道の駅ハウスヤルビ奈井江

ハウスヤルビ奈井江
道の駅ハウスヤルビ奈井江
所在地
079-0312
北海道空知郡奈井江町
字奈井江28-1
座標 北緯43度25分59秒 東経141度53分20秒 / 北緯43.43317度 東経141.88878度 / 43.43317; 141.88878座標: 北緯43度25分59秒 東経141度53分20秒 / 北緯43.43317度 東経141.88878度 / 43.43317; 141.88878
登録路線 国道12号
登録回 第10回 (01026)
登録日 1996年4月16日[1]
開駅日 1996年4月16日
営業時間 9:00 - 18:00(4月 - 9月)
9:00 - 17:00(10月 - 3月)
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅
日本一長い直線道路の中間地点を表す案内

道の駅ハウスヤルビ奈井江(みちのえき ハウスヤルビないえ)[2] は、北海道空知郡奈井江町にある国道12号道の駅である[1]

駅名の「ハウスヤルビ」は奈井江町の姉妹都市フィンランドハウスヤルヴィフィンランド語Hausjärvi)に由来する[3]

国道12号沿いにあり、「日本一長い直線道路」とされる滝川 - 美唄間29.2kmの直線区間のほぼ中間に位置する[3]

管理

  • 特定非営利活動法人日本一直線道まちづくり研究会[2]
    • 指定管理者制度により、2013年(平成25年)4月1日から2018年(平成30年)3月31日までの施設管理を、奈井江町より受諾[2]

主な施設

  • 駐車場
    • 普通車:40台
    • 大型車:20台
    • 身障者用:2台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男:大 3器、小 4器
    • 女:6器
    • 身障者用:1器
  • 公衆電話:1台
  • 飲食店
    • 喫茶店「木菟」(みみずく)(10:00 - 17:00、11月 - 3月16:00)
    • らあめんがんてつ奈井江店
    • 奈井江ミルクファクトリー
  • 物販売店(9:30 - 17:00・夏季のみ)
  • 待合処「奈井江古民家」 - 札幌市すすきのにあった古民家ギャラリー「鴨々堂」を一部再現したスペース、2021年1月開業。[4]
  • イベントテラス - JAの朝市も開催される
  • 多目的芝生広場(ヘリコプター離着陸対応)
    • ドッグラン
    • パンプトラックコース

休館日

  • 年末年始(喫茶「木菟」:毎週月曜日)

アクセス

直接連絡
間接連絡

周辺

  • にわ山森林自然公園
  • 新奈井江カントリークラブ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “「道の駅」よろしく ハウスヤルビ奈井江 フィンランドをイメージ 町、植樹や広場整備へ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1996年4月18日)
  2. ^ a b c 指定管理者制度 > 平成24年度 奈井江町地域交流センター(道の駅) - 奈井江町 によると、道の駅本館の施設名は「奈井江町地域交流センター」
  3. ^ a b “212新聞 空知 奈井江町 北欧風建物で一休み”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年10月8日)
  4. ^ “北海道通信に「鴨々堂」の工事に関する記事が掲載されました。 | 株式会社砂子組 地域と共に・・・”. www.sunagonet.co.jp. 2021年3月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 道の駅ハウスヤルビ奈井江
  • 北海道の道の駅(北海道開発局)
  • 北海道地区「道の駅」連絡会の公式サイト「北の道の駅」
  • ハウスヤルビ奈井江(日本一直線道まちづくり研究会)
中央国道・神居国道
通過市町村
石狩振興局

札幌市(中央区 - 白石区 - 厚別区) - 江別市

空知総合振興局
上川総合振興局
バイパス
道路名・名称

北1条雁来通 - 白石本通 - 札幌江別通 - 台場4条通

構造物

東橋 - 白石こ線橋 - 厚別橋 - 新江別橋 - 江別大橋 - 義経橋 - 空知大橋 - (滝川バイパス区間:新空知大橋) - 神居古潭トンネル - 岩見大橋 - ニッネカムイ覆道 - 春志内トンネル - 旭川大橋 - (旭川新道区間:旭川トンネル - 近文大橋 - 春光台トンネル - 公園トンネル - 北旭川大橋

道の駅

三笠 - ハウスヤルビ奈井江 - たきかわ - ライスランドふかがわ

旧称

上川道路(三笠 - 旭川)

関連項目


  • 表示
  • 編集