.東都高輪海岸(安政6年9月)
    22.東都高輪海岸(安政6年9月)
  • 23.奥州そとヶ浜(安政6年10月)
    23.奥州そとヶ浜(安政6年10月)
  • 24.丹後天のはし立(安政6年10月)
    24.丹後天のはし立(安政6年10月)
  • 25.播州室津真景(雪景)(安政6年10月)
    25.播州室津真景(雪景)(安政6年10月)
  • 26.長崎丸山の景(安政6年10月)
    26.長崎丸山の景(安政6年10月)
  • 27.肥前長崎唐船の津(安政6年10月)
    27.肥前長崎唐船の津(安政6年10月)
  • 28.信州善光寺道久須里山(安政6年10月)
    28.信州善光寺道久須里山(安政6年10月)
  • 29.信州木曽の雪(安政6年10月)
    29.信州木曽の雪(安政6年10月)
  • 30.日光霧降の滝(安政6年10月)
    30.日光霧降の滝(安政6年10月)
  • 31.伊勢宮川の渡し場(安政6年10月)
    31.伊勢宮川の渡し場(安政6年10月)
  • 32.大坂天保山(安政6年10月)
    32.大坂天保山(安政6年10月)
  • 33.大和よし野山(さくら)(安政6年10月)
    33.大和よし野山(さくら)(安政6年10月)
  • 34.奥州相馬妙見祭馬追の図(安政6年10月)
    34.奥州相馬妙見祭馬追の図(安政6年10月)
  • 35.山城大谷眼鏡橋(安政6年10月)
    35.山城大谷眼鏡橋(安政6年10月)
  • 36.但馬鷹のはま(安政6年11月)
    36.但馬鷹のはま(安政6年11月)
  • 37.伯耆下谷真景(安政6年11月)
    37.伯耆下谷真景(安政6年11月)
  • 38.雲州広瀬真景(安政6年11月)
    38.雲州広瀬真景(安政6年11月)
  • 39.讃岐久保谷のはま(安政6年11月)
    39.讃岐久保谷のはま(安政6年11月)
  • 40.播州姫路市川渡し(安政6年11月)
    40.播州姫路市川渡し(安政6年11月)
  • 41.肥前長崎目鏡橋(安政6年11月)
    41.肥前長崎目鏡橋(安政6年11月)
  • 42.周防岩国錦帯橋(安政6年11月)
    42.周防岩国錦帯橋(安政6年11月)
  • 43.佐渡金山奥穴の図(安政6年11月)
    43.佐渡金山奥穴の図(安政6年11月)
  • 44.加州金沢大乗寺(安政6年11月)
    44.加州金沢大乗寺(安政6年11月)
  • 45.房州鋸山日本寺(安政6年11月)
    45.房州鋸山日本寺(安政6年11月)
  • 46.豆州箱根権現(安政6年11月)
    46.豆州箱根権現(安政6年11月)
  • 47.遠州秋葉遠景袋井凧(安政6年11月)
    47.遠州秋葉遠景袋井凧(安政6年11月)
  • 48.上総笠盛寺岩作り観音(安政6年11月)
    48.上総笠盛寺岩作り観音(安政6年11月)
  • 49.東都猿若町(安政6年11月)
    49.東都猿若町(安政6年11月)
  • 50.紀州那智山大滝(安政6年12月)
    50.紀州那智山大滝(安政6年12月)
  • 51.豊前小倉領海岸景(安政6年12月)
    51.豊前小倉領海岸景(安政6年12月)
  • 52.薩州枕崎海門ヶ嶽寿星踊(安政6年12月)
    52.薩州枕崎海門ヶ嶽寿星踊(安政6年12月)
  • 53.若狭かれゐを制す(安政6年12月)
    53.若狭かれゐを制す(安政6年12月)
  • 54.尾州名古屋真景(安政6年12月)
    54.尾州名古屋真景(安政6年12月)
  • 55.泉州牛滝丹楓(安政6年12月)
    55.泉州牛滝丹楓(安政6年12月)
  • 56.越前三国の大湊(万延元年2月)
    56.越前三国の大湊(万延元年2月)
  • 57.摂州難波橋天神祭の図(万延元年3月)
    57.摂州難波橋天神祭の図(万延元年3月)
  • 58.武州横浜岩亀楼(万延元年3月)
    58.武州横浜岩亀楼(万延元年3月)
  • 59.信州諏訪湖八ツ目鰻赤魚を取(万延元年3月)
    59.信州諏訪湖八ツ目鰻赤魚を取(万延元年3月)
  • 60.信州浅間山真景(万延元年3月)
    60.信州浅間山真景(万延元年3月)
  • 61.下総舟橋大神宮(万延元年4月)
    61.下総舟橋大神宮(万延元年4月)
  • 62.出羽鳥海山(万延元年9月)
    62.出羽鳥海山(万延元年9月)
  • 63.讃州五剣山(万延元年9月)
    63.讃州五剣山(万延元年9月)
  • 64.紀州熊野岩茸取(万延元年9月)
    64.紀州熊野岩茸取(万延元年9月)
  • 65.飛騨籠わたし(万延元年9月)
    65.飛騨籠わたし(万延元年9月)
  • 66.下野中禅寺湖水(万延元年10月)
    66.下野中禅寺湖水(万延元年10月)
  • 67.対州海岸(万延元年10月)
    67.対州海岸(万延元年10月)
  • 68.信州桔梗の原(万延元年10月)
    68.信州桔梗の原(万延元年10月)
  • 69.駿河原の風景(万延元年10月)
    69.駿河原の風景(万延元年10月)
  • 70.伊予峯越鳧坂網(文久元年1月)
    70.伊予峯越鳧坂網(文久元年1月)
  • 71.美濃落合はし(文久元年5月)
    71.美濃落合はし(文久元年5月)
  • 72.近江磨針嶺(文久元年5月)
    72.近江磨針嶺(文久元年5月)
  • 73.伊賀開戸山(文久元年5月)
    73.伊賀開戸山(文久元年5月)
  • 74.東都青山百人町星燈籠(文久元年8月)
    74.東都青山百人町星燈籠(文久元年8月)
  • 75.下総印旛ぬま(文久元年9月)
    75.下総印旛ぬま(文久元年9月)
  • 76.常陸筑波山(文久元年9月)
    76.常陸筑波山(文久元年9月)
  • 77.信州戸隠山九頭竜大権現(文久元年9月)
    77.信州戸隠山九頭竜大権現(文久元年9月)
  • 78.豊後日田釜渕(文久元年9月)
    78.豊後日田釜渕(文久元年9月)
  • 79.隠岐焚火社(文久元年9月)
    79.隠岐焚火社(文久元年9月)
  • 80.武州横浜野毛(安政6年?月)
    80.武州横浜野毛(安政6年?月)
  • 81.安芸音戸(雪景)(不明)
    81.安芸音戸(雪景)(不明)
  • 82.武蔵金沢(月夜)(不明)
    82.武蔵金沢(月夜)(不明)
  • 83.備後鞆津(不明)
    83.備後鞆津(不明)
  • 84.播州姫路城(不明)
    84.播州姫路城(不明)
  • 85.上州伊賀保さる沢(不明)
    85.上州伊賀保さる沢(不明)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、諸国名所百景に関連するカテゴリがあります。

出典

  1. ^ a b 「浮世絵芸術 = Ukiyo-e art : 国際浮世絵学会会誌 (100)」『浮世絵芸術』第100号、16-22頁、1991年5月。ISSN 0041-5979。 , Wikidata Q122981624
  2. ^ a b 「浮世絵芸術 = Ukiyo-e art : 国際浮世絵学会会誌 (101)」『浮世絵芸術』第101号、4-6頁、1991年7月。ISSN 0041-5979。 , Wikidata Q122981485
  3. ^ 「浮世絵界 3(10)」『浮世絵界』第3巻、第10号、浮世絵同好会、16-18頁、1938年10月。 , Wikidata Q122981887
  4. ^ 「浮世絵界 3(8)」『浮世絵界』第3巻、第8号、浮世絵同好会、28頁、1938年8月。 , Wikidata Q122981772

参考文献

  • 「浮世絵芸術 = Ukiyo-e art : 国際浮世絵学会会誌 (100)」『浮世絵芸術』第100号、1991年5月。ISSN 0041-5979。 , Wikidata Q122981624
  • 「浮世絵芸術 = Ukiyo-e art : 国際浮世絵学会会誌 (101)」『浮世絵芸術』第101号、1991年7月。ISSN 0041-5979。 , Wikidata Q122981485
  • 「浮世絵界 3(8)」『浮世絵界』第3巻、第8号、浮世絵同好会、1938年8月。 , Wikidata Q122981772
  • 「浮世絵界 3(10)」『浮世絵界』第3巻、第10号、浮世絵同好会、1938年10月。 , Wikidata Q122981887