鉄道工場前停留場

鉄道工場前停留場(てつどうこうじょうまえていりゅうじょう)はかつて函館市亀田本町にあった函館市交通局(現・函館市企業局交通部、函館市電)本線の停留所である[1]

構造

周辺

歴史

  • 1954年(昭和29年)11月20日 - 本線亀田(後のガス会社前) - 当駅間延伸と同時に開業[1]
  • 1955年(昭和30年)11月27日 - 本線当駅 - 五稜郭駅前間延伸により中間停留所となる[1]
  • 1978年(昭和53年)11月1日 - 本線ガス会社前 - 五稜郭駅前間廃線により停留所廃止。廃駅となる[1]

隣の停留場

函館市交通局
本線(1978年11月1日廃止)
大野新道停留場 - 鉄道工場前停留場 - 五稜郭駅前駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 今尾恵介 編『日本鉄道旅行地図帳 1号 北海道』新潮社、2008年、25頁。ISBN 978-4-10-790019-7。 

関連項目

 
函館市電廃線区間)

宮前線・本線(1993年廃止区間) : (駒場車庫前方面<<) 五稜郭公園前 - 梁川町 - 西武テーオー前 - 新世橋 - 宮前町 - ガス会社前 - 万代町 - 海岸町 - 若松町 - 函館駅前 (>>十字街方面
東雲線(1992年廃止区間) : (五稜郭公園前方面<<) 松風町 - 労働会館前 - 栄町 - 宝来町 (>>十字街方面
本線(1978年廃止区間) : 五稜郭駅前 - 鉄道工場前 - 大野新道 - 亀田町 - ガス会社前 (>>函館駅前方面・五稜郭公園前方面

  • 表示
  • 編集