インゲ・レーマン

曖昧さ回避 この項目では、デンマークの地震学者について説明しています。小惑星小惑星番号: 5632)については「インゲ・レーマン (小惑星)」をご覧ください。
インゲ・レーマン
生誕 (1888-05-13) 1888年5月13日
 デンマークコペンハーゲン
死没 (1993-02-21) 1993年2月21日(104歳没)
研究分野 地震学
主な業績 レーマン不連続面
主な受賞歴 ウィリアム・ボウイ・メダル(1971年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

インゲ・レーマン(Inge Lehmann、1888年5月13日 - 1993年2月21日)は、デンマーク地震学者である。地震波の研究や、地球のコアに内核外核があり境界面にレーマン不連続面があることを初めて示した[1]

彼女は、コペンハーゲンのオスタブロに生まれた。父親は、実験心理学者である。コペンハーゲン大学ケンブリッジ数学を学んだ。保険会社で数年働いた後、測地学者、ニールス・ネアルン(英語版)の助手となり、デンマークやグリーンランド地震の観測に従事することによって地震学に興味をもった。1928年に測地学の資格をとり、デンマークの測地機関の地震学部門のリーダーになった。

1936年、地震のP波の内核による反射などについて、地表からの深さ 5150 km の所に内核と外核の境界面があるとする論文を発表し、その見解は数年のうちに当時の指導的な地震学者のベノー・グーテンベルグチャールズ・リヒターハロルド・ジェフリーズらによって認められた。1953年アメリカに渡り、数年間モーリス・ユーイングフランク・プレスと協力し地球の地殻マントルを研究した。この間、深さ 190 km から 250 km の所に境界面がことを発見した。

1997年、アメリカ地球物理学連合は、地球のマントルやコアの優れた業績に対して贈られるインゲ・レーマン・メダルを創設した。

受賞歴

関連項目

脚注

  1. ^ Lehmann, I (1936). “P'”. Int. Trav. Sci. Ser. A (Publ. Bur. Centr. Seismol) 14: 87. 

外部リンク

  • AGU Honors(英語)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
学術データベース
  • zbMATH
その他
  • IdRef