高野辰之

高野 辰之
高野辰之像
(長野県中野市、高野辰之記念館屋外展示)
人物情報
別名 高野 斑山
生誕 (1876-04-13) 1876年4月13日
日本の旗 日本長野県水内郡永江村
死没 (1947-01-25) 1947年1月25日(70歳没)
日本の旗 日本長野県下高井郡豊郷村
出身校 長野県尋常師範学校卒業
両親 高野仲右衛門[1]
学問
研究分野 日本文学
研究機関 東京音楽学校、國學院大學東京帝国大学大正大学
指導教員 上田萬年
学位 文学博士(東京帝国大学、1925年
主な受賞歴 帝国学士院賞1928年
テンプレートを表示
高野辰之生家(長野県中野市)
東京都渋谷区代々木にある高野辰之の住居跡(2016年7月6日撮影)
高野辰之記念館(長野県中野市)
おぼろ月夜の館・斑山文庫

高野 辰之(たかの たつゆき、1876年明治9年〉4月13日 - 1947年昭和22年〉1月25日)は、日本国文学者作詞家文学博士東京帝国大学論文博士・1925年)(学位論文「日本歌謡史」)。号は斑山(はんざん)。

人物

長野県水内郡永江村(現中野市永江)の豪農出身[1]。国文学者としては、「国文学史」教科書、「近松門左衛門全集」、『日本歌謡史』、浄瑠璃史、日本演劇史などの業績がある[2]帝国学士院賞受賞[3]。同県下高井郡豊郷村野沢温泉で没する[1]

経歴

  • 1887年(明治20年) - 豊津学校永江支校小学中等科卒業。
  • 1890年(明治23年)3月 - 下水内高等小学校高等小学科卒業。
  • 1890年5月 - 永田尋常小学校授業生(代用教員)となる。
  • 1893年(明治26年) - 長野県尋常師範学校入学。
  • 1897年(明治30年)3月 - 長野県尋常師範学校卒業。
  • 1897年4月 - 下水内高等小学校訓導。
  • 1898年(明治31年)6月 - 国語科の師範学校尋常中学校高等女学校教員免許状を取得。
  • 1898年9月 - 上京。東京帝国大学国語研究室で上田萬年に師事、国文学を学ぶ。
  • 1900年(明治33年) - 長野県師範学校教諭兼訓導。国文学史などを教える。
  • 1902年(明治35年) - 文部省国語教科書編纂委員嘱託。
  • 1904年(明治37年) - 文部省属の吏員となる。
  • 1908年(明治41年) - 東京音楽学校邦楽調査嘱託。
  • 1909年(明治42年) - 教科用図書調査委員会第三部起草員職務補助嘱託。小学校唱歌教科書編纂委員嘱託。
  • 1910年(明治43年) - 東京音楽学校教授。東京音楽学校邦楽調査掛調査員。
  • 1916年(大正5年) - 文部省図書官。
  • 1917年(大正6年) - 東京音楽学校邦楽調査掛主事。
  • 1923年(大正12年) - 國學院大學講師。
  • 1925年(大正14年) - 「日本歌謡史」で文学博士東京帝国大学
  • 1926年(大正15年)3月 - 東京帝国大学講師。日本演劇史。
  • 1926年4月 - 大正大学教授。
  • 1928年(昭和3年) - 帝国学士院賞受賞。
  • 1936年(昭和11年) - 東京音楽学校を定年退職。
  • 1941年(昭和16年) - 大正大学退職。

作詞

唱歌

文部省編尋常小学唱歌は当初、作詞・作曲者が伏せられていたが、近年の研究により、以下のような唱歌の作詞者であることが広く知られるようになっている[4][5]。特筆しない限り唱歌の作曲は岡野貞一による。

校歌

その他、100校近い学校の校歌の作詞を手掛けた。

著書

  • 浄瑠璃史 春陽堂 1900
  • 国文学史教科書 上原書店 1902.1
  • 源義経 歴史画譚 高野辰之(斑山) 正浩堂 1912.6
  • 歌舞音曲考説 六合館 1915
  • 日本民謡の研究 春秋社 1924
  • 日本演劇の研究 改造社 1926
  • 日本歌謡史 春秋社 1926
  • 歌舞演劇講話 宝文館 1929
  • 日本演劇史 啓明社 1933
  • 国劇史概観 春秋社 1934
  • 古文学踏査 大岡山書店 1934
  • 江戸文学史 東京堂 1935-1938 (日本文学全史)
  • 芸淵耽溺 東京堂 1936
  • 芸林逍遥 東京堂 1938
  • 芸海游弋 東京堂 1940
  • 面と狂言 東京堂 1942
  • 志士文学 東京堂 1942
  • 高野辰之作詞全国校歌集 豊田村 1996.12
  • 高野辰之青春の想い 師範学校当時の詩集より 豊田村 2001

校注・編纂

  • 菅原伝授手習鑑 碁太平記白石噺 南茂樹共編 六合館 1911.7
  • 近松脚本集 南茂樹 六合館 1911.8 (演劇叢書)
  • 伽羅先代萩 奥州秀衡遺目争論 奈川亀助 南茂樹共編 六合館 1911.10 (演劇叢書)
  • 仮名手本忠臣蔵 南茂樹 六合館 1912.3 (演劇叢書)
  • 家庭お伽文庫 春陽堂 1912-1913
  • 謡曲選 光風館書店 1921
  • 近松門左衛門全集 黒木勘蔵共編 春陽堂 1922-1924
  • 元禄歌舞伎傑作集 黒木勘蔵共編 早稲田大学出版部 1925
  • 評釈名曲選 冨山房 1926 (新型袖珍名著文庫)
  • 義士編 冨山房 1926 (新型袖珍名著文庫)
  • 近松歌舞伎狂言集 六合館 1927
  • 日本歌謡集成 春秋社 1928-1929
  • 国漢外語辞典 芝染太郎共編 宝文館 1930
  • 和英併用机上辞典 誠文堂新光社 1932

註釈

  1. ^ a b c 権藤 2015, pp. 40–44, 第1部第2節 高野辰之の略歴.
  2. ^ 権藤 2015, pp. 44–75, 第1部第3節 高野辰之が語る研究歴.
  3. ^ 権藤 2015, p. 501.
  4. ^ 猪瀬直樹『ふるさとを創った男』日本放送出版協会、1990
  5. ^ 市川健夫監修『信州ふるさとの歌集大成』一草舎出版、2008

参考文献

  • 権藤敦子『高野辰之と唱歌の時代 : 日本の音楽文化と教育の接点をもとめて』東京堂出版、2015年。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、高野辰之に関連するカテゴリがあります。
  • 高野辰之記念館
  • おぼろ月夜の館
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • IdRef