青緑6号

この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
青緑6号
慣用色名称「鉄色」
 
16進表記 #003835
RGB (0, 56, 53)
マンセル値 4.2BG 1.9/3.4
出典 鉄道ジャーナル通巻217号 特集「鉄道車両 色彩の美学」
青緑6号を地色とした欧風客車「サロンカーなにわ」 青緑6号の帯を巻いたお座敷列車「なのはな」
青緑6号を地色とした欧風客車「サロンカーなにわ」
青緑6号の帯を巻いたお座敷列車「なのはな」

青緑6号(あおみどり6ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた名称の1つである。

概要

国鉄部内の慣用色名称は「色」である。マンセル値は「4.2BG 1.9/3.4」。

大阪鉄道管理局では、1983年欧風客車サロンカーなにわ」を登場させるにあたって、それまで車体外部色としては使用されておらず、かつ上品な色を外部色とすべく検討した。東京南鉄道管理局の「サロンエクスプレス東京」では、塗装部品などに使用されていた赤7号を採用したが、大阪鉄道管理局では新しい色を調色することとなり、地色として採用されたのが本色である。

その後、千葉鉄道管理局がお座敷列車「なのはな」を登場させるにあたり帯色として採用した。また国鉄末期に製造されたキハ185系の帯色としても採用された。国鉄時代の採用例は以上の3件のみと少ない。

使用車両

近似色

関連項目

色名一覧
 
 
 
 
  JIS
有彩色
無彩色
関連
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:色名)。

  • 表示
  • 編集