ダンプリング

ダンプリング英語: dumpling)とは、小麦粉を練って茹でて、肉・野菜・果物・チーズなどを入れた焼き団子のこと[1]。或いは卵・牛乳で練り、団子状にしてゆでたものでシチューやスープに浮かす[2]もの。また、茹でたじゃがいも小麦粉に塩と水を加えて練り上げ、丸型に整えてから茹でたり、蒸したりしたもの。

定義

英語では小麦粉に水を加えて調製したものをドウ(dough)といい、これを応用した料理は薄く伸ばして餡などを包んだ料理(ダンプリング、dumpling)と、切る、伸ばす、ちぎる、穴や型から押し出すなどの方法で成形した料理(ヌードル、noodle)に大別される[3]。dumpは動詞「ぐちゃぐちゃに(混ぜる・捨てる)」「どさっと(投げる・捨てる)」、dump-yは形容詞「ずんぐりした」dump-ingは(動)名詞「投げ捨てること、ダンピング」。dump-lingには「ころっと丸い動物、ずんぐりした人」の寓意もある[4]

日本のすいとん蕎麦がき中国餃子粽子イタリアニョッキなども英語ではダンプリングに分類される。特にユーラシア大陸の各地で多様なダンプリング料理が作られている[3]

主なダンプリング

ドイツ

ポーランド

ピエロギ

チェコ

  • クネドリーキ (Knedlíky)

主な原料は小麦粉ないしジャガイモである。小麦粉で作る場合は水、卵、重曹を加えてこね、茹でる。ジャガイモの場合は蒸してつぶしたジャガイモに卵や小麦粉を混ぜ、スプーンなどで一口大にすくい、茹でてつくる。ジャガイモのクネードリキについてはオーストリアの影響が強い。

小麦粉のクネードリキはメインディッシュ(グラーシュなど)の付け合わせとしてソースを絡めて食べ、ジャガイモのものはソースが少ない肉料理と食べることが多い。いずれも水分は少なめでもっちりとしており、腹持ちがよい。

ハンガリー

  • ガルーシュカ (Galuska)
  • ゴンボーツ (Gombóc)

ロシア

ウクライナ

ヴァレーヌィク

ジョージア

ヒンカリ

東欧ユダヤ民族(アシュケナジム)

クネイドラハ
  • クネイドラハ (Knaydlach):マッツァー、卵、油脂、調味料、水などを捏ねて丸め、スープで煮た料理。英語でマッツォ・ボール (Matzo Balls) と呼ばれる。
  • クレプラハ (Kreplach)

フィンランド

  • ペルナカクット (Perunakakut)

スウェーデン

イタリア

トルテッリーニのスープ

ダンプリング状のパスタには、次のようなものがある。

アメリカ合衆国

  • アップルダンプリング (Apple Dumpling) リンゴパイ生地で包んで焼いた菓子
  • チキン・アンド・ダンプリングス (Chicken and Dumplings) 鶏肉と一口大に切った四角い小麦粉のダンプリングを煮込んだ南部地方の料理。

カナダ

スペイン・ポルトガル及び中南米ラテン語圏

日本

ほうとう

中国

粽子

など

朝鮮半島

モンゴル

ベトナム

チベット

モモ

ネパール

  • モモ

インドおよび近隣圏

トルコ・中央アジア

中央アジアのマンティ

マシュリク・アラブ民族

  • シーシュ・バラク (shish Barak)

ハイチ

  • ドンブウェイ (donmbwey)

脚注

  1. ^ “dumplingの意味 - goo辞書 英和和英”. goo辞書. 2022年6月21日閲覧。
  2. ^ “ダンプリング(dumpling)の意味 - goo国語辞書”. goo辞書. 2022年6月21日閲覧。
  3. ^ a b 吉田宗弘. “うどん類の歴史と分類”. 関西大学. 2020年11月8日閲覧。
  4. ^ “「dump」で始まる言葉1ページ目 - goo辞書 英和和英”. goo辞書. 2022年6月21日閲覧。
ウィキメディア・コモンズには、ダンプリングに関連するカテゴリがあります。
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 表示
  • 編集