2015年の浦和レッドダイヤモンズ

浦和レッドダイヤモンズ > 2015年の浦和レッドダイヤモンズ
浦和レッドダイヤモンズ
2015 シーズン
代表者 日本の旗 淵田敬三
監督 オーストリアの旗 ミハイロ・ペトロヴィッチ
スタジアム 埼玉スタジアム2002
J1リーグ 3位
Jリーグ杯 ベスト8
天皇杯 準優勝
ホーム
アウェイ
2014 2016

2015年の浦和レッドダイヤモンズは、浦和レッドダイヤモンズの2015年シーズンの成績を詳述する。

ユニフォーム

ホーム
アウェイ

加入・移籍選手

関根

IN(レンタル)

OUT

OUT(レンタル)

選手

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 日本 西川周作
2 日本 加賀健一
3 日本 宇賀神友弥
4 日本 那須大亮
5 日本 槙野智章
7 日本 梅崎司
8 日本 柏木陽介
11 日本 石原直樹
13 日本 鈴木啓太
14 日本 平川忠亮
15 日本 大谷幸輝
16 日本 青木拓矢
17 日本 永田充
18 日本 小島秀仁
19 日本 武藤雄樹
20 日本 李忠成
21 日本 ズラタン
22 日本 阿部勇樹
23 日本 岩舘直
24 日本 関根貴大
25 日本 斎藤翔太
27 日本 茂木力也
30 日本 興梠慎三
31 日本 高木俊幸
33 日本 橋本和
36 日本 岡本拓也
46 日本 森脇良太

結果

J1リーグ

詳細は「2015年のJ1リーグ」を参照

2015年1月22日に、Jリーグ2015年シーズンの試合日程が発表された[1]

年間成績

通算 ホーム アウェー
勝点
34 21 9 4 69 40 +29 72 13 3 1 33 14 +19 8 6 3 36 26 +10
年間順位表
チーム 出場権または降格
1 サンフレッチェ広島 (C) 34 23 5 6 73 30 +43 74 AFCチャンピオンズリーグ2016グループステージの出場権を獲得 FIFAクラブワールドカップ2015の出場権を獲得
2 ガンバ大阪 34 18 9 7 56 37 +19 63 AFCチャンピオンズリーグ2016グループステージの出場権を獲得 
3 浦和レッズ 34 21 9 4 69 40 +29 72 AFCチャンピオンズリーグ2016プレーオフの出場権を獲得 
4 FC東京 34 19 6 9 45 33 +12 63 J1残留
5 鹿島アントラーズ 34 18 5 11 57 41 +16 59
6 川崎フロンターレ 34 17 6 11 62 48 +14 57
7 横浜F・マリノス 34 15 10 9 45 32 +13 55
8 湘南ベルマーレ 34 13 9 12 40 44 −4 48
9 名古屋グランパス 34 13 7 14 44 48 −4 46
10 柏レイソル 34 12 9 13 46 43 +3 45
11 サガン鳥栖 34 9 13 12 37 54 −17 40
12 ヴィッセル神戸 34 10 8 16 44 49 −5 38
13 ヴァンフォーレ甲府 34 10 7 17 26 43 −17 37
14 ベガルタ仙台 34 9 8 17 44 48 −4 35
15 アルビレックス新潟 34 8 10 16 41 58 −17 34
16 松本山雅FC (R) 34 7 7 20 30 54 −24 28 J2リーグ 2016へ降格
17 清水エスパルス (R) 34 5 10 19 37 65 −28 25
18 モンテディオ山形 (R) 34 4 12 18 24 53 −29 24

最終更新は2015年12月5日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

1stステージ

1stステージ順位表
チーム 出場権または降格
1 浦和レッズ (C) (Q) 17 12 5 0 39 17 +22 41 チャンピオンシップ1回戦の出場権を獲得 
2 FC東京 17 11 2 4 24 18 +6 35
3 サンフレッチェ広島 17 10 4 3 29 16 +13 34
4 ガンバ大阪 17 9 5 3 24 13 +11 32
5 川崎フロンターレ 17 9 3 5 32 26 +6 30
6 横浜F・マリノス 17 7 5 5 21 17 +4 26
7 ベガルタ仙台 17 6 5 6 27 20 +7 23
8 鹿島アントラーズ 17 6 4 7 27 25 +2 22
9 名古屋グランパス 17 6 4 7 18 18 0 22
10 湘南ベルマーレ 17 6 4 7 20 24 −4 22
11 サガン鳥栖 17 5 5 7 22 32 −10 20
12 ヴァンフォーレ甲府 17 6 2 9 12 22 −10 20
13 ヴィッセル神戸 17 4 7 6 17 19 −2 19
14 柏レイソル 17 4 6 7 22 25 −3 18
15 松本山雅FC 17 4 3 10 17 26 −9 15
16 モンテディオ山形 17 3 5 9 14 24 −10 14
17 アルビレックス新潟 17 3 5 9 20 33 −13 14
18 清水エスパルス 17 3 4 10 22 32 −10 13

最終更新は2015年6月27日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

節別成績表
節別試合結果
浦和レッズ v 松本山雅
第4節 2015年4月4日 浦和レッズ 1 - 0 松本山雅  
浦和レッズ v ガンバ大阪
第9節 2015年5月2日 浦和レッズ 1 - 0 ガンバ大阪  
浦和レッズ v FC東京
第12節 2015年5月16日 浦和レッズ 4 - 1 FC東京  
サガン鳥栖 v 浦和レッズ
第14節 2015年5月30日 サガン鳥栖 1 - 6 浦和レッズ  
柏レイソル v 浦和レッズ
第10節 2015年6月3日 柏レイソル 3 - 3 浦和レッズ  

2ndステージ

2ndステージ順位表
節別成績表
節別試合結果
松本山雅 v 浦和レッズ
第1節 2015年7月11日 松本山雅 1 - 2 浦和レッズ  
浦和レッズ v 柏レイソル
第10節 2015年9月11日 浦和レッズ 1 - 0 柏レイソル  
浦和レッズ v サガン鳥栖
第13節 2015年10月3日 浦和レッズ 1 - 1 サガン鳥栖  
ガンバ大阪 v 浦和レッズ
第14節 2015年10月17日 ガンバ大阪 2 - 1 浦和レッズ  
FC東京 v 浦和レッズ
第15節 2015年10月24日 FC東京 3 - 4 浦和レッズ  

ナビスコ杯

詳細は「2015年のJリーグカップ」を参照
試合日 時刻 ホーム スコア アウェイ スタジアム 入場者数
準々決勝-1 09/02(水) 19:03 アルビレックス新潟 5-0 浦和レッズ デンカS 7,603
準々決勝-2 09/06(日) 19:05 浦和レッズ 3-0 アルビレックス新潟 埼玉 16,781

天皇杯

AFCチャンピオンズリーグ

グループリーグ

順位表
チーム
1 中華人民共和国の旗 北京国安 6 3 2 1 6 3 +3 11
2 大韓民国の旗 水原三星ブルーウィングス 6 3 2 1 11 8 +3 11
3 オーストラリアの旗 ブリスベン・ロアー 6 2 1 3 7 9 −2 7
4 日本の旗 浦和レッドダイヤモンズ 6 1 1 4 5 9 −4 4
節別試合結果
水原三星ブルーウィングス 大韓民国の旗 v 日本の旗 浦和レッドダイヤモンズ
第1節 2015年2月25日 水原三星ブルーウィングス 大韓民国の旗 2 - 1 日本の旗 浦和レッドダイヤモンズ 水原ワールドカップ競技場, 水原  
19:30 UTC+9 呉範錫 56分にゴール 56分
レオ 87分にゴール 87分
レポート 森脇良太 45+1分にゴール 45+1分 観客数: 13,846
主審: アラブ首長国連邦の旗 アマル・アリ・アルジェネイビ
浦和レッドダイヤモンズ 日本の旗 v オーストラリアの旗 ブリスベン・ロアー
第2節 2015年3月4日 浦和レッドダイヤモンズ 日本の旗 0 - 1 オーストラリアの旗 ブリスベン・ロアー 埼玉スタジアム2002, さいたま  
19:30 UTC+9 レポート ボレロ 3分にゴール 3分 観客数: 13,527
主審: ウズベキスタンの旗 タンタシェフ・イルギズ
浦和レッドダイヤモンズ 日本の旗 v 大韓民国の旗 水原三星ブルーウィングス
第5節 2015年4月21日 浦和レッドダイヤモンズ 日本の旗 1 - 2 大韓民国の旗 水原三星ブルーウィングス 埼玉スタジアム2002, さいたま  
19:30 UTC+9 ズラタン 69分にゴール 69分 レポート 高侘元 74分にゴール 74分
カイオ 89分にゴール 89分
観客数: 13,924
主審: オマーンの旗 アーメド・アブ・バカル・サイド・アル・カフ

選手成績

2015年9月20日現在[2][3][4][5]

出場試合数・得点数

警告・退場数

J1リーグ戦においては、3回の累積警告で直近の1試合出場停止(繰り返し累積警告を受けた場合は2試合出場停止)、退場処分を受けた場合はJリーグ規律委員会により制裁が科されるが、少なくとも直近の1試合は出場停止になる。また、ナビスコカップにおいては、2回の累積警告で直近の1試合が出場停止になる(退場処分の扱いはJ1リーグ戦と同様)[6][7]

関連項目

脚注

  1. ^ 『【 2015明治安田生命J1リーグ、ヤマザキナビスコカップ、明治安田生命J2リーグ】日程発表』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2015年1月22日。http://www.j-league.or.jp/release/000/00006281.html2015年1月22日閲覧 
  2. ^ “出場記録(J1・1st)”. J.LEAGUE Data Site. 2015年6月27日閲覧。
  3. ^ “出場記録(J1・2nd)”. J.LEAGUE Data Site. 2015年9月6日閲覧。
  4. ^ “出場記録(ナビスコ杯・グループリーグ)”. J.LEAGUE Data Site. 2015年6月5日閲覧。
  5. ^ “出場記録(ナビスコ杯・決勝トーナメント)”. J.LEAGUE Data Site. 2015年9月8日閲覧。
  6. ^ “大会概要:2015明治安田生命J1リーグ”. Jリーグ.jp. 2015年3月24日閲覧。
  7. ^ “規程・規約他”. 日本プロサッカーリーグ. 2015年3月21日閲覧。

外部リンク

  • 浦和レッドダイヤモンズ公式ウェブサイト
  • Jリーグ成績・記録
浦和レッドダイヤモンズのシーズン成績
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
日本の旗 日本のサッカー2015
« 2014
2016 »
ナショナルチーム
国内リーグ
国内カップ
男子
女子
フットサル
大学・育成年代
大学
2種

高円宮杯 - 高校選手権 - 高校総体 - クラブユース選手権 - Jユースカップ - 国体

3種

クラブユース選手権

女子

インター・カレッジ2014年度/2015年度)- 高校選手権 - 高校総体 - ユース(U-18) - ユース(U-15) - U-15なでしこアカデミーカップ

国際大会
男子代表
女子代表
クラブ
2015年のJリーグ
« 2014
2016 »
J1
J2
J3