キンモグラ科

キンモグラ科
Chrysochloris asiatica
ケープキンモグラ Chrysochloris asiatica
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
下綱 : 有胎盤類 Placentalia
上目 : アフリカ獣類 Afrotheria
階級なし : アフリカ食虫類 Afroinsectiphilia
: アフリカトガリネズミ目 Afrosoricida
: キンモグラ科 Chrysochloridae
Gray, 1825
和名
キンモグラ科[1]
ケープキンモグラ Chrysochloris asiatica

キンモグラ科Chrysochloridae)は哺乳綱アフリカ獣上目アフリカトガリネズミ目の科。モグラローラシア獣上目真無盲腸目)やフクロモグラ有袋類フクロモグラ目)のような穴掘り、地中生活に適した形態であり、同様のニッチを占めるが、別系統であり、収斂進化の結果である[2][3]

現生種

川田ほか(2018)[1]による。

  • キンモグラ科 Chrysochloridae
    • ケープキンモグラ亜科 Chrysochlorinae
      • アレンドキンモグラ属 Carpitalpa
        • アレンドキンモグラ Carpitalpa arendsi
      • ヒメキンモグラ属 Chlorotalpa
        • ミドリヒメキンモグラ Chlorotalpa duthieae
        • ハナジロヒメキンモグラ Chlorotalpa sclateri
      • ケープキンモグラ属 Chrysochloris
        • ケープキンモグラ Chrysochloris asiatica
        • ウガンダキンモグラ Chrysochloris stuhlmanni
        • ビサギーキンモグラ Chrysochloris visagiei
      • オオキンモグラ属 Chrysospalax
        • オオキンモグラ Chrysospalax trevelyani
        • ムクゲキンモグラ Chrysospalax villosus
      • ウィントンキンモグラ属 Cryptochloris
        • ウィントンキンモグラ Cryptochloris wintoni
        • ジルキンモグラ Cryptochloris zyli
      • サバクキンモグラ属 Cryptochloris Eremitalpa
    • ホッテントットキンモグラ亜科 Amblysominae
      • ホッテントットキンモグラ属 Amblysomus
        • フィンボスキンモグラ Amblysomus corriae
        • ホッテントットキンモグラ Amblysomus hottentotus
        • マーレイキンモグラ Amblysomus marleyi
        • ヒメオオキンモグラ Amblysomus robustus
        • ハイベルドキンモグラ Amblysomus septentrionalis
      • キイロキンモグラ属 Calcochloris
        • コンゴキンモグラ Calcochloris leucorhinus
        • キイロキンモグラ Calcochloris obtusirostris
        • ソマリキンモグラ Calcochloris tytonis
      • ガニングキンモグラ属 Neamblysomus
        • ガニングキンモグラ Neamblysomus gunningi
        • ジュリアナキンモグラ Neamblysomus julianae
絶滅種
  • †プロクリソクロリス †Prochrysochloris miocaenicus[2]

脚注

  1. ^ a b 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  2. ^ a b 冨田幸光『新版 絶滅哺乳類図鑑』伊藤丙雄・岡本泰子イラスト、丸善出版、2011年、63頁。
  3. ^ スミソニアン協会 監修(2012)『地球博物学大図鑑』513頁
  • 表示
  • 編集