イラン・パッペ

イラン・パッペ
(イラン・パペ)[1]
イラン・パッペ
生誕 1954年[1]11月7日
イスラエルの旗 イスラエルハイファ[1]
出身校 ヘブライ大学
オックスフォード大学
職業 歴史家
雇用者 エクセター大学[1]
テンプレートを表示

イラン・パッペ英語: Ilan Pappéヘブライ語: אילן פפה‎ 、1954年 - )は、イスラエル歴史家政治活動家エクセター大学教授。

来歴

まだ建国間もないイスラエルハイファにおいて、ドイツ系ユダヤ人の両親との間に生まれる。18歳の時にイスラエル国防軍に入隊。第四次中東戦争に従軍した。1978年にヘブライ大学を卒業。1984年にはオックスフォード大学歴史学PhDを取得。

ハイファ大学で教鞭をとっていたが、2007年に退職。その後、自身の政治スタンスを理由にイスラエル国内のあらゆる大学から任官拒否され、最終的にはエクセター大学に移り、教授を務めている。

政治活動

大学で教鞭をとる傍ら、政治活動も行っており、1996年と1999年のクネセト総選挙に共産主義政党「ハダシュ」から比例順位7位で出馬している。しかし、当選はしなかった。

人物

彼は、イスラエル国内で「新歴史家」(ההיסטוריונים החדשים ハ-ヒストリオニーム・ハ-ハダシーム)のひとりと呼ばれており、その特徴として、「イギリスユダヤ人国家の建設を支持したのではなく、パレスチナ国家建設を支持した」であるとか「パレスチナ難民は自発的に国を去ったのではなく追放された」などといった視点に立つ[2]

パッペは、シオニズムイスラーム闘士よりはるかに危険と主張し、イスラエル製品ボイコット運動、世界中の大学におけるイスラエル人教授の受け入れ拒否運動(過去にアパルトヘイト時代の南アフリカに対して同様のことが行われた)などを全面支持する[3]

彼はイスラエル左派において主流の主張となっているイスラエル・パレスチナの「二国家共存」ではなく、ユダヤ人とアラブ人のどちらが主導権を持つわけでもない一つの民族共生国家による平和を主張する[4]

また、自身の著書でイスラエル建国によって、パレスチナ人に対する民族浄化が行われたと主張。これらの主張からイスラエル国内ではほぼ完全に「国賊」扱いされている状況であり、殺害予告も受けたことがある[5]

著作

  • イラン・パペ語り、ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉編訳『イラン・パペ、パレスチナを語る : 「民族浄化」から「橋渡しのナラティヴ」へ』柘植書房新社、2008年
  • イラン・パペ著、田浪亜央江・早尾貴紀訳『パレスチナの民族浄化 : イスラエル建国の暴力』法政大学出版局、2017年 (サピエンティア ; 50)
  • イラン・パペ著、脇浜義明訳『イスラエルに関する十の神話』法政大学出版局、2018年 (サピエンティア)

脚注

  1. ^ a b c d “『サピエンティア パレスチナの民族浄化―イスラエル建国の暴力』著者等紹介”. 紀伊國屋書店. 2018年4月15日閲覧。
  2. ^ "No Peaceful Solution"
  3. ^ A Shared History, a Different Conclusionワシントン・ポスト 2007年3月11日
  4. ^ Ilan Pappe: I'm not a traitor イェディオト・アハロノト 2008年3月15日
  5. ^ 'I felt it was my duty to protest'ガーディアン 2009年1月20日
[脚注の使い方]

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、イラン・パッペに関連するカテゴリがあります。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
    • 2
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef