めぐみ町

日本 > 神奈川県 > 海老名市 > めぐみ町
めぐみ町
町丁
地図北緯35度27分12秒 東経139度23分21秒 / 北緯35.453367度 東経139.389072度 / 35.453367; 139.389072
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 海老名市
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 1,374 人
 世帯数 606 世帯
面積[2]
  0.19 km²
人口密度 7231.58 人/km²
設置日 2017年平成29年)2月13日
郵便番号 243-0438[3]
市外局番 046(厚木MA[4]
ナンバープレート 相模
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

めぐみ町(めぐみちょう)は、神奈川県海老名市町名。丁目の無い単独町名で、住居表示実施済み区域[5]面積は0.19km2[2]

地理

市内中央北部、小田急小田原線相鉄本線海老名駅JR相模線海老名駅にはさまれた区域に位置し、北東から南西にかけて広がる。一帯は相模平野の平坦地である。

地内はもともと小田急電鉄所有の市街化調整区域で、南西部の文化施設のほかは駐車場として利用されていたが、2009年市街化区域に編入された後、小田急電鉄による再開発計画区域となった。

西から北にかけて上郷、北で扇町、北東で国分北、東で中央、南で河原口とそれぞれ接するほか、東端で国分南ともわずかに接する(いずれも海老名市)。

歴史

前述の小田急電鉄による海老名駅間地区再開発計画に伴い、大字上郷字鎌倉町の一部で住居表示が実施され、2017年2月に新たな町として成立した[6]

町の成立時点では居住施設が無いため人口は0であるが[7]、今後高層分譲マンション等の建設が予定されており[7]、開発後の計画人口は2,200[8]-2,500人[7]となっている。

地名の由来

複数の町名候補の中から、「海老名に恵みをもたらす街」という願いを込めて選ばれたという[7]。地内に居住者がいないため、海老名市と地権者の小田急電鉄らとの議論によって決定された[7][8]

沿革

「上郷 (海老名市)#歴史」も参照
  • 2017年平成29年)2月13日 - 大字上郷字鎌倉町の一部で住居表示が実施、めぐみ町成立。

町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前
めぐみ町 2017年2月13日 大字上郷

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(海老名市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町名 世帯数 人口
めぐみ町 606世帯 1,374人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
2020年(令和2年)[9]
632

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
2020年(令和2年)[9]
287

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年12月時点)[10]

街区 小学校 中学校
1番
6〜7番
海老名市立有鹿小学校 海老名市立海西中学校
2~5番 海老名市立今泉小学校 海老名市立今泉中学校

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[11]

町名 事業所数 従業員数
めぐみ町 42事業所 715人

交通

鉄道

JR相模線海老名駅にも隣接する(所在地は扇町)。

バス

道路

主要地方道

施設

  • 小田急・相鉄海老名駅
  • 小田急電鉄海老名検車区
  • ロマンスカーミュージアム
  • 海老名市文化会館
  • 海老名市商工会館
  • 海老名市総合福祉会館
  • 海老名市立中央図書館
  • ビナ・よりみち広場
  • ビナガーデンズ テラス - 2017年11月15日開業[12]
  • ビナガーデンズ オフィス - 2022年1月竣工。小田急電鉄の本社が入っている。
  • ビナガーデンズ パーチ - 2022年10月全面開業。


ギャラリー

  • 小田急電鉄海老名駅
    小田急電鉄海老名駅
  • 相模鉄道海老名駅
    相模鉄道海老名駅
  • 小田急電鉄海老名検車区
    小田急電鉄海老名検車区
  • 海老名市立中央図書館
    海老名市立中央図書館
  • 海老名市文化会館
    海老名市文化会館
  • ビナガーデンズテラス
    ビナガーデンズテラス

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b “オープンデータ「統計えびな-令和4年版-」 B人口” (XLSX). 海老名市 (2023年5月29日). 2023年8月11日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
  2. ^ a b “海老名市の地区別面積一覧” (PDF). 海老名市. 2023年8月11日閲覧。
  3. ^ a b “めぐみ町の郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月9日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ “住居表示”. 海老名市 (2021年8月30日). 2023年8月11日閲覧。
  6. ^ “泉地区・めぐみ町地区の住居表示について”. 海老名市. 2017年3月22日閲覧。
  7. ^ a b c d e “海老名駅駅間地区 新名称は「めぐみ町」 扇町北側「泉」も同時施行”. タウンニュース海老名版. (2016年9月16日). https://www.townnews.co.jp/0402/2016/09/16/348923.html 2017年3月22日閲覧。 
  8. ^ a b “名称「めぐみ町」に 都市開発開始の駅間地区”. 神奈川新聞. (2016年9月12日). https://nordot.app/147968929960642041?c=78234666754819573 2017年3月22日閲覧。 
  9. ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  10. ^ “海老名市立小・中学校学区”. 海老名市 (2022年12月1日). 2023年8月11日閲覧。
  11. ^ “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  12. ^ “11/15(水)海老名駅間商業施設「ViNA GARDENS TERRACE/ビナガーデンズ テラス」オープン!”. エビジョイ 海老名情報サイト. (2017年11月14日). http://ebijoy.jp/vinagardens-terrace 2017年11月15日閲覧。 
  13. ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 海老名市住居表示新旧対照案内図 めぐみ町 (PDF) - 海老名市
上郷 扇町 国分北
国分南
上郷 北 中央
西   めぐみ町   東
南
河原口 河原口 中央
海老名町

泉 | 扇町 | 大谷 | 大谷北 | 大谷南 | 柏ケ谷 | 勝瀬 | 上今泉 | 上郷 | 河原口 | 国分北 | 国分南 | 国分寺台 | さつき町 | 下今泉 | 中央 | 中新田 | 浜田町 | 東柏ケ谷 | めぐみ町 | 望地

有馬村

今里 | 門沢橋 | 上河内 | 社家 | 杉久保 | 杉久保北 | 杉久保南 | 中河内 | 中野 | 本郷

旧大字(廃止)

国分

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
神奈川県の旗

この項目は、神奈川県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/神奈川県)。

  • 表示
  • 編集