馬場貞由

馬場 貞由(ばば さだよし、天明7年(1787年) - 文政5年7月27日(1822年9月12日))は、江戸時代後期のオランダ通詞蘭学者じゅうろうの通称で知られる。号はこく

経歴

長崎の商人・くり家の出身。親戚であるオランダ通詞・馬場貞歴(為八郎)の養子となる。志筑忠雄に師事し、オランダ商館長ヘンドリック・ドゥーフからオランダ語フランス語を学び、その後任ヤン・コック・ブロンホフからは英語、更に日本側に捕らえられていたヴァシーリー・ゴロヴニーンからロシア語を学んだ。文化5年(1808年)、天文方蕃書和解御用が設置されると、大槻玄沢とともに出仕して『厚生新編』の翻訳にあたる。ゴローニン事件をはじめとして、当時頻発していた外国人の来航に対する応対や外交文書の翻訳にあたった。文政3年(1820年)、中川五郎治ロシアから持ち帰った種痘書を和訳した。

墓所は宗延寺。大正5年(1916年)、従五位を追贈された[1]

脚注

  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.42

参考文献

  • 片桐一男「馬場佐十郎」『日本史大事典 5』(平凡社 1993年)ISBN 978-4-582-13105-5
  • 片桐一男「馬場貞由」『日本歴史大事典 3』(小学館 2001年)ISBN 978-4-09-523003-0
  • 表示
  • 編集