カトリック神ノ島教会

カトリック神ノ島教会
地図
北緯32度43分06.60秒 東経129度49分35.09秒 / 北緯32.7185000度 東経129.8264139度 / 32.7185000; 129.8264139座標: 北緯32度43分06.60秒 東経129度49分35.09秒 / 北緯32.7185000度 東経129.8264139度 / 32.7185000; 129.8264139
所在地 長崎県長崎市神ノ島町2丁目148番
日本の旗 日本
教派 カトリック教会
歴史
守護聖人フランシスコ・ザビエル
管轄
教区 カトリック長崎大司教区
教会管区 カトリック長崎教会管区
聖職者
大主教
(大司教)
ペトロ中村倫明
主任司祭 パウロ山内啓輔
テンプレートを表示

カトリック神ノ島教会(カトリックかみのしまきょうかい)は、長崎県長崎市神ノ島町に所在するキリスト教カトリック)の教会堂である。

沿革

長崎港の入口にあたる神ノ島は1960年代に海面埋め立てで九州本土と繋がるまでは離島であった。

幕末のプティジャン神父による「隠れキリシタンの発見」の後、神の島で水方[注 1]を務めていた西政吉が大浦のプティジャン神父を訪ね、神の島にも潜伏キリシタンが多くいることを打ち明け、その後神の島の隠れキリシタンはカトリック教会に復帰していく。当時、全島民が潜伏キリシタンであったとする説もある[1]

1876年明治9年)に、パリ外国宣教会のブレール神父が神ノ島に着任し、仮教会が設けられ、1881年(明治14年)に、後任のラゲ神父により現在地に木造の教会堂が建築された。現存の煉瓦造りの教会堂は、1892年(明治25年)に当地に来住したデュラン神父が私財を投じ設計・建築したもので、1897年(明治30年)に竣工した[2] 。当初は漆喰塗りであったが、のち石灰セメント塗りに改装され、現在の白い外観になっている。

長崎港を発着する船から教会の姿を見ることができるため、長崎港のランドマークの1つとなっている。

所在地

  • 850-0078 長崎県長崎市神ノ島町2-148

アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 隠れキリシタンの組織で洗礼を授ける役

出展

参考文献

  • 井出道雄『西海の天主堂路』新風舎、2006年。ISBN 4289003370。 
  • 「九州遺産 近現代遺産編101」(文・写真:砂田光紀、国土交通省九州運輸局・九州産業・生活遺産調査委員会監修、弦書房刊)

関連項目

外部リンク

  • 神ノ島教会堂(長崎旅ネット) - 長崎県観光連盟
歴代大司教
小教区
長崎中地区
長崎南地区
長崎北地区
佐世保地区
平戸北松地区
下五島地区
上五島地区
  • 青方
  • 大曽(跡次)
  • 青砂ヶ浦(冷水)
  • 丸尾
  • 曽根(小瀬良・大水)
  • 仲知江袋・赤波江・米山・小値賀)
  • 鯛の浦(頭ヶ島・佐野原・船隠)
  • 浜串(福見・高井旅)
  • 桐(中ノ浦・若松大浦)
  • 真手の浦(猪の浦・焼崎)
  • 土井の浦(大平・有福)
閉堂した教会
小教区関連施設
ウィキメディア・コモンズには、カトリック神ノ島教会に関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:キリスト教/PJ:キリスト教)。

  • 表示
  • 編集
長崎県の旗

この項目は、長崎県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/長崎県)。

  • 表示
  • 編集