須貝駿貴

すがい しゅんき
須貝 駿貴
 須貝駿貴
葉一のYouTubeチャンネルに出演した際の須貝駿貴
生年月日 (1991-05-12) 1991年5月12日(33歳)
愛称 ナイスガイ(の須貝)[1][2]
出身地 日本の旗 日本 京都府舞鶴市[3]
国籍 日本の旗 日本
学歴
職業
所属 QuizKnock
ワタナベエンターテインメント
活動期間 2017年11月 -
  • 表示

須貝 駿貴(すがい しゅんき、1991年5月12日[7] - )は、日本YouTuberライター[8]学位博士(学術)東京大学2021年)。ウェブメディア「QuizKnock」およびワタナベエンターテインメント(オフコース)に所属している[9]愛称ナイスガイ(の須貝)[1][2]

人物

伊沢拓司が第30回全国高等学校クイズ選手権で優勝した際のメンバー・田村正資と友人関係であり、彼に「明らかにYouTuberに向いてるから」という理由で参加を勧められたことから、2017年11月からQuizKnockに参加した[3]。なお、QuizKnockとして活動するまでは、競技クイズの経験がなかった[3][10]

大学院で物理学超伝導)を専攻していたことを活かし[11]、ライターとして科学についての記事の執筆[1]、QuizKnockLabを立案して実験動画を公開しており、書籍化されている[12]。また、国立科学博物館のサイエンスコミュニケーターに認定されている[13]

東京大学教養学部卒業の際に「一高記念賞」を受賞しており[14]、2018年には日本物理学会で「学生優秀発表賞」を受賞している[13]

出演

QuizKnockのライター複数で出演した番組については「QuizKnock#出演」を参照

テレビ番組

イベント

主な研究業績

出版論文
  • Sugai, Shunki; Kurosawa, Noriyuki; Kato, Yusuke (2021-08-30). “Driving force on flowing quantum vortices in type-II superconductors with finite Ginzburg-Landau parameter”. Physical Review B 104 (6): 064516. doi:10.1103/PhysRevB.104.064516. https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevB.104.064516. 
学会発表の要旨[13][14][35]
  • 須貝駿貴、黒澤範行、加藤雄介「TDGL方程式による単一磁束フローの境界値問題」『日本物理学会講演概要集』第73巻第2号、日本物理学会、2018年9月、1114頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.73.2.0_1114、NAID 130007734720。  - 日本物理学会「学生優秀発表賞」受賞[36]
  • 『周波数可変なマイクロ波表面インピーダンス測定装置の開発』 - 卒業研究レポート(研究室保管)、一高記念賞受賞[4]
学位論文(課程博士)
  • 「第二種超伝導体の孤立量子渦のフラックスフローの理論」、東京大学、2021年3月19日、doi:10.15083/0002006616、NAID 500001556530。 

著書

  • 『東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab』KADOKAWA、2019年7月18日。ISBN 9784040658902。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “東大クイズ王・クイズノックからの挑戦状【8月号】応募者プレゼントも!|クイズでやわらか頭をつくろう|朝日新聞EduA”. www.asahi.com. 2020年7月18日閲覧。
  2. ^ a b “QuizKnock須貝駿貴が『Qさま!!』で発揮したタレント性の高さ 河村拓哉の単独出演に期待も?”. Real Sound|リアルサウンド テック. 2020年7月18日閲覧。
  3. ^ a b c “ウェブメディア「QuizKnock」の舞台裏に迫る!福良拳・河村拓哉・須貝駿貴インタビュー(前編) | QUIZ JAPAN”. quizjapan.com (2019年7月29日). 2020年7月18日閲覧。
  4. ^ a b 前田研究室研究報告(2014年度)※PDF - ウェイバックマシン
  5. ^ “平成28年修士論文│東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系”. 2021年4月3日閲覧。
  6. ^ “2020年博士論文│東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系”. 2022年12月7日閲覧。
  7. ^ QuizKnock『クイズで88本ノック 最強クイズ集団からの“謎解き”挑戦状』朝日新聞出版、2021年3月30日、6頁。ISBN 978-4-02-331937-0。 
  8. ^ “ライター紹介”. 2020年7月1日閲覧。
  9. ^ “須貝駿貴”. ワタナベエンターテインメント. 2023年3月19日閲覧。
  10. ^ “ナゾトレだけじゃない、奥が深い「競技クイズの世界」”. Nicheee!. (2018年10月18日). http://www.nicheee.com/archives/2193650.html 2019年12月11日閲覧。 
  11. ^ “東京大学院 加藤雄介研究室”. (2019年8月8日). http://webpark1378.sakura.ne.jp/index.cgi 2020年3月9日閲覧。 
  12. ^ 東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab. KADOKAWA. (2019-07-18) 
  13. ^ a b c Nagai, Yuki. “Kato Yusuke Lab. - FrontPage - 加藤雄介研究室”. park.itc.u-tokyo.ac.jp. 2021年6月17日閲覧。
  14. ^ a b 研究業績 | 東京大学 大学院総合文化研究科広域科学専攻 前田研究室 - ウェイバックマシン(2022年1月24日アーカイブ分)
  15. ^ “QuizKnock須貝駿貴が『Qさま!!』で発揮したタレント性の高さ 河村拓哉の単独出演に期待も?”. Real Sound (2019年11月20日). 2024年3月8日閲覧。
  16. ^ “クイズプレゼンバラエティーQさま!!(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2024年3月8日閲覧。
  17. ^ “クイズプレゼンバラエティーQさま!!(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2024年3月8日閲覧。
  18. ^ “クイズプレゼンバラエティーQさま!!(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2024年3月8日閲覧。
  19. ^ “「確率の楽しさを伝えたい」須貝駿貴、麻雀を語る”. 2020年10月12日閲覧。
  20. ^ “東大王(バラエティ)東大王【2020年11月11日 TBS】”. WEBザテレビジョン. 2021年1月1日閲覧。
  21. ^ “東大王(バラエティ)東大王【2020年11月11日 TBS】”. WEBザテレビジョン. 2021年1月26日閲覧。
  22. ^ “ネプリーグ”. WEBザテレビジョン. 2021年11月22日閲覧。
  23. ^ “ネプリーグ(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2022年11月14日閲覧。
  24. ^ “全方位調査型娯楽番組 らんきんぐバカ”. WEBザテレビジョン. 2022年3月15日閲覧。
  25. ^ “さらばMC番組で定番の遊びが進化、一攫千金目指すプレイヤーは岡野陽一や松本りんす”. お笑いナタリー (2023年10月16日). 2023年11月19日閲覧。
  26. ^ “超懐古心理遊戯 チャイルドプレイ(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2023年11月19日閲覧。
  27. ^ “アプリ甲子園2019 大会レポート|アプリ甲子園|note”. note. アプリ甲子園. 2021年1月1日閲覧。
  28. ^ アプリ甲子園2019 ダイジェスト - YouTube
  29. ^ “アプリ甲子園2020 決勝大会レポート|アプリ甲子園|note”. note. アプリ甲子園. 2021年1月1日閲覧。
  30. ^ アプリ甲子園2020 ダイジェスト - YouTube
  31. ^ “サイエンスアゴラ2020”. サイエンスアゴラ2020. 2020年12月26日閲覧。
  32. ^ “高エネルギー加速器研究機構ILC推進準備室|サイエンスアゴラ2021”. サイエンスアゴラ2021. 2021年11月8日閲覧。
  33. ^ “【11/19(日)開催】サイエンスアゴラ2023 ナイスガイの須貝と学ぶワークショップ「重さはどうやって生まれたのだろう」〜 参加者募集”. KEK|高エネルギー加速器研究機構. 2023年11月19日閲覧。
  34. ^ “12月8日(金)10:10〜10:50 クイズで知る、身近な投資!社会をよくするお金の流れ”. エコプロ. 2023年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月10日閲覧。
  35. ^ “2021年1月16日のツイート”. Twitter. 2021年11月8日閲覧。
  36. ^ “2018年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞(Student Presentation Award of the Physical Society of Japan) 受賞者”. 一般社団法人 日本物理学会. 2021年12月8日閲覧。

外部リンク

  • QuizKnock 須貝駿貴
  • ワタナベエンターテインメント 須貝 駿貴
  • 須貝 駿貴 (@Sugai_Shunki) - X(旧Twitter)
  • Shunki Sugai (@sugai_shunki) - Instagram
  • 須貝駿貴 (@sugaisan) - TikTok
  • 須貝駿貴 - CiNii論文
ワタナベエンターテインメント
男性タレント
女性タレント
お笑い芸人
ミュージシャン
文化人
アスリート
旧所属タレント
系列事務所
イザワオフィス
タレント
旧所属タレント
トップコート
タレント
旧所属タレント
ビスケット
エンターティメント
旧所属タレント
関連人物
★は九州事業本部、▲は関西事業本部、△は名古屋事業本部所属。
 
麻雀最強戦ファイナル出場(1回)
麻雀最強戦2023
開催日 大会名 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
2022/12/11 麻雀最強戦2022 瀬戸熊直樹 前年優勝者
2023/3/26 最高勝率決戦 猿川真寿 多井隆晴 友添敏之 猿川真寿 前原雄大 前田直哉 石川遼 醍醐大 近藤誠一
2023/4/8 最強&インフルエンサー決戦 松嶋桃 水崎ともみ りんのなお 中田花奈 松嶋桃 白銀紗希 西嶋千春 安藤りな 山本ひかる
2023/4/16 因縁の決着 内川幸太郎 瑞原明奈 岡田紗佳 奈良圭純 渋川難波 黒沢咲 内川幸太郎 藤崎智 佐々木寿人
2023/5/28 Mリーグスペシャルマッチ 園田賢 園田賢 松ヶ瀬隆弥 瑞原明奈 伊達朱里紗 勝又健志 本田朋広 高宮まり 佐々木寿人
2023/6/18 骨肉の争い 鈴木たろう 村上淳 鈴木たろう 丸山奏子 大塚翼 二階堂亜樹 二階堂瑠美 勝又健志 松ヶ瀬隆弥
2023/6/25 タイトルホルダー頂上決戦 浅井堂岐 HIRO柴田 竹内元太 浅井堂岐 忍田幸夫 仲林圭 石井良樹 楢原和人 魚谷侑未
2023/7/9 女たちの殴り合い 篠原冴美 杉浦まゆ 内田みこ 菅原千瑛 篠原冴美 仲田加南 三浦ももこ 小宮悠 清水香織
2023/7/23 最強ハンサム決戦 本田朋広 本田朋広 早川健太 尻無濱航 滝沢和典 鈴木優 岡崎涼太 古橋崇志 白鳥翔
2023/8/13 超頭脳バトル 須貝駿貴 しゅんしゅん
クリニックP
虫眼鏡 こうちゃん 須貝駿貴 森川ジョージ 香川愛生 福本伸行 瀬川瑛子
2023/8/27 最強レジェンド決戦 鈴木大介 井出洋介 森山茂和 加藤哲郎 片山まさゆき 伊藤優孝 沢崎誠 荒正義 鈴木大介
2023/9/10 男と女のデスゲーム 堀慎吾 松本吉弘 堀慎吾 新津潔 土田浩翔 日向藍子 伊達朱里紗 東城りお 茅森早香
2023/9/24 打倒最強位決戦 和久津晶 小林剛 石橋伸洋 萩原聖人 浅井裕介 和久津晶 一瀬由梨 川原舞子 宮内こずえ
2023/10/15 全日本プロ選手権 桑田憲汰 原佑典 神森天心 小寺勇輝 横山毅 大和 泉裕斗 桑田憲汰 酒井俊晴
2023/10/29 全国アマチュア最強位 ももたん 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2023/11/12 ザ・リベンジ 高宮まり 内田みこ 安藤りな 村上淳 鈴木優 日向藍子 石井良樹 高宮まり 黒沢咲
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
                         
2023/12/9 2023/12/10 2023/12/10
1stA卓        
高宮まり 54,800
内川幸太郎 24,700
西 園田賢 500   2ndA卓
松嶋桃 20,000 鈴木たろう 48,200
鈴木大介 37,500
1stB卓   西 高宮まり 13,600  
鈴木大介 50,500 ももたん 700
須貝駿貴 18,700
西 浅井堂岐 11,500   決勝
和久津晶 19,300 桑田憲汰 36,300
和久津晶 12,600
1stC卓   西 鈴木たろう 33,500
桑田憲汰 40,900 鈴木大介 17,600
瀬戸熊直樹 14,100
西 鈴木たろう 22,900   2ndB卓
篠原冴美 22,100 内川幸太郎 ▲3,400
和久津晶 26,600
1stD卓   西 桑田憲汰 59,600  
堀慎吾 20,400 猿川真寿 17,200
ももたん 32,800
西 本田朋広 9,900  
猿川真寿 36,900
配信対局となった2011年以降について記載
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Research