キブシ科

キブシ科
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: クロッソソマ目 Crossosomatales
: キブシ科 Stachyuraceae
学名
Stachyuraceae
J.Agardh (1858)
タイプ属
キブシ属 Stachyurus
Siebold et Zucc.
ウィキメディア・コモンズには、キブシ科に関連するメディアがあります。

キブシ科(キブシか、学名:Stachyuraceae、和名漢字表記:木五倍子科)は被子植物の科の一つ。キブシ属 Stachyurus 1属のみを含む。クロンキスト体系新エングラー体系ではスミレ目に含められていた。

特徴

落葉または半常緑の低木または小高木有柄で互生し、単葉で縁に鋸歯がある。花序は前年枝の腋から総状または尾状花序につき垂れ下がる。は両性または単性。萼片は4個、花弁は4個で瓦重ね状に並ぶ。雄蕊は8個ある。

東アジアからヒマラヤに5-6種あり、日本にはキブシ1種が分布する。

日本の種

  • キブシ Stachyurus praecox Siebold et Zucc.

外国の種

  • タイワンキブシ Stachyurus chinensis Franch.
  • ヒマラヤキブシ Stachyurus himalaicus Hook.f. et Thomson ex Benth.
  • タロコキブシ Stachyurus sigeyosii Masam.

ギャラリー

  • キブシ(雄花序)
    キブシ(雄花序)
  • タイワンキブシ
    タイワンキブシ

参考文献

  • 佐竹義輔他編『日本の野生植物 木本Ⅱ』(1989年)平凡社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

外部リンク

  • Stachyuraceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].
  • Stachyuraceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006
  • 表示
  • 編集