イグナーツ・ウルバン

イグナーツ・ウルバン(1881年)

イグナーツ・ウルバン(Ignaz Urban, またはIgnatz Urban, Urban Ignatius, 1848年1月7日 - 1931年1月7日)は、ドイツ植物学者西インド諸島の植物についての専門家であった。

経歴

プロイセン王国ヴァールブルク(現在のノルトライン=ヴェストファーレン州)に生まれた。ボン大学で学んだ後、ベルリン大学パウル・アシャーソン(ドイツ語版)のもとで学び、1873年に博士号を得た。1873年から1878年の間、グロース=リヒターフェルデ(ドイツ語版)の寄宿学校 (Pädagogium) の教師を務めた。この間、グロース=リヒターフェルデの植物の研究結果を発表した。

1878年に、当時ベルリン郊外のシェーネベルク(ドイツ語版)(現在のテンペルホーフ=シェーネベルク区の一部)の植物園で助手として勤めるようになり、1883年から学芸員に、アウグスト・アイヒラーの没した1887年からは園長に就任。1889年に後任のアドルフ・エングラーに園長を継いだ。ウルバンの園長時代に植物園の施設はシェーネベルクから、より環境のよいダーレム(ドイツ語版)に移され、現在のベルリン=ダーレム植物園となった。1889年から1913年まで副園長と植物園の教授を務めた。ベルリンで没した。

植物の分類学の分野で働き、顕花植物の分類を専門とし、南米やカリブ海地域の植物の同定と記載を行った。トケイソウ科(パッションフラワー)の Passiflora tulae などの記載がある。Passiflora urbaniana に献名されている。他にクマツヅラ科の属名、ウルバニア属 (Urbania) などもウルバンにちなんでいる。

Urb.は、植物の学名命名者を示す場合にイグナーツ・ウルバンを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)

参考文献

  • Howard, Richard A. (1996). "Ignatz Urban and the "Symbolae Antillanae"". Flora of the Greater Antilles Newsletter 10.
  • "Endlicher, Stephan L. (1804 - 1849)". Collectors & Illustrators. Australian National Herbarium. 13 November 2007. Retrieved 2008-10-20.
  • Weatherby, C.A. (1936). "Ignatz Urban (1848-1931)". Proceedings of the American Academy of Arts and Sciences (American Academy of Arts & Sciences) 70 (10): 587–88. JSTOR 20023198.
  • Hiepko, Paul (1996). "Collections in the Botanical Museum Berlin-Dahlem (B) of particular interest for the Flora of the Greater Antilles". Flora of the Greater Antilles Newsletter 10.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • International Plant Names Index
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • レオポルディーナ
芸術家
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef