カプチョルワ県

カプチョルワ県

Kapchorwa District
Wilaya ya Kapchorwa
カプチョルワ県の位置
カプチョルワ県の位置
ウガンダの旗 ウガンダ
地域 東部地域
歴史的地域 セベイ
県都 カプチョルワ(英語版)
面積
 • 合計 354.6 km2
人口
(2014年)
 • 合計 104,580人
 • 密度 290人/km2
等時帯 UTC+3 (EAT)
ISO 3166コード UG-206
2001年から2005年のカプチョルワ県と県境

カプチョルワ県(カプチョルワけん、Kapchorwa District)はウガンダ東部エルゴン山北麓のカンパラの東北約274kmにある。英領ウガンダ時代にブギス県のセベイ郡として設置され、1962年10月のウガンダ独立前の1962年2月1日にセベイ県となった。1979年に県庁所在地名に合わせてカプチョルワ県に改名された。住民はカレンジンと近いナイル系のセベイ族が多く、バントゥー系のギス族や少数のポコットやナンディも住む。セベイ族は元は牛牧民であったが植民地時代にコーヒー栽培を始め、近年ではトウモロコシ生産者となっている[1]が、農耕用の牛は現在も保有している[1]。2005年7月に南東部のコンガシス郡がブクウォ県(ブクワ県)として分割された。2002年の国勢調査人口のうち2005年以降のカプチョルワ県分は 143,684 人。分割前の面積は 1,738 km²、分割後は約1,140 Km² で山頂付近はエルゴン山国立公園に指定されている。東のクウェーン郡と西のティンゲイ郡の2郡にカプチョルワを含め14の副郡が置かれている。北西の県境にはモロトとムバレを結ぶ幹線道が走る。北部のンゲンゲ高原は人口密度の低い副郡となっている。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長のネルソン・チェリモは2008年10月に同県での女性器切除を禁止する方針を定めた[2][3]

隣接する県

西にブギスのシロンコ県、北東はカラモジャ地方ナカピリピリ県、南はエルゴン山山頂でケニアリフトバレー州/西部州と接する。

著名人

ジョシュア・チェプテゲイ 陸上選手

脚註

  1. ^ a b 白石壮一郎「牛略奪と経済自由化とのはざまで ウガンダ東部、山地農耕民セベイの生業選択」『アフリカレポート』33号、pp.37-40, アジア経済研究所、2001年。
  2. ^ 「ウガンダのカプチョルワ地区、女子割礼禁止の方針を決める」AFPBB News, 2008年10月16日。
  3. ^ DAVID MAFABI, "Kapchorwa’s eternal scars", Moniitor Online, Dec 4, 2008.

関連項目

座標: 北緯1度20分 東経34度34分 / 北緯1.333度 東経34.567度 / 1.333; 34.567

中央地域
東部地域
北部地域
西部地域
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ