サリッサ

サリッサ古代ギリシア語: Σάρισα英語: Sarissaサリーサ)は、古代マケドニア王国軍隊で用いられた非常に長い。国王ピリッポス2世が、当時(紀元前4世紀半ば)のギリシアで主流となっていたファランクス戦術を自軍に導入するにあたり、戦術と同様に強化・改良した上で採り入れた槍である。

サリッサは材質は弾性の強いセイヨウサンシュユから出来ている[1]

特徴

サリーサを構えるマケドニア式ファランクス(想像図)

その頃のギリシアで使われていた槍が2.1- 2.7m程度であったのに対し、サリーサはおよそ4.0- 6.4m(13- 21 ft)と倍以上の長さがあり、敵兵のファランクスに対してより長いリーチを取れた。その上、後ろの兵士の槍もより多く突き出すことができるという優れたものであった。

ギリシアの軍隊で使用されていた槍と同じく、穂先とは反対側の先端に石突き(cf.)が付いているが、これは、構えるときに安定を保つためのものであると同時に、槍が折れた際に武器として使用する予備的装備でもあった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ M. Markle, III, Minor (Summer 1977). "The Macedonian Sarrissa, Spear and Related Armor". American Journal of Archaeology. Archeological Institute of America. 81 (3): 324.

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ