赤猫斎全暇

赤猫斎 全暇(せきみょうさい ぜんか、生没年不詳)とは、江戸時代の京都の浮世絵師

来歴

師系不詳。京都の人。姓は正田、通称は五郎四郎。皇都山人と号す。その画法は尾形光琳風を主とした。また戯画をよく描き、鳥羽絵の中興の祖ともいわれる。宝永1704年 - 1711年)から享保1716年 - 1736年)の頃に活躍している。

参考文献

  • 『増訂浮世絵』- 藤懸静也(1946年、雄山閣)→近代デジタルライブラリー※71頁
  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集